内容に類似性のあるシラバス

3741 件ヒット (0.038秒):

  •   生命と自然  
      藤本 敏彦  
      1セメ:文系/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスA401  

     第1回目の授業(4月9日)はオンディマンドで行いますので、その時に授業の形態についてお知らせいたします。また受講者が多数になり抽選が行われた場合は1回目の参加者で抽選を行います。受講できるのは抽選を受けた学生さん対象です。抽選は4月9日授業終了後にGoogle classroomで行います。4月9日(火)中にGoogle classroomにメンバー登録をして下さい。4月15日(月)までに当選者を発表します。

     この授業の目的は身体を動かす基本的な仕組みを学ぶことです。ヒトは思考を体現するとき、常に身体を動かす必要があります。私たちはこの身体の動きを「運動」と呼び、「思考」と同様に、有意義で健康的な人生を送る上で最も重要な要素になります。したがって身体を動かす能力が高い人はそれだけ思考を実現させる可能性が高くなります。身体を鍛えることはこの運動機能を高めることにほかなりません。またたとえ加齢や怪我、病気で運動の機能が低下しても、その低下の度合いを減らすことで行動力を維持することは可能です。生涯にわたり運動の機能を維持するためには、まず身体を動かす仕組みを知り、その知識を日々のトレーニングや時には治療に反映させることが重要になります。話は変わりますが、身体運動のしくみはヒトの機能を補助する機器やロボットの開発などにも必要な知識です。この授業では基本的な脳による身体運動の制御方法と神経の機能、個々の筋肉の作用およびトレーニング法について解説を行います。

    The form of the class (how it is conducted) will be determined based on the Corona measures. The first class (April 9) will be held on-demand, and the form of the class will be announced at that time. If there are too many participants and a lottery is held, a drawing will be held for the first class. The drawing will be held in Google classroom after the class on April 9, and the winner will be announced by Monday, April 15.

     The purpose of this class is to learn the basic mechanisms of physical movement. Humans always need to move their bodies when they embody their thoughts. We call this physical movement "exercise," and like "thinking," it is the most important element in leading a meaningful and healthy life. Therefore, those who have a greater ability to move their bodies are that much more likely to realize their thoughts. Physical training is the only way to improve this motor function. Even if motor function declines due to aging, injury, or illness, it is possible to maintain mobility by reducing the degree of decline. In order to maintain mobility throughout life, it is important to first understand how the body works, and then to apply this knowledge to daily training and sometimes treatment. As a side note, knowledge of the mechanisms of physical movement is also necessary for the development of devices and robots that assist human function. In this class, we will explain the basic control of body movement by the brain, nerve functions, individual muscle actions, and training methods.

  •   多文化間コミュニケーション  
      藤本 敏彦、スクラ 聡子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 金曜日 5講時 その他  

     この授業の最大人数は40名です。それ以上は抽選を行います。【重要】10月2日(水)までにクラスコードを使ってGoogle classroomで学籍番号と名前を登録してください(厳守)。抽選発表は10月3日(木)に行います。抽選が無い場合はそのことをGoogle classroomで報告します。

     The maximum number of students for this class is 40. If more than that, a lottery will be held. Important: Please register your student ID number and name in Google classroom using the class code by Wednesday, October 2 (strictly enforced). The lottery will be announced on Thursday, October 3. If there is no lottery, this will be reported on Google classroom.

     この授業は英語と日本語の両方で行います。

     This class will be taught in both English and Japanese.

     この授業では国際的健康運動として知られるヨガのこころと体への軽運動の効果を調べること、また自国の健康運動の紹介を行うことを目的とします。毎回の授業で「ヨガ」を60分程度行います。前後の15分で体の健康状態と感情変化の測定・調査を行います(身体検査などはありません。また個人的な事項をお聞きすることはありませんのでご安心下さい)。同時に自国独自の健康運動についても紹介して頂きます。データのまとめは授業時間外で行っていただきます。最終週にレポートを提出して頂きます。

     The purpose of this class is to investigate the effects of light exercise on the mind and body of yoga, known as an international health movement, and to introduce students to the health movement in their own countries. Each class will consist of 60 minutes of "yoga". The 15 minutes before and after the class will be used to measure and investigate physical health and emotional changes (there will be no physical examination). (There will be no physical examination, and we will not ask you any personal questions.) At the same time, you will be introduced to the unique health movement in your country. Data will be compiled outside of class time. A report will be submitted in the last week of class.

  •   スポーツB  
      兼平 智孝  
      全  
      4セメスター  
      後期 火曜日 4講時 その他  

     大学に入学してスポーツ活動を本格的にスタートしている学生さんも多いと思います。また、健康的な大学生活を送りたいと考えている方も少なくないはずです。

     巷に溢れている流行の健康法やダイエット方法に振り回されることなく、健康とエクササイズの正しい知識を学び、自分自身で自分にあった運動や栄養管理を行うことが大切です。この授業では流行に流されないトレーニング科学に基づき、理論を学びトレーニングを実践すること目的とします。

    日本代表選手を指導するトップトレーナーと東北大学がタッグを組んで授業を展開します。体力の向上や健康志向に高い関心を持つ学生さんの参加を歓迎します。

     The aims of this class are to learn a theory based on training science and to do the practical training. Top physical trainer and Tohoku University make a tag and develop a class. We welcome participation who has a higher interest in improvement of the physical strength and health.

    【オンライン授業】

    畳一畳ほどのスペースで行えるホームエクササイズを通じて、自分自身の健康を管理し、カラダの変化に気づきを持つ。新しい生活様式が求められる中、自分の健康を自分でコントロールすることができる能力を身につける。

    オンライン授業では、〈Google Classroom〉にてプログラムを提示する。毎週1回、プログラムを自宅で実施する。実施後、200字から400字程度のコメントを授業担当者に送付する。最終回が終了したら、プログラム開始時点(1日目)と修了時点(最終日)を比較したレポートを提出する。

  •   スポーツB  
      兼平 智孝  
      全  
      3セメスター  
      前期 火曜日 3講時 その他  

     大学に入学してスポーツ活動を本格的にスタートしている学生さんも多いと思います。また、健康的な大学生活を送りたいと考えている方も少なくないはずです。

     巷に溢れている流行の健康法やダイエット方法に振り回されることなく、健康とエクササイズの正しい知識を学び、自分自身で自分にあった運動や栄養管理を行うことが大切です。この授業では流行に流されないトレーニング科学に基づき、理論を学びトレーニングを実践すること目的とします。

    日本代表選手を指導するトップトレーナーと東北大学がタッグを組んで授業を展開します。体力の向上や健康志向に高い関心を持つ学生さんの参加を歓迎します。

     The aims of this class are to learn a theory based on training science and to do the practical training. Top physical trainer and Tohoku University make a tag and develop a class. We welcome participation who has a higher interest in improvement of the physical strength and health.

    【オンライン授業】

    畳一畳ほどのスペースで行えるホームエクササイズを通じて、自分自身の健康を管理し、カラダの変化に気づきを持つ。新しい生活様式が求められる中、自分の健康を自分でコントロールすることができる能力を身につける。

    オンライン授業では、〈Google Classroom〉にてプログラムを提示する。毎週1回、プログラムを自宅で実施する。実施後、200字から400字程度のコメントを授業担当者に送付する。最終回が終了したら、プログラム開始時点(1日目)と修了時点(最終日)を比較したレポートを提出する。

  •   スポーツA  
      兼平 智孝  
      工(13~16組)  
      3セメスター  
      前期 水曜日 4講時 その他  

    本講義での様々なフィットネスエクササイズを通じて、身体機能、基礎体力が改善・向上することで、日常生活、社会生活におけるパフォーマンスの向上が期待される。また、普段運動に親しみがなくとも、ヨガやピラティス、ストレッチなど強度の低い運動から始められるので、安心して基礎体力の向上を進めることができる。

    【オンライン授業】

    畳一畳ほどのスペースで行えるホームエクササイズを通じて、自分自身の健康を管理し、カラダの変化に気づきを持つ。新しい生活様式が求められる中、自分の健康を自分でコントロールすることができる能力を身につける。

    オンライン授業では、〈Google Classroom〉にて提示されたプログラムを自宅で実施してもらう。実施後、200字から400字程度のコメントを授業担当者に送付する。最終回が終了したら、プログラム開始時点(1日目)と修了時点(最終日)を比較したレポートを提出する。

  •   実験心理学特論Ⅲ / Experimental Psychology(Advanced Lecture) III  
      坂井 信之  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 3講時  

    この授業では、人間の「脳神経系の構造および機能」、「記憶、感情等の生理学的反応の機序」および「高次脳機能障害」のそれぞれ概要について理解することを目的とする。

    This course aims to help students with their understanding about human neuron systems and about neural mechanisms underlying human cognitive functions such as learning, memory and emotion.

  •   基礎医学Ⅲ Basic medicine III  
      大隅 典子  
      医  
      2024年5月16日(木)~7月4日(木) 2024/5/16(Thu)~2024/7/4(Thu)  
      木曜日 ①~④13:00~16:10 ⑤~⑩13:00~14:30 Thursday ①~④13:00~16:10 ⑤~⑩13:00~14:30  

    医学の基礎的な知識を理解する。

    Understand basic knowledge of medical science.

  •   臨床生理学Ⅰ  
      三浦 昌人, 佐藤 遥  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 月曜日 3講時 保健学科第6講義室  

    臨床の場で利用されている心電図、心音図などの循環器系検査は、生体が発するさまざまな信号を捉えるためのものであり、これらを学ぶことは生体の循環動態を正しく理解する上でも重要である。そこで、正常人の循環生理とその検査法について習熟すること、さらには循環器系疾患の病態生理について理解することを目的とする。

    筋電図検査は骨格筋、末梢神経、脊髄の機能的な異常を含めて検出する検査法である。基礎的解剖・生理学の知識を踏まえた上で、代表的筋疾患と筋電図、誘発電位検査の理解を深める。

    Electrocardiograms, phonocardiograms, and other cardiovascular tests used in clinical practice are designed to capture various signals emitted by the body. Thus, learning these tests is important for a correct understanding of the circulatory dynamics of the body. The purpose of this course is to familiarize students with the circulatory physiology in normal humans and its examination methods and further understand the pathophysiology of cardiovascular diseases.

    Electromyography is an examination method to detect functional abnormalities including those of skeletal muscles, peripheral nerves, and spinal cord. Based on knowledge of basic anatomy and physiology, students will gain an understanding of typical muscle diseases and electromyography and evoked potential testing.

  •   人体の構造を理解する Understanding the structure of human body  
      武田 賢  
      医  
      博士前期課程(前期2年の課程) 第1年次  
      1セメ:金曜日(13:00~14:30)、2セメ:水曜日(13:00~14:30)  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   脳・神経システム学Ⅰ / Molecular and Cellular Mechanisms of Brain Function  
      安部 健太郎  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 3講時  

    我々の行動、成長、思考、文化的創造など様々な活動を可能にする脳の機能は、それを構成する多様な細胞が多細胞システムとして働くことによって担われている。その正常な機能のためには、個々の細胞が適切に分化・発生・移動し、細胞間相互作用により情報の伝達と蓄積や、機能変化を行うことが重要である。本講義では、システムとして機能する脳の、分子・細胞レベルの機能メカニズムおよび発達メカニズムを重点的に講義する。

    ※脳神経システムII(3年生講義)を続けて受講することで脳神経分野の全般を学習できる。

    本講義では具体的には主として以下の事項に関して説明する

    第1回 神経科学研究の基礎

    第2回 神経細胞、グリア細胞

    第3回 膜電位

    第4回 活動電位とその伝播

    第5回 シナプス伝達(1)

    第6回 シナプス伝達(2)

    第7回 シナプス伝達(3)

    第8回 神経解剖学(1)

    第9回 神経解剖学(2)

    第10回 神経系の発生・発達(1)

    第11回 神経系の発生・発達(2)

    第12回 記憶学習の機構(1)

    第13回 記憶学習の機構(2)

    第14回 記憶学習の機構(3)

    第15回 期末試験

    The Brain organize our body movements, development, cognition, creativity and so on. Such brain function is enabled by a network of enormous neurons and glias functioning as a system.

    To introduce the basal mechanism of how such system develops and functions,

    this course covers:

    Basic introduction to the neuroscience

    Cellular mechanism of brain.

    Molecular mechanism of neuronal spike and synaptic transmission.

    Anatomical structure of brain.

    Development of nervous system

    Learning and memory.

もっと見る…