内容に類似性のあるシラバス

1313 件ヒット (0.019秒):

  •   有機化学合同講義Ⅱ / Advanced Organic Chemistry II  
      笠井 均  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    東北大学大学院有機化学のスタンダードとなる講義内容を、全学有機化学系教授、准教授によるオムニバス形式で解説する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The standard lecture contents of organic chemistry at Tohoku University Graduate School will be explained in omnibus format by professors or associate professors of organic chemistry.

  •   有機化学合同講義Ⅰ / Advanced Organic Chemistry I  
      笠井 均  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    東北大学大学院有機化学のスタンダードとなる講義内容を、全学有機化学系教授、准教授によるオムニバス形式で解説する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The standard lecture contents of organic chemistry at Tohoku University Graduate School will be explained in omnibus format by professors or associate professors of organic chemistry.

  •   有機化学特論ⅢB / Joint Lecture on Advanced Organic Chemistry  
      林 雄二郎  
      理  
      後期集中  
      後期集中 その他 連講  

    現代有機化学の基礎を、発展的に学び・理解する。「大学院講義有機化学Ⅰ、Ⅱ(東京化学同人)」を教科書として講義を行う。

    This course aims to understand fundamentals and advanced topics in a wide range of organic chemistry: the structural and reaction chemistry of organic and organometallic compounds, synthetic organic chemistry, and natural products chemistry.

  •   有機化学特論ⅡA / Joint Lecture on Advanced Organic Chemistry  
      岩本 武明  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    現代有機化学の基礎を、発展的に学び・理解する。「大学院講義有機化学Ⅰ、Ⅱ(東京化学同人)」を教科書として講義を行う。

    This course aims to understand fundamentals and advanced topics in a wide range of organic chemistry: the structural and reaction chemistry of organic and organometallic compounds, synthetic organic chemistry, and natural products chemistry.

  •   有機合成化学 / Synthetic Organic Chemistry  
      服部 徹太郎, 諸橋 直弥  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    現代の物質文明を支える様々な有機化合物が有機炭素資源からどのようにしてつくられるか、またそのための基礎的な合成法を学ぶ。

    2.概要

    有機化合物の合成法は、炭素-炭素結合の形成と官能基の変換の組み合わせからなる。本講義前半では、芳香族化合物の選択的な合成法を学ぶ。後半では、有機合成反応で重要な地位を占める有機典型金属化学の基礎と有機合成反応への応用について学ぶ。

    3.達成目標

    この講義では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・簡単な有機化合物について、有機炭素源からの変換経路を理解し、説明することができる。

    ・多くの有機化合物が、ごく限られた有機炭素源から合成されることを理解し、基礎的な合成法を説明することができる。

    ・主要な炭素-炭素結合形成法、官能基変換法を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    Students will learn how various organic compounds that support modern material civilization are made from organic carbon resources and basic synthetic methods for that purpose.

    2. Overview

    The synthetic process of organic compounds generally consists of the combination of C-C bond formation and functional group transformation. In the first half of this course, students will learn methods to selectively prepare aromatic compounds with desired structures. In the latter half, students will learn fundamentals of main group organometallic chemistry and synthetic reactions involving organometallic compounds.

    3. Goal

    The main objective of this course is to acquire the following skills

    ∙ Understanding and being able to explain synthetic schemes of simple organic compounds from organic carbon sources.

     ∙ Understanding that many organic compounds are synthesized from limited organic carbon sources and being able to explain basic synthetic methods.

     ∙ Understanding and being able to explain the main methods of carbon-carbon bond formation and functional group transformation.

  •   先端有機化学Ⅱ  
      有本 博一  
      生命  
       
      後期 金曜日 3講時  

    重要な生理機能を担うタンパク質(受容体やイオンチャンネル、酵素など)に特異的に作用し、機能制御する生物活性分子の精密化学合成と高機能化は、生命科学研究において重要な課題である。

    /Synthesis and modification of biologically active compounds are important research areas in life science.

    本講義では、有機金属化学、および有機反応化学に関して、生物活性分子の合成に不可欠な基礎事項を中心に概説する。

    /Organometalic Chemistry, organic reaction mechanism, and synthetic methods for construction of carbon frameworks are described.

  •   高分子化学 / Polymer Chemistry  
      三ツ石 方也  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ----------

    1.目的

    高分子を考えるうえでの基本的な知識、すなわち高分子構造および高分子物性、高分子合成に関する基礎を理解する。バイオ高分子や繊維、ゴム、プラスチック等を例に挙げ、高分子の化学構造と物性・機能の関わりを分子レベルで考察し、構造と機能の関係を考える力を身につけることを目的とする。

    2.概要

    高分子の考え方、高分子構造、高分子物性、高分子合成の基礎的な事項を概説する。バイオ高分子や高分子材料の構造と機能との相関を論じる。

    3.達成目標等

    ・繊維、プラスチック、ゴムなどの構造を分子論的にイメージすることができる。

    ・分子量分布、ガラス転移点など、高分子に特徴的な性質を正確に理解し、説明することができる。

    ・ラジカル重合、イオン重合など、基本的な高分子合成反応を理解し、説明することができる。

    ・バイオ高分子や高分子材料の構造と役割を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The purpose of this course is to learn the fundamentals of polymer chemistry such as polymer concepts, polymer structure, polymer properties and polymer synthesis. The course also aims to deepen understanding of the relationship between chemical structures of various macromolecules (polymer molecules) and their physical properties in a molecular level.

  •   反応有機化学 / Organic Reactions  
      服部 徹太郎, 三ツ石 方也  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    我々の身の回りにある膨大な有機化合物は多種多様な構造を持ち、様々な性質を示すことにより物質生活を豊かにするばかりか、生命現象とも関連が深い。これらの有機化合物の構造と化学的性質(反応性)を系統的に理解するための基礎知識を学ぶ。

    2.概要

    有機化合物は脂肪族と芳香族に大別される。これらのうち、アルケン、アルキン、脂環式化合物などの脂肪族と基本的な芳香族化合物について、その特徴的な性質と反応を学ぶ。

    3.達成目標等

    この授業では主に以下のような能力を習得することを達成目標にする。

    ・有機化合物の骨格を形成する炭素 - 炭素結合の種類と基本的性質を理解し、説明することができる。

    ・炭素-炭素不飽和結合の立体化学、形成法、付加反応を理解し、説明することができる。

    ・芳香族性の由来、芳香族化合物の基本的性質と機能を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Organic compounds are roughly classified into aliphatics and aromatics. In the first half of this course, students will learn structures and characteristic reactions of principal aliphatic compounds, that is, alkenes, alkynes, and alicyclic compounds. In the latter half, students will learn those of aromatic compounds.

  •   環境分子化学 / Environment-Benign Molecular Design and Synthesis  
      服部 徹太郎, 諸橋 直弥  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    環境に調和した有機合成化学を実現するためには,有害な物質の生成や使用を削減もしくは除去するような化学物質や製造プロセスの創出,設計,応用が求められる。本講義の前半では,光学異性体の合成を例として,分子認識化学と不斉触媒の設計の基礎,環境負荷の低減を目指した代替試剤や反応場の利用などについて概説する。また,後半では,機能性ホスト分子の設計を軸として,環境負荷低減を目指した有機分子捕集材料や金属イオン分離材料の開発について概説する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In order to realize environmentally-benign synthetic organic chemistry, it is necessary to create, design, and/or apply chemical substances, as well as production processes, which can reduce the formation or utilization of harmful materials or remove them. In the first half of this course, you will learn the basics of molecular recognition chemistry and the design of catalysts, and utilization of alternative reagents or reaction fields intended to reduce environmental loading, taking syntheses of enantiopure compounds as examples. In the second half, you will learn examples for the development of capturing and separation materials for organic molecules and metal ions based on the design of functional host molecules.

  •   先端有機化学Ⅰ  
      有本 博一  
      生命  
       
      前期 金曜日 3講時  

    重要な生理機能を担うタンパク質(受容体やイオンチャンネル、酵素など)に特異的に作用し、機能制御する生物活性分子の精密化学合成と高機能化は、生命科学研究において重要な課題である。

    /Synthesis and modification of biologically active compounds are important research areas in life science.

    本講義では、有機金属化学、および有機反応化学に関して、生物活性分子の合成に不可欠な基礎事項を中心に概説する。

    /Organometalic Chemistry, organic reaction mechanism, and synthetic methods for construction of carbon frameworks are described.

もっと見る…