内容に類似性のあるシラバス

1812 件ヒット (0.018秒):

  •   都市計画論 / Urban Planning  
      姥浦 道生  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    エリアマネジメントとは、特定のエリアを単位に、民間が主体となって、まちづくりや地域経営(マネジメント)を積極的に行おうという取組みである。現在、民主導のまちづくり、官民協働型のまちづくりへの期待から、大都市の都心部、地方都市の商業地、郊外の住宅地など、全国各地でエリアマネジメントの取組みが実践されている(「日本版BID を含むエリアマネジメントの推進方策検討会(中間とりまとめ)」)。

    本講義においては、エリアマネジメントの系譜について講義をすると共に、各地における取り組み事例とその効果と課題に関する学生からの報告をもとにディスカッションを行うことを通じて、エリアマネジメントとそのあり方について理解を深めることを目的とする。

    現地調査も含めた、積極的な講義への参加が求められる。

    授業の実施方法:授業は対面で行うが、Google Classroomも用いる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    "Area Management" is an activity, through which private sector tries to conduct community development or management in a certain area. Currently, area management has been implemented in the whole country and abroad for revitalization or activation in city centers of metropolitan areas, provincial cities as well as residential districts in the suburban areas. This lecture aims at the understanding of effect and challenges of it.

    As for the contents of the lecture, the development of area management will be explained genealogically, and the effects and challenges of it will be reported by participants through case studies, followed by discussions.

    Active participation in the lecture is highly expected.

    Lectures will be conducted in person, but Google Classroom will also be used.

    .

  •   都市計画 / Urban Planning and Development  
      姥浦 道生  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的:都市空間をコントロール及びマネージメントするための計画理論、技術と、その実現手段としての社会的制度について、それらの相互関係も含めて理解すること。

    概要:我が国と諸外国における都市計画に関する歴史や計画理論について概説した上で、都市計画の立案のための計画技術や計画制度について講義する。

    達成目標等:我が国及び諸外国の都市計画制度の概要やその相対的特質を理解した上で、計画策定技術の基礎を習得すること。

    授業の方法:対面実施だが、Google Classroom等を用いる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The course is intended to provide broad introduction to the field of spatial planning. The theories and techniques for control and management of urban and rural area in Japan and foreign countries will be given.

    Lectures will be conducted in person, but Google Classroom will also be used.

  •   地域・都市計画 / Regional and City Planning  
      奥村 誠  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的:地域および都市の諸計画を適切に策定するために、地域・都市計画制度の背景にある理論と、実践的な知識を習得する.

    概要:地域・都市計画の各種の規制や制度が必要となる理論的根拠を学ぶ。また、そのような根拠に基づき、実際に運用されている都市計画制度を実践的に学ぶ.

    達成目標等:都市に関する基本的な概念を身につける.土地利用規制,施設整備,市街地整備を中心とする都市計画制度の基本的な考え方を理解する.地域・都市の計画に関して、総合的かつ科学的な判断ができる基礎的素養を習得する.

    授業は,通常の形式で指定の時間,教室で実施する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Learn the background theory and practical legal procedures of urban planning.

  •   まちづくり・地域づくり政策演習  
      御手洗 潤  
      法  
       
      後期 水曜日 4講時  

     日本の都市ないし地域は、人口減少時代を迎え、経済の停滞や活力の低下、都市機能の低下、地域コミュニティの衰退、景観や公共サービスの維持の困難さ等様々な課題を抱えている。さらに、東日本大震災の被災地、特に一斉避難を経験した福島原子力災害被災地においては、少しずつ住民の帰還が進んではいるが、人口減少をはじめとする前述のような課題が急激に起こったともいえ、その復興にも様々な課題がある。また、財政状況のひっ迫、社会の複雑化、課題の多様化等の理由から公共主体のみでの問題解決が難しくなっている。このため、住民や事業者、まちづくり会社、NPO 等の民間主体への期待が高まってきており、例えばこれらの主体がエリアマネジメントという新たな手法で従来型の公共サービスを超えた官民中間領域のまちづくりを担う機会が増加している。

     本講義では、政策立案の最前線やまちづくり・地域づくりの現場で実際に行われている政策・施策のうつ代表的なものを7分野とりあげ、実務家教員である担当教員又は現場で政策・施策の立案・実施に当たっている外部講師等からの講義により具体的に学ぶとともに、学生がその分野の課題や解決の方向性を自ら考え、学生同士及び担当教員・外部講師等とディスカッションを行う。本講義は、これらを通じて、まちづくり・地域づくりの政策の企画・立案や施策の実施過程を理解するとともに、政策の企画・立案能力及びそのプレゼンテーション能力の養成を目的とする。

    This course is a seminar course teaching on city and town management policy. This course provide student with opportunities understanding the proses of policy making and aiming to promote capability of policy making and coordination. Students are required making some presentations and discussion concerning about the field of previous lecture by teachers.

  •   都市と交通のシステム / Urban and Transportation System Planning  
      平野 勝也, 奥村 誠, 河野 達仁  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市とは人々の生活,文化,経済活動といった,人々の営みそのものと,それを支える,交通やライフライン等からなる複雑で巨大なシステムである.そうした都市を形成し,運用し,維持していく方法を調査・研究・計画していく学問を都市システム計画と呼んでいる.本講義では都市について,都市計画,都市交通,そして都市政策の3つの観点から,それぞれについての課題や解決策について解説する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    A city consists of various infrastructures such as transportation systems life lines that support our life styles, culture, economic activities. Urban System Planning is the wisdom by which a city is constructed, operated and maintained. This lecture discusses problems and the countermeasures related to the wisdom from three aspects: urban planning, urban transportation and urban policy.

  •   都市システム計画演習Ⅱ / Exercises in Urban Planning and Design II  
      平野 勝也, 井上 亮, 井料 隆雅, 奥村 誠, 原 祐輔  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:交通計画や都市計画を行うためには,現状を分析し,問題点を抽出し,その解決のための案を作成し,評価する必要がある.このような一連のプロセスについて実際の計画課題を通じて,都市システム計画の実践を学ぶ.

    2.概要:計画に対する基本的知識,考え方を講義した後,少人数の班編成を行い,班毎に交通計画とその評価を重視した課題と,まちづくりやアーバンデザインを重視した課題から,一つ選択し計画案策定を行う

    3.達成目標等:この授業では,都市システム計画の実践的技能養成の集大成として以下の能力を身につけることを目標とする

    ・個別講義の知識を駆使して,現状の課題,問題点,あるべき姿を的確に把握する能力

    ・個別講義の知識を駆使して,一つの計画案を総合的,統合的に策定する能力

    ・計画に対する自らのアイディアを他人と協同しつつ高めてゆき,プレゼンテーションすることができる能力

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Through a practical exercise of urban problem analysis and solution proposal, standard planning procedure will be learned.

  •   工学教育院特講(技術社会システム概論) / Introduction to Management Science and Technology  
      石田 修一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ============================

    Classroomで情報提供を行います。

    クラスコード

    ・[TB67013] 工学教育院特講(技術社会システム概論):g6yfsqf

    ・[TB67011] 技術マネジメント概論(技術社会システム概論):ithtyeg

    ・[TM80012300] 技術社会システム概論:4d2h7x2

    ============================

    工学部・工学研究科において技術的な研究の研鑽を積む一方で、広く社会に目を向け俯瞰的に技術を捉えることは有意義である。工学領域が支えてきた産業を取り巻く状況は移ろい、それとともに大学で工学を修めた者の活躍の場も以前とは大きく異なり、この先も想像が及ばないほどの変動が予想される。そこでこの講義では、幅広い専攻の工学系学生が、技術と社会の関係について様々な考え方に触れることを目的としている。具体的には、技術社会システム専攻に関連した教員がオムニバス形式で各々の研究領域に照らしながら、専門領域のみならず社会とのつながりについて講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    ===========

    Class code

    ・[TB67013] :g6yfsqf

    ・[TB67011] :ithtyeg

    ・[TM80012300] :4d2h7x2

    ===========

    While studying engineering research in the Faculty of Engineering and Graduate School of Engineering, it is helpful to look at society and take a broad view of technology. The situation surrounding the industries that the engineering field has supported is changing. The areas of activity of those who have studied engineering at university are also very different from those of the past, with unimaginable changes expected in the future. This lecture aims to expose engineering students from a wide range of majors to various ideas about the relationship between technology and society. Specifically, teachers related to the Department of Technological and Social Systems will give lectures in an omnibus format in the light of their respective research fields, not only in their specialised areas but also on the links with society.

  •   技術社会システム概論 / Introduction to Management Science and Technology  
      石田 修一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ============================

    Classroomで情報提供を行います。

    クラスコード

    ・[TB67013] 工学教育院特講(技術社会システム概論):g6yfsqf

    ・[TB67011] 技術マネジメント概論(技術社会システム概論):ithtyeg

    ・[TM80012300] 技術社会システム概論:4d2h7x2

    ============================

    工学部・工学研究科において技術的な研究の研鑽を積む一方で、広く社会に目を向け俯瞰的に技術を捉えることは有意義である。工学領域が支えてきた産業を取り巻く状況は移ろい、それとともに大学で工学を修めた者の活躍の場も以前とは大きく異なり、この先も想像が及ばないほどの変動が予想される。そこでこの講義では、幅広い専攻の工学系学生が、技術と社会の関係について様々な考え方に触れることを目的としている。具体的には、技術社会システム専攻に関連した教員がオムニバス形式で各々の研究領域に照らしながら、専門領域のみならず社会とのつながりについて講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    ===========

    Class code

    ・[TB67013] :g6yfsqf

    ・[TB67011] :ithtyeg

    ・[TM80012300] :4d2h7x2

    ===========

    While studying engineering research in the Faculty of Engineering and Graduate School of Engineering, it is helpful to look at society and take a broad view of technology. The situation surrounding the industries that the engineering field has supported is changing. The areas of activity of those who have studied engineering at university are also very different from those of the past, with unimaginable changes expected in the future. This lecture aims to expose engineering students from a wide range of majors to various ideas about the relationship between technology and society. Specifically, teachers related to the Department of Technological and Social Systems will give lectures in an omnibus format in the light of their respective research fields, not only in their specialised areas but also on the links with society.

  •   都市環境工学 / Urban Environmental Engineering  
      小林 光  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1)目的

    都市化に伴う環境変化のメカニズムとこれにより生じる環境問題について理解し、良好な都市環境を実現するための基礎知識を習得する。

    2)概要

    ヒートアイランドに代表される都市気候問題、地域の自然や気候の保有する環境ポテンシャルの評価とその利用、クリマアトラスを活用した都市環境計画、都市環境の計測手法、シミュレーション技術とその利用などについて解説する。

    3)達成目標等

    都市環境問題をもたらす要因とその対策手法について正しく理解し、合理的な都市環境計画を行うための基礎を習得する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1) Objectives:

    This course provide an overview of climate changes caused by urbanization and the resulting environmental problems, and explains basic knowledge for realizing a good urban environment.

    2)Summary of class:

    Lectures on urban climate issues such as urban heat island, evaluation of environmental potential of regional nature and climate and its utilization, urban environment planning using climate atlas, measurement technique of urban environment, simulation techniques and their application examples, etc..

    3)Goal of study:

    This course is designed to help students correctly understand the factors that cause urban environmental problems and their countermeasures, and the theoretical basis for rational urban environmental planning.

  •   都市デザイン論 / Urban Design  
      窪田 亜矢  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    ・授業科目の目的・概要

    都市や地域の形成過程の探究や実態分析を通じて、現場を理解する方法論を学ぶ。基本は現場に身を置くことだが、関連する論文や既往研究を読んで、論証するとはどういうことかを学んで欲しい。主に東日本大震災後の現場を対象としながら、災後と日常の関係を考えることに力点を置く。

    現場において重要なことは自分が考えるに値すると考える問いをもつことだ。その問いを抱いて、講義後も考え続けることは、いずれ皆さんが現場に立つときの実践において役立つ。

    ・達成目標

    当日の議論、事前の準備、事後の振り返りを通じて、都市や地域のデザインについての、自分の論点や態度を考えてもらいたい。

    また、建築学や都市工学分野における査読論文の執筆能力の習得を目指す。

    基本的に対面講義だが、オンラインとなる場合はGoogle MeetかZoomを使用する。実施方法、接続先URLはGoogle Classroomで通知する予定。

    疑問や懸念があるときには、ayakubota@tohoku.ac.jpまで連絡してください。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    ・Course Objectives and Outline

    Learn methodologies for understanding the actual situation through exploration and analysis of the formation process of cities and regions. The basics are to put yourself in the field, but I also want you to read related papers and past research and learn what it means to make an argument. Focusing primarily on the sites following the Great East Japan Earthquake, we place emphasis on considering the relationship between post-disaster and everyday life.

    What is important in the field is to ask questions that you think are worth thinking about. Having that question in mind and continuing to think about it after the lecture will help you in your practice when you are in the field.

    ・Achievement Goal

    Through the discussion in the class, preparations before the event, and reflection after the event, I would like you to think about your own issues and attitudes regarding urban and territorial design.

    In addition, we aim to acquire the ability to write peer-reviewed papers in the fields of architecture and urban engineering.

    It's basically a face-to-face lecture, but if it's online, I will use Google Meet or Zoom. The implementation method and connection URL will be announced by Google Classroom. If you have any questions or concerns, please contact me by email, ayakubota@tohoku.ac.jp

もっと見る…