内容に類似性のあるシラバス

5188 件ヒット (0.038秒):

  •   情報倫理学  
       
      共通基盤科目  
      前期  
      前期 木曜日 2講時  

    現代社会は、情報技術なしには機能しえない。そして、情報技術の進展とその浸透が私たちの社会にもたらす恩恵・利便性は、飛躍的に増大しつつある。しかし同時に、高度情報化社会は種々の技術的・法制度的・倫理的な問題にも直面している。「情報倫理学」は、そのような問題群を多角的・学際的に検討していくために構築された学問領域である。講義の題材を手がかりにして自分自身で考えながら、問題への感性と認識を深め、情報社会のなかで生きることの意味をつねに問い直していくことは、これからの社会の一員にとって不可欠の基本的素養である。

  •   情報とデータの基礎  
      伊藤 健洋  
      経 学籍番号奇数  
      1セメスター  
      前期 水曜日 2講時 情報教育実習室 M105  

    (1) 情報化社会に生きる市民としての責任と倫理を自覚し, 適切に判断・行動ができるソーシャル・スキルを獲得すること.

    (2) 計算機の能力を活用した問題解決手法やデータ科学を学ぶ意義を理解し, 大規模データを利用した技術に関して人間中心の理解, 判断ができるようになり, さらにそれらに関して実社会における課題を見出せるようになること.

    (1) Acquire social skills to make appropriate decisions and actions, taking responsibilities and being aware of ethics as citizens living in today's information society.

    (2) Understand the significance of learning problem-solving methods and data science, utilizing computers, become able to make human-centered understandings and decisions in regard to the large-scale data technologies, and to find issues in the real-world problems concerning those technologies.

  •   生命倫理学(検査)  
      浅井 篤, 圓増 文, 及川 正範  
      保健学科検査技術科学専攻  
      2セメスター  
      後期 月曜日 5講時 保健学科大講義室  

    目的:

    (1) 臨床場面において、患者の意思を尊重しながら、倫理性・社会性・科学性に基づいた合理的な意思決定が行えるように修練する。

    (2) 人間の生老病死にまつわる科学技術と医療、社会との関わりを考察することで、医療職に求められる高い水準の規範、倫理観、死生観を涵養する。

    (3) 社会の要請に対応したプロフェッショナリズムを身に付け、適切なリーダーシップや倫理・心理・社会的問題に対応できる能力を養う。

    概要 :

    講義を中心とし、一部少人数ディスカッションを行う。

    Aim:

    (1) To be able to make rational decisions based on ethical, social, and scientific aspects while respecting patients' intentions in clinical settings.

    (2) To cultivate the high-level norms, ethics, and views of life and death required for medical profession by examining the relationship between science and technology, medical care, and society related to human aging and mortality.

    (3) To acquire professionalism that responds to the demands of society, and to develop appropriate leadership and the ability to respond to ethical, psychological and social issues.

    Outline:

    Lecture is a main part of this course, including occasional small group discussions.

  •   電気エネルギーシステム特別講義A / Special Lecture on Electrical Engineering A  
      遠藤 哲郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1. 目的

     今日、私たちの生活はデジタルデバイスによって劇的に変革されており、その中心に位置するのが半導体技術です。この授業を受講することで、半導体技術の中核的な役割と、それが国家間の競争や戦略においてどのように位置づけられているのかを深く理解することができます。さらに、技術のみならず、知的財産という別の視点からも、技術者としてのキャリアを考える上での知識を獲得することを目的としています。

    2.概要

     産業界の最前線で活躍する半導体の専門家をゲスト講師として招聘します。講師の経験や知識を通じて、半導体技術の最新の動向や研究テーマについて直接学ぶことができる貴重な時間となるでしょう。また、基本的な知的財産の概念や、それがビジネスや研究開発の現場でどのように取り扱われるのかという実務に関する話も取り上げます。この授業は、半導体技術の将来的な進展や、技術を取り巻く環境や戦略についての多角的な視点を提供し、学生の皆さんが次世代の技術リーダーとして活躍するためのスキルを磨く手助けとなることを期待しています。

    3.達成目標等

     本講義では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    (1)半導体技術の基盤知識の習得

    半導体技術の基本的な概念やその進展についての深い理解を有する。

    (2)現場のリアルな視点の獲得

    産業界の最前線での経験や課題についての知識を習得し、実務的な視点での問題解決能力を高める。

    (3)知的財産に関する基本的認識の形成

    半導体技術に関連する知的財産の基本的な概念や実務の流れを理解し、技術開発やビジネスの場面での重要性を認識する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    1. Object

    Today, our lives are being dramatically transformed by digital devices, and semiconductor technology is at the center of this transformation. By taking this class, you will gain a deep understanding of the core role of semiconductor technology and how it is positioned in national competition and strategy. Furthermore, the course aims to help students acquire knowledge not only about technology, but also about intellectual property, another perspective from which to consider a career as an engineer.

    2. Summary

     We will invite semiconductor experts who are active on the front lines of industry as guest lecturers. Through their experience and knowledge, you will have an invaluable opportunity to learn firsthand about the latest trends and research topics in semiconductor technology. We will also cover basic intellectual property concepts and practical discussions on how they are handled in business and R&D. We hope that this class will provide students with a multifaceted perspective on future developments in semiconductor technology, the environment and strategies surrounding the technology, and help them hone their skills to become the next generation of technology leaders.

    3. Goal

     In this course, the main objectives are to acquire the following abilities.

    (1) Acquisition of fundamental knowledge of semiconductor technology

    Possess a deep understanding of the basic concepts of semiconductor technology and its development.

    (2) Acquisition of a realistic viewpoint of the field

    To acquire knowledge of experiences and issues at the forefront of industry, and to enhance problem-solving skills from a practical perspective.

    (3) Formation of a basic awareness of intellectual property

    Understand the basic concepts and practical flow of intellectual property related to semiconductor technology and recognize its importance in technological development and business situations.

  •   通信工学特別講義A / Special Lecture on Communications Engineering A  
      遠藤 哲郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1. 目的

     今日、私たちの生活はデジタルデバイスによって劇的に変革されており、その中心に位置するのが半導体技術です。この授業を受講することで、半導体技術の中核的な役割と、それが国家間の競争や戦略においてどのように位置づけられているのかを深く理解することができます。さらに、技術のみならず、知的財産という別の視点からも、技術者としてのキャリアを考える上での知識を獲得することを目的としています。

    2.概要

     産業界の最前線で活躍する半導体の専門家をゲスト講師として招聘します。講師の経験や知識を通じて、半導体技術の最新の動向や研究テーマについて直接学ぶことができる貴重な時間となるでしょう。また、基本的な知的財産の概念や、それがビジネスや研究開発の現場でどのように取り扱われるのかという実務に関する話も取り上げます。この授業は、半導体技術の将来的な進展や、技術を取り巻く環境や戦略についての多角的な視点を提供し、学生の皆さんが次世代の技術リーダーとして活躍するためのスキルを磨く手助けとなることを期待しています。

    3.達成目標等

     本講義では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    (1)半導体技術の基盤知識の習得

    半導体技術の基本的な概念やその進展についての深い理解を有する。

    (2)現場のリアルな視点の獲得

    産業界の最前線での経験や課題についての知識を習得し、実務的な視点での問題解決能力を高める。

    (3)知的財産に関する基本的認識の形成

    半導体技術に関連する知的財産の基本的な概念や実務の流れを理解し、技術開発やビジネスの場面での重要性を認識する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    1. Object

    Today, our lives are being dramatically transformed by digital devices, and semiconductor technology is at the center of this transformation. By taking this class, you will gain a deep understanding of the core role of semiconductor technology and how it is positioned in national competition and strategy. Furthermore, the course aims to help students acquire knowledge not only about technology, but also about intellectual property, another perspective from which to consider a career as an engineer.

    2. Summary

     We will invite semiconductor experts who are active on the front lines of industry as guest lecturers. Through their experience and knowledge, you will have an invaluable opportunity to learn firsthand about the latest trends and research topics in semiconductor technology. We will also cover basic intellectual property concepts and practical discussions on how they are handled in business and R&D. We hope that this class will provide students with a multifaceted perspective on future developments in semiconductor technology, the environment and strategies surrounding the technology, and help them hone their skills to become the next generation of technology leaders.

    3. Goal

     In this course, the main objectives are to acquire the following abilities.

    (1) Acquisition of fundamental knowledge of semiconductor technology

    Possess a deep understanding of the basic concepts of semiconductor technology and its development.

    (2) Acquisition of a realistic viewpoint of the field

    To acquire knowledge of experiences and issues at the forefront of industry, and to enhance problem-solving skills from a practical perspective.

    (3) Formation of a basic awareness of intellectual property

    Understand the basic concepts and practical flow of intellectual property related to semiconductor technology and recognize its importance in technological development and business situations.

  •   情報とデータの基礎  
      大野 晋、後藤 伴延  
      理(1、4組)  
      1セメスター  
      前期 金曜日 1講時 情報教育実習室 M104  

    (1) 情報化社会に生きる市民としての責任と倫理を自覚し, 適切に判断・行動ができるソーシャル・スキルを獲得すること.

    (2) 計算機の能力を活用した問題解決手法やデータ科学を学ぶ意義を理解し, 大規模データを利用した技術に関して人間中心の理解, 判断ができるようになり, さらにそれらに関して実社会における課題を見出せるようになること.

    (1) Acquire social skills to make appropriate decisions and actions, taking responsibilities and being aware of ethics as citizens living in today's information society.

    (2) Understand the significance of learning problem-solving methods and data science, utilizing computers, become able to make human-centered understandings and decisions in regard to the large-scale data technologies, and to find issues in the real-world problems concerning those technologies.

  •   生命倫理学(放射線)  
      浅井 篤, 圓増 文, 及川 正範  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      2セメスター  
      後期 月曜日 5講時 保健学科大講義室  

    目的:

    (1) 臨床場面において、患者の意思を尊重しながら、倫理性・社会性・科学性に基づいた合理的な意思決定が行えるように修練する。

    (2) 人間の生老病死にまつわる科学技術と医療、社会との関わりを考察することで、医療職に求められる高い水準の規範、倫理観、死生観を涵養する。

    (3) 社会の要請に対応したプロフェッショナリズムを身に付け、適切なリーダーシップや倫理・心理・社会的問題に対応できる能力を養う。

    概要 :

    講義を中心とし、一部少人数ディスカッションを行う。

    Aim:

    (1) To be able to make rational decisions based on ethical, social, and scientific aspects while respecting patients' intentions in clinical settings.

    (2) To cultivate the high-level norms, ethics, and views of life and death required for medical profession by examining the relationship between science and technology, medical care, and society related to human aging and mortality.

    (3) To acquire professionalism that responds to the demands of society, and to develop appropriate leadership and the ability to respond to ethical, psychological and social issues.

    Outline:

    Lecture is a main part of this course, including occasional small group discussions.

  •   生命倫理学(看護)  
      浅井 篤, 圓増 文, 及川 正範  
      保健学科看護学専攻  
      2セメスター  
      後期 月曜日 5講時 保健学科大講義室  

    目的:

    (1) 臨床場面において、患者の意思を尊重しながら、倫理性・社会性・科学性に基づいた合理的な意思決定が行えるように修練する。

    (2) 人間の生老病死にまつわる科学技術と医療、社会との関わりを考察することで、医療職に求められる高い水準の規範、倫理観、死生観を涵養する。

    (3) 社会の要請に対応したプロフェッショナリズムを身に付け、適切なリーダーシップや倫理・心理・社会的問題に対応できる能力を養う。

    概要 :

    講義を中心とし、一部少人数ディスカッションを行う。

    Aim:

    (1) To be able to make rational decisions based on ethical, social, and scientific aspects while respecting patients' intentions in clinical settings.

    (2) To cultivate the high-level norms, ethics, and views of life and death required for medical profession by examining the relationship between science and technology, medical care, and society related to human aging and mortality.

    (3) To acquire professionalism that responds to the demands of society, and to develop appropriate leadership and the ability to respond to ethical, psychological and social issues.

    Outline:

    Lecture is a main part of this course, including occasional small group discussions.

  •   電子工学特別講義A / Special Lecture on Electronic Engineering A  
      遠藤 哲郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1. 目的

     今日、私たちの生活はデジタルデバイスによって劇的に変革されており、その中心に位置するのが半導体技術です。この授業を受講することで、半導体技術の中核的な役割と、それが国家間の競争や戦略においてどのように位置づけられているのかを深く理解することができます。さらに、技術のみならず、知的財産という別の視点からも、技術者としてのキャリアを考える上での知識を獲得することを目的としています。

    2.概要

     産業界の最前線で活躍する半導体の専門家をゲスト講師として招聘します。講師の経験や知識を通じて、半導体技術の最新の動向や研究テーマについて直接学ぶことができる貴重な時間となるでしょう。また、基本的な知的財産の概念や、それがビジネスや研究開発の現場でどのように取り扱われるのかという実務に関する話も取り上げます。この授業は、半導体技術の将来的な進展や、技術を取り巻く環境や戦略についての多角的な視点を提供し、学生の皆さんが次世代の技術リーダーとして活躍するためのスキルを磨く手助けとなることを期待しています。

    3.達成目標等

     本講義では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    (1)半導体技術の基盤知識の習得

    半導体技術の基本的な概念やその進展についての深い理解を有する。

    (2)現場のリアルな視点の獲得

    産業界の最前線での経験や課題についての知識を習得し、実務的な視点での問題解決能力を高める。

    (3)知的財産に関する基本的認識の形成

    半導体技術に関連する知的財産の基本的な概念や実務の流れを理解し、技術開発やビジネスの場面での重要性を認識する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    1. Object

    Today, our lives are being dramatically transformed by digital devices, and semiconductor technology is at the center of this transformation. By taking this class, you will gain a deep understanding of the core role of semiconductor technology and how it is positioned in national competition and strategy. Furthermore, the course aims to help students acquire knowledge not only about technology, but also about intellectual property, another perspective from which to consider a career as an engineer.

    2. Summary

     We will invite semiconductor experts who are active on the front lines of industry as guest lecturers. Through their experience and knowledge, you will have an invaluable opportunity to learn firsthand about the latest trends and research topics in semiconductor technology. We will also cover basic intellectual property concepts and practical discussions on how they are handled in business and R&D. We hope that this class will provide students with a multifaceted perspective on future developments in semiconductor technology, the environment and strategies surrounding the technology, and help them hone their skills to become the next generation of technology leaders.

    3. Goal

     In this course, the main objectives are to acquire the following abilities.

    (1) Acquisition of fundamental knowledge of semiconductor technology

    Possess a deep understanding of the basic concepts of semiconductor technology and its development.

    (2) Acquisition of a realistic viewpoint of the field

    To acquire knowledge of experiences and issues at the forefront of industry, and to enhance problem-solving skills from a practical perspective.

    (3) Formation of a basic awareness of intellectual property

    Understand the basic concepts and practical flow of intellectual property related to semiconductor technology and recognize its importance in technological development and business situations.

  •   工学と生命の倫理 / Ethics of engineering and life  
      服部 徹太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義の目的は、私達が工学者として広い視野から未来を考えるための機会を提供することである。産業革命以来の工学分野の発展は日々加速されており、私たちの日常生活も急激な変化にさらされている。しかし、そのような変化に目を奪われてしまうと、私たちは科学・技術が本来目指しているはずの人々の幸福の増進という目標を見失いかねない。本講義では、工学と社会の接点を、生命との関わりの中で見直してみる。それは、現代の工学が「生命」と直接的・間接的に触れ合う領域に至っているからである。医療・食料などの分野に工学が関わるとき、ヒトや他の生物の生死に直接影響を与える場面に直面する。物資やエネルギーの大量消費に起因する環境問題が、私たち生物の生存を脅かす可能性は小さくない。このような問題を広く考えるために、工学、医療、福祉など様々な分野から講師を招き、講演・討論を行う。また研究倫理・技術者倫理に関係する課題について、グループワーク(調査・考察)を行い、結果の発表と討論を行う機会を設ける。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

     The purpose of this lecture is to provide an opportunity for students as engineers to think about the future from a broad perspective. Industry development since the Industrial Revolution has been accelerating day by day, and our daily lives are also undergoing rapid changes. However, if we are blinded by such changes, we may lose sight of the goal that science and technology should originally aim at the promotion of people's happiness. In this course, we will review the interface between engineering and society in relation to life. This is because modern engineering has reached the realm of direct and indirect contact with “life”. When engineering is involved in fields such as medicine and food, it is confronted with situations that directly affect the life and death of humans and other living organisms. There is no small possibility that environmental problems resulting from the massive consumption of materials and energy will threaten the survival of our living organisms. To broadly consider these issues, lecturers from various fields such as engineering, medicine, and welfare will be invited to give lectures and hold discussions. In addition, there will be the opportunity for group work (investigation and discussion) on issues related to research ethics and engineering ethics, with presentation and discussion of results.

もっと見る…