内容に類似性のあるシラバス

1244 件ヒット (0.027秒):

  •   生命科学C  
      田中 淳一、髙橋 信博、若森 実  
      医歯  
      1セメスター  
      前期 金曜日 4講時 川北キャンパスA200  

    ヒトに関する生物学を人体の構造と機能を中心に学ぶ。これにより、上級学年での学習に必要な基礎的な学力を身につけることを目標とする。ごく基本的な生物学のみ高校時代に学んだ学生であっても、充分に理解できるレベルを目指す。教科書は英語のHuman Biology(改訂17版)を指定する。この教科書で使用される基本的な英語の術語の日本語訳を教員が予め別に配布する。英語の教科書を使用する理由は、改訂が頻回であり情報が新しいこと、および早くから英語で新しい情報を自ら収集できるようになってもらいたいためである。2回の授業毎に課題に関するレポートを提出し、最終日に筆記試験を行う。7つのレポートと筆記試験の結果を総合して成績判定を行う。諸事情により筆記試験を実施できない場合は、レポートのみで成績を判定する。授業の情報、資料配布、レポート課題はclass roomから配信する。授業は全て原則対面で行うが、状況によっては遠隔方式の利用も検討する。

  •   生体力学  
      太田 信  
      医工  
       
      後期後半 金曜日 3講時 未設定 / 後期後半 金曜日 4講時 未設定  

    生命体の力学的な機構と機能について、連続体力学の立場から詳述する。 とくに、血流や気流の流体力学、ソフトマテリアルとしての筋肉・血管・細胞、 ハードマテリアルとしての骨格系の静・動力学など、今後の研究に必要な力学的理解の確立を図る。 そして生体における力学情報の計測法と可視化法について解説し、生体情報の計測の原理とその応用について学ぶ。

  •   小児看護学  
      塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子  
      保健学科看護学専攻  
      3・4セメスター  
      前期 金曜日 2講時 保健学科第2講義室 / 後期 金曜日 1講時 保健学科第2講義室 / 後期 金曜日 2講時 保健学科第2講義室  

    1.小児看護の対象である子供の健康と病気を理解するために,子供の最大の特徴である成長と発達について学習し,あわせて小児看護の主題と理念を学ぶ。

    2.子供の健康に関する動向と保健対策,疾病や障害を持つ子供と健康な子供に共通した日常生活の援助方法について具体的に学ぶ。また,子供のQuality of Life(QOL)を支援する原理となる子供の権利条約について学び,子供の人権擁護の具体的方法について学習する。

    3.子供の疾病について学んだ後に,子供の入院や職種間連携と看護職者の役割について学習し,その後,看護診断と援助に必要な知識・理論・援助方法について学習する。

    1.This course covers the characteristics of child growth and development to help students understand the child health nursing subject and philosophy with a children's health and illness.

    2.The purpose of this course is to learn about child health, children's quality of life (QOL), and children's illnesses.

    3.The purpose of this course is to learn about principles and methodology of care for children with illness and disability and healthy children.

  •   分子医科学 Molecular medical sciences  
      五十嵐 和彦  
      医  
      生化学合同講義 4月-12月 ISTU収録講義 4月-3月オンデマンド Biochemistry Lecture Series, April - December ISTU Lectures, April-March, on demand  
      生化学合同講義 毎週水曜日9時-12時(講義形式およびスケジュールはグーグルクラスで案内予定) ISTU, ネットワーク聴講 Biochemistry Lecture Series, 9 / 00-12 / 00, Wednesday (Details will be announced via Google Class) ISTU Lectures, anytime you like  

    分子医科学関連諸分野の基礎知識を涵養する。

    Acquire basic knowledge on molecular medicine and related fields

  •   人体構造・機能学  
      新妻 邦泰  
      医工  
       
      前期 火曜日 3講時 未設定 / 前期 火曜日 4講時 未設定  

    人体を構成する分子—細胞—組織—器官—器官系の構造と機能について、器官系ごとに病態と関連づけながら学ぶ。

    授業形式は、各回ごとにオンラインオンデマンド、オンラインリアル、あるいは対面で行われる。

    詳細はGoogle Classroomの当該科目で告知される。

  •   神経解剖学 Neuroanatomy  
      鈴木 匡子  
      医  
      2024年9月3日~9月25日 Sep 3rd, 2024 to Sep 25th, 2024  
      毎週火・水曜4-6時限 4th~6th period on Tue and Wed  

    人体内外からの様々な感覚刺激は脳もしくは脊髄(中枢神経系)へ伝えられる。入力情報は演算処理され骨格筋による運動や腺組織などの臓性運動の出力へと変換される。演算処理を行う単位であるニューロンは神経核や層構造などの組織学的・解剖学的に区別しうる細胞集団を作り、局所的神経回路や各細胞集団間の線維連絡によるネットワークを作る。

    講義では脳と脊髄の構造の名称と、それらの線維的連絡と機能について解説する。実習では人脳の解剖を行いニューロン集団の三次元的配置とそれらをつなぐ線維の走行、付随する血管系や膜組織を観察する。これらを通じて神経系の解剖学的知識を身につけ、中枢神経系の構造と機能を理解する事を目的としている。

    Various sensory stimuli from inside and/or outside the human body are transmitted to spinal cord and/or brain (central nervous system, CNS). Input information are calculated in CNS and then changed into the output information to exercise skeletal muscles and control functions of visceral organs. A neuron is a unit for performing arithmetic processing. Neurons make cell populations such as nuclei or layers histologically/anatomically, and those neuronal cell populations create functional networks with each other through local neuronal circuits and fiber connections between cell populations.

     The names of structures in brain and spinal cord and their fiber communication and function are explained in lectures. Observation of structures in brain (three dimensional arrangement of neuronal population, their neuronal fiber connections, blood vessels, and membrane tissues) is carried out in practical training. The aims of this class are acquiring anatomical knowledge about CNS and understanding the structure and function of CNS.

  •   分子医科学 Molecular medical sciences  
      五十嵐 和彦  
      医  
      生化学合同講義 4月-12月 ISTU収録講義 4月-3月オンデマンド Biochemistry Lecture Series, April - December ISTU Lectures, April-March, on demand  
      生化学合同講義 毎週水曜日9時-12時(講義形式およびスケジュールはグーグルクラスで案内予定) ISTU, ネットワーク聴講 Biochemistry Lecture Series, 9 / 00-12 / 00, Wednesday (Details will be announced via Google Class) ISTU Lectures, anytime you like  

    分子医科学関連諸分野の基礎知識を涵養する。

    Acquire basic knowledge on molecular medicine and related fields

  •   超音波検査学  
      三浦 昌人  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 月曜日 1講時 保健学科第2講義室  

    超音波検査は臨床の場で広く用いられており、その有用性は既に確立されている。講義では超音波検査法の可能性と限界について理解するために、超音波に関する物理現象に関して習熟する。次に、心臓や消化器などの解剖学的構造と超音波画像との関係を認識することを目的とする。

    Ultrasonography is widely used in clinical practice and its usefulness is well established. The lecture will familiarize students with the physical phenomena of ultrasound in order to understand the possibilities and limitations of ultrasonography. Next, students will recognize the relationship between ultrasound images and anatomical structures such as the heart and digestive organs.

  •   公衆衛生看護学活動論Ⅱ Community Health Care System Nursing:Assessment &Skills Ⅱ 地域ケアマネジメントのための方法論 Methodology for development of community health care system  
      大森 純子, 岩本 萌, 中野 久美子, 原 ゆかり, 松永 篤志  
      医  
      2024年4月12日(金)~7月26日(金) 4/12/2024-7/26/2024  
      毎週金曜日 14:40~17:50 Every Friday 14:40~17:50  

    地域に顕在あるいは潜在している健康問題の把握や地域診断に基づく地域保健活動の展開、実践と評価に関する基本的な知識と技術について学習する。

    To learn about skills and knowledge to identify health problems through community assessment and evaluation.

  •   薬物療法学3  
      髙橋 信行, 佐藤 恵美子  
      薬  
      8セメスター  
      後期 月曜日 1講時 薬学部中講義室 / 後期 月曜日 2講時 薬学部中講義室  

    薬物療法学3では、心臓・血管系疾患、腎・泌尿器系疾患、消化器系疾患、内分泌・代謝疾患について各疾患の概要を学ぶとともに、患者の症状、検査所見から病因・病名を推定し、治療方針および処方を決定する方法を理解する。また、使用される個々の薬物の目的、根拠、方法、使用量、期待される効果、副作用等を学ぶ。

    This course provides students with basic knowledge on the etiology and therapeutic strategy in the treatment of cardiovascular disease, kidney and urinary tract disease, endocrine disease, and digestive system disease.

もっと見る…