内容に類似性のあるシラバス

4439 件ヒット (0.031秒):

  •   バイオ産業実践科目  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      通年集中 その他 連講  

    企業における研究開発、立案、産業化などについて学ぶと同時に、BioJapan など国際会議での企画、バイオ関連企業でのインターンシップを実施する。

    /In this course, students learn about research and development, planning and industrialization in the bio-industry company, and have practical experiences in attending special exhibitions in international conferences such as BIO-Japan and/or internship at Bio-related company.

  •   イノベーションセミナー  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      通年集中 その他 その他  

    企業、各種機関から担当者を招き、学生と懇談、議論することで、バイオ人材に求められていること、企業や社会で必要なマインドを学ぶ。キャリアを問わず活用できるトランスファラブルスキルについても理解する。

    In this course, students will learn about what is required for human resources in biotechnology firm and the way of thinking required in companies and society by discussing with the guest lecturers from various companies and institutions.

    The transferable skills, which can be utilised in various career, is also instructed.

  •   バイオ産業基礎論  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      前期集中 その他 その他  

    ◎講師 増沢 隆太 先生

    バイオ産業の関わる領域とは何か、バイオ産業の国際動向、企業でのバイオ研究開発、ソーシャルニーズ、バイオ関連政策、地球環境問題など、バイオ産業に関する基礎的な理解と知識を修得する。

    Ryuya Masuzawa:

    This course provides students with basic understanding and knowledge related to bio-industry, such as areas covered by bio-industry, international trends in bio-industry, research and development in bio-industry, social needs, bio-related policies, global environmental problems and so on.

    ◎講師 松岡 徹 先生

    知的財産権制度とは、知的創造活動によって生み出された発明等を、その発明等を創作した人の財産として保護するための制度である。研究開発活動を通じて得られた発明・考案等の成果物を、知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権等)として保護をすることにより、自身の研究開発や事業活動の権利や自由度を確保し、第三者の不当な模倣・ただ乗りを防止すると共に、他者の知的財産権を尊重する必要がある。また近年は、研究機関における産学連携や外部資金の獲得等を行うためにも知的財産権の取得が必須となっている。

    本講義の目的は、次の3点を習得することである。

    1)知的財産権制度の基礎を理解すること、

    2)技術開発の動向や研究分野の出願動向等を理解する上で重要な、特許情報の調査方法を習得すること、

    3)研究技術開発の成果物を、特許化し活用できるかについて、考察すること 

    MATSUOKA Toru:

    The intellectual property rights system is a system for protecting an invention or the like generated by an intellectual creation activity as a property of a person who created the invention or the like. It is necessary to protect products such as inventions and devises obtained through research and development activities as intellectual property rights (such as patent rights, practical news rights, design rights, and trade rights), thereby ensuring the rights and degrees of freedom of their research and development and business activities, preventing unsuitable mimetics and rides of third parties, and forecasting the intellectual property rights of others. In recent years, acquisition of intellectual property rights is also essential in order to perform industrial cooperation in research institutions, acquisition of external funds, and the like.

    The purpose of this lecture is to learn the following three points.

    1) Understanding the basis of an intellectual property rights system

    2) Obtaining a method of investigating patent information, which is important in understanding the trend of technical development, the trend of application in the field of research, and the like.

    3) Considering how the results of research technology development can be patented and explored.

  •   起業支援論  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      通年集中 その他 その他  

    起業という選択肢をイメージできるよう基礎知識やノウハウを学ぶ。

    /This course provides students with basic knowledge and know-how in entrepreneurship so that students can image the option of starting a business.

  •   化学・バイオ工学特別講義Ⅰ / Special Lectures I  
      化学・バイオ系教員  
      工  
       
       

    ※本講義は集中講義です。Google Classroom用のクラスコードは、開講時期にお知らせします。

    企業における研究開発の実例を通して、化学・バイオ産業の実像、化学・バイオ産業が社会に果たすべき役割、変革する時代における研究者・技術者に必要な素養や心構えなどを学ぶ。

    ※This is an intensive course. The class code for Google Classroom will be provided at the start of the course.

    Through examples of research and development in companies, students will learn the real image of the chemical and bio-industry, roles that the chemical and bio-industry should play in society, the qualifications and preparation necessary for researchers and engineers in the changing era, and so on.

  •   化学・バイオ工学特別講義Ⅱ / Special Lectures II  
      化学・バイオ系教員  
      工  
       
       

    ※本講義は集中講義です。Google Classroom用のクラスコードは、開講時期にお知らせします。

    企業における研究開発の実例を通して、化学・バイオ産業の実像、化学・バイオ産業が社会に果たすべき役割、変革する時代における研究者・技術者に必要な素養や心構えなどを学ぶ。

    ※This is an intensive course. The class code for Google Classroom will be provided at the start of the course.

    Through examples of research and development in companies, students will learn the real image of the chemical and bio-industry, roles that the chemical and bio-industry should play in society, the qualifications and preparation necessary for researchers and engineers in the changing era, and so on.

  •   インターンシップ研修 / Internship Training  
      内藤 英樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1.目的:行政機関や民間企業等の諸組織において実習を行い,土木工学の方法論や考え方が実際の社会基盤整備事業の計画・施工・維持管理等にどのように適用されているのかについて実体験・学習する.

    2.概要:夏季休業の期間に一定の実習期間を設定して,行政機関や民間企業等の諸組織において実習を行う.

    3.達成目標等:社会基盤施設の計画・施工・維持管理等の実際の業務に触れ,大学の授業科目で学んでいる基礎知識と実践・応用との関係を考察することによって,学修の意義を理解する.それと同時に,具体例に対して客観的・倫理的に考察する機会を得て,実際の企画立案の方法や問題への対応の仕方等を実践を通じて具体的に学ぶことによって,総合的かつ合理的に物事を考え組み立てる能力を培う.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Students will join governmental agencies or private companies in a prescribed term to study how civil engineering technologies are used in practical level. Each student will select a governmental agency or a private company, and undertake work experience over two weeks during summer breaks. By experiencing work in practical level and considering a relationship between basic theories and practical applications, meanings of theories learned in university are understood. In addition, a comprehensive ability which enable to solve practical problems is cultivated through the practical training.

  •   環境マネジメント講座  
      佐藤 修正  
      生命  
       
      前期集中 その他 その他  

    人間活動が気候変動や生物多様性などの地球環境問題を引き起こし、人間社会にどのような影響を及ぼしているか、また、今後どのような影響が考えられるかを講義する。

    さらに、そのような地球環境問題が企業運営、行政による政策実施運営に及ぼす影響を把握・予測する。

    それらを踏まえて環境問題による資源・環境制約に人間がどう向き合い対応していく環境マネジメントについて講義する。

    /The lecture will cover how human activities are causing global environmental problems such as climate change and biodiversity, how they are affecting human society and how they are likely to affect us in the future.

    In addition, the impact of such global environmental issues on corporate management and government policy implementation and management will be grasped and predicted.

    Based on the above, the lecture will focus on environmental management and how humans can deal with resource and environmental constraints caused by environmental issues.

  •   インターンシップA / Internship A  
      内藤 英樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:行政機関や民間企業等の諸組織において実習を行い,土木工学の方法論や考え方が実際の社会基盤整備事業の計画・施工・維持管理等にどのように適用されているのかについて実体験・学習する.

    2.概要:夏季休業の期間に一定の実習期間を設定して,行政機関や民間企業等の諸組織において実習を行う.

    3.達成目標等:社会基盤施設の計画・施工・維持管理等の実際の業務に触れ,大学の授業科目で学んでいる基礎知識と実践・応用との関係を考察することによって,学修の意義を理解する.それと同時に,具体例に対して客観的・倫理的に考察する機会を得て,実際の企画立案の方法や問題への対応の仕方等を実践を通じて具体的に学ぶことによって,総合的かつ合理的に物事を考え組み立てる能力を培う.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Students will join governmental agencies or private companies in a prescribed term to study how civil engineering technologies are used in practical level. Each student will select a governmental agency or a private company, and undertake work experience about two weeks during summer breaks. By experiencing work in practical level and considering a relationship between basic theories and practical applications, meanings of theories learned in university are understood. In addition, a comprehensive ability which enable to solve practical problems is cultivated through the practical training.

  •   知財と産業開発  
      藤井 智幸, 阿部 敬悦, 新谷 尚弘  
      農  
       
      後期 火曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室  

    生物産業領域の知的財産に関して講義で解説する。受講者は、実際の生物産業領域の知財を調査し発表演習を行うことで、知財への理解を深める。

    Lectures will be given on intellectual property in the field of bio-industry. Participants will deepen their understanding of intellectual property by investigating and conducting presentation exercises on the actual intellectual property in the bio-industry area.

もっと見る…