シラバスの表示

生命と自然

前期 火曜日 2講時 川北キャンパスA401. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 藤本 敏彦 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 1セメ:文系/3セメ:全. 開講期/Term: 1・3セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-生命. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFT-LNA801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

身体運動のしくみ(基礎機能解剖学)/System of basic human movement.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

 第1回目の授業(4月9日)はオンディマンドで行いますので、その時に授業の形態についてお知らせいたします。また受講者が多数になり抽選が行われた場合は1回目の参加者で抽選を行います。受講できるのは抽選を受けた学生さん対象です。抽選は4月9日授業終了後にGoogle classroomで行います。4月9日(火)中にGoogle classroomにメンバー登録をして下さい。4月15日(月)までに当選者を発表します。
 この授業の目的は身体を動かす基本的な仕組みを学ぶことです。ヒトは思考を体現するとき、常に身体を動かす必要があります。私たちはこの身体の動きを「運動」と呼び、「思考」と同様に、有意義で健康的な人生を送る上で最も重要な要素になります。したがって身体を動かす能力が高い人はそれだけ思考を実現させる可能性が高くなります。身体を鍛えることはこの運動機能を高めることにほかなりません。またたとえ加齢や怪我、病気で運動の機能が低下しても、その低下の度合いを減らすことで行動力を維持することは可能です。生涯にわたり運動の機能を維持するためには、まず身体を動かす仕組みを知り、その知識を日々のトレーニングや時には治療に反映させることが重要になります。話は変わりますが、身体運動のしくみはヒトの機能を補助する機器やロボットの開発などにも必要な知識です。この授業では基本的な脳による身体運動の制御方法と神経の機能、個々の筋肉の作用およびトレーニング法について解説を行います。
The form of the class (how it is conducted) will be determined based on the Corona measures. The first class (April 9) will be held on-demand, and the form of the class will be announced at that time. If there are too many participants and a lottery is held, a drawing will be held for the first class. The drawing will be held in Google classroom after the class on April 9, and the winner will be announced by Monday, April 15.
 The purpose of this class is to learn the basic mechanisms of physical movement. Humans always need to move their bodies when they embody their thoughts. We call this physical movement "exercise," and like "thinking," it is the most important element in leading a meaningful and healthy life. Therefore, those who have a greater ability to move their bodies are that much more likely to realize their thoughts. Physical training is the only way to improve this motor function. Even if motor function declines due to aging, injury, or illness, it is possible to maintain mobility by reducing the degree of decline. In order to maintain mobility throughout life, it is important to first understand how the body works, and then to apply this knowledge to daily training and sometimes treatment. As a side note, knowledge of the mechanisms of physical movement is also necessary for the development of devices and robots that assist human function. In this class, we will explain the basic control of body movement by the brain, nerve functions, individual muscle actions, and training methods.

学修の到達目標/Goal of Study

・脳、神経による基本的な身体運動の制御方法を知る。/To know the system of basic human movement.
・解剖図から各筋の作用が連想できるようになる。/To be able to imagine the muscle activity form anatomical chart.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1週 ガイダンス/Guidance
第2週 身体運動の外観と身体運動における脳の役割/Brain function about body control.
第3週 脳と筋肉をつなぐ神経の役割/Role of nervous system of body movement.
第4週 筋肉の収縮のしくみ/Mechanism of muscle contraction.
第5週 肩の筋肉の役割とトレーニング 1/ Function of shoulder muscle and training 1.
第6週 肩の筋肉の役割とトレーニング 2/ Function of shoulder muscle and training 2.
第7週 肩の筋肉の役割とトレーニング 3/ Function of shoulder muscle and training 3.
第8週 肘の筋肉の役割とトレーニング / Function of elbow muscle and training
第9週 手の筋肉の役割とトレーニング/ Function of hand muscle and training 1.
第10週 指の筋肉の役割とトレーニング/ Function of hand muscle and training 2.
第11週 脚の筋肉の役割とトレーニング1/ Function of leg muscle and training 1.
第12週 脚の筋肉の役割とトレーニング 2/ Function of leg muscle and training 2.
第13週 脚の筋肉の役割とトレーニング 3/ Function of leg muscle and training 3.
第14週 体幹筋肉の役割とトレーニング 1/ Function of body muscle and training
第15週 試験/ examination

成績評価方法/Evaluation Method

出席と授業への積極的な取り組みを評価します。出席50%、記述テスト50点満点で評価します。持ち込み不可です。授業では実際に身体を動かしたり、学習した内容を受講生同士で説明し合ったりします。
Attitude towards learning50%, examination 50%. Students move the own body and explain about body movement each other.

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    毎週宿題があります。授業時に配布する資料を使って解答してください。
    There will be homework every week. Please use the handouts distributed in class to answer the questions.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    資料を自身のパソコンで見たい場合はPCを持ってきて下さい。授業時には前のスクリーンに資料を映します。
    If you wish to view the materials on your own computer, please bring your own PC. The materials will be projected on the screen in front of you during class.

    その他/In Addition

    ・学部は問いませんが意欲のある学生さんの参加を希望します。無気力、居眠り、不要なスマートホンの操作などは口頭注意・減点の対象です。
    ・受講希望者が多数の場合は抽選を行います。70名を定員とします。したがいまして第1回目の授業に必ず参加(視聴)して下さい。抽選が行われた場合、第2回目からの授業での受付はできません。

    Capacity is 70. If applicants are over 70, teacher or students draws lots. A doze and the operation of the smart phone are objects of oral attention and deduction.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有