内容に類似性のあるシラバス

390 件ヒット (0.022秒):

  •   物理化学特論ⅠA / Reaction dynamics and electronic states of molecules  
      岸本 直樹  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    分子の電子構造の実験・理論研究ならびに化学反応動力学を基礎から学び、分子反応ダイナミクス研究を理解できるようになることを目的とする。また、自分でもさらに学んでいくことが出来るように、基礎的な学術用語を理解する。

    It aims to be able to understand experimental and theoretical research of electronic structure of molecules and chemical reaction dynamics from the fundamentals and understand molecular reaction dynamics research. Also understand the basic scholarly terms so that you can learn even more on your own.

  •   物理化学特別講義B / Quantum chemical analysis of potential energy surfaces  
      理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    量子化学計算に基づくポテンシャルエネルギー曲面の解析は、分子の安定構造、分子の熱力学的および速度論的な安定性、化学反応の遷移状態における分子構造とその安定性、反応途中における分子構造の変化の様子など、様々な知見を与える。近年では、これらの解析を組み合わせて、未知の化学反応を予測することも可能である。本講義では、これらの解析を実施する際に用いられる理論および計算法について学習する。具体的には、ポテンシャルエネルギー曲面の計算に関するレビューから始めて、関数極小化の数値アルゴリズム、ポテンシャルエネルギー曲面のテーラー展開と2次までの微係数の取り扱い、安定構造と遷移状態構造の最適化アルゴリズム、固有反応座標(いわゆる反応経路)とその計算アルゴリズム、安定構造と遷移状態構造の自由エネルギー変化に基づく速度論解析、反応経路の自動探索アルゴリズムと化学反応予測、異なる電子状態間の無輻射失活経路の計算法、複数の電子励起状態が関与する反応機構の解析法、原子核の運動量効果とその反応機構への影響について、それぞれ学習する。これらの学習を通して、量子化学計算に基づく反応機構解析と反応予測について、最先端アルゴリズムまで含めて全容を把握する。

    The analysis of potential energy surfaces based on quantum chemical calculations provides various insights into the stable structure of molecules, the thermodynamic and kinetic stability of molecules, the molecular structure and its stability in the transition state of a chemical reaction, and how the molecular structure changes during a reaction. In recent years, these analyses can be combined to predict unknown chemical reactions. In this lecture, students will learn the theory and computational methods used to perform these analyses. Specifically, we will begin with a review of the calculation of potential energy surfaces, followed by explanations of a numerical algorithm for function minimization, Taylor expansion of potential energy surfaces and treatment of differential coefficients up to second order, optimization algorithms for stable and transition state structures, intrinsic reaction coordinates (so-called reaction pathways) and their calculation algorithm, kinetic analysis based on free energy changes of stable and transition state structures, automated reaction pathway search algorithms and chemical reaction prediction, calculation methods for non-radiative deactivation pathways between different electronic states, analysis methods for reaction mechanisms involving multiple electronic states, and nuclear momentum effects and their impact on reaction mechanisms. Through these studies, students will gain a comprehensive understanding of reaction mechanism analysis and reaction prediction based on quantum chemical calculations, including state-of-the-art algorithms.

  •   物理化学特選Ⅰ / Quantum chemical analysis of potential energy surfaces  
      美齊津 文典  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    量子化学計算に基づくポテンシャルエネルギー曲面の解析は、分子の安定構造、分子の熱力学的および速度論的な安定性、化学反応の遷移状態における分子構造とその安定性、反応途中における分子構造の変化の様子など、様々な知見を与える。近年では、これらの解析を組み合わせて、未知の化学反応を予測することも可能である。本講義では、これらの解析を実施する際に用いられる理論および計算法について学習する。具体的には、ポテンシャルエネルギー曲面の計算に関するレビューから始めて、関数極小化の数値アルゴリズム、ポテンシャルエネルギー曲面のテーラー展開と2次までの微係数の取り扱い、安定構造と遷移状態構造の最適化アルゴリズム、固有反応座標(いわゆる反応経路)とその計算アルゴリズム、安定構造と遷移状態構造の自由エネルギー変化に基づく速度論解析、反応経路の自動探索アルゴリズムと化学反応予測、異なる電子状態間の無輻射失活経路の計算法、複数の電子励起状態が関与する反応機構の解析法、原子核の運動量効果とその反応機構への影響について、それぞれ学習する。これらの学習を通して、量子化学計算に基づく反応機構解析と反応予測について、最先端アルゴリズムまで含めて全容を把握する。

    The analysis of potential energy surfaces based on quantum chemical calculations provides various insights into the stable structure of molecules, the thermodynamic and kinetic stability of molecules, the molecular structure and its stability in the transition state of a chemical reaction, and how the molecular structure changes during a reaction. In recent years, these analyses can be combined to predict unknown chemical reactions. In this lecture, students will learn the theory and computational methods used to perform these analyses. Specifically, we will begin with a review of the calculation of potential energy surfaces, followed by explanations of a numerical algorithm for function minimization, Taylor expansion of potential energy surfaces and treatment of differential coefficients up to second order, optimization algorithms for stable and transition state structures, intrinsic reaction coordinates (so-called reaction pathways) and their calculation algorithm, kinetic analysis based on free energy changes of stable and transition state structures, automated reaction pathway search algorithms and chemical reaction prediction, calculation methods for non-radiative deactivation pathways between different electronic states, analysis methods for reaction mechanisms involving multiple electronic states, and nuclear momentum effects and their impact on reaction mechanisms. Through these studies, students will gain a comprehensive understanding of reaction mechanism analysis and reaction prediction based on quantum chemical calculations, including state-of-the-art algorithms.

  •   物理化学ⅠA / Molecular Reaction Dynamics  
      岸本 直樹  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 3講時  

    化学反応の基礎理論である反応動力学と分子熱統計力学について学び、化学反応を分子レベルで深く理解するための基礎を固める。

    また、大学院入試の化学反応論・熱統計力学の問題にチャレンジすることで理解を深める。

    (物理化学概論Cを履修していることが望ましい。)

    Learn about the reaction dynamics which is the fundamental theory of chemical reaction, and set the foundation for deep understanding of chemical reactions at the molecular level. Also, deepen understanding by challenging the problem of chemical reaction theory of graduate entrance examination.

    (It is desirable that you take Butsuri Kagaku Gairon C)

  •   物理化学特論ⅤA / Theory of chemical reactions in solutions  
      森田 明弘  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    多くの有機・無機・生体の化学反応は溶液内で起こり、それらの反応を分子レベルで理解するには、反応する分子を取り巻くたくさんの溶媒分子の役割を把握する見方が重要である。気相中の化学反応と溶液内の反応の違いは、溶媒効果によって生じるためである。本講義ではその溶媒効果の捉え方について、統計力学的な観点から解説する。溶媒効果には、動的な側面と静的(平衡論的)な側面が存在することを示し、拡散やブラウン運動、自由エネルギーなどの概念を解説する。さらに、それらをもとに典型的な溶液内反応(拡散律速反応、反応障壁越えを含む活性化反応、電子移動反応など)の速度論を解説する。

    Many organic, inorganic or biological reactions take place in solutions. During the reactions, solute molecules change their states in an environment surrounded by many solvent molecules. The difference between chemical reactions in gas phase and in solutions is attributed to the role of solvent. To understand the mechanism of reactions in solutions, therefore, we need to treat the role of solvent molecules from microscopic viewpoints. We classify the role of solvent into dynamical and static (equilibrium) aspects, and then deal with fundamental concepts of statistical mechanics, including diffusion, Brownian motion, and free energy. We further discuss mechanisms and kinetics of typical chemical reactions in solutions, such as diffusion-limited reactions, barrier crossing in solutions, and electron transfer.

  •   化学・バイオ工学演習A / Exercises A  
      伊野 浩介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    「化学の基礎」としての物理化学と化学反応の基礎を、演習を通して習得する。

    2.概要

    構造論(量子化学、化学結合論)、物性論(有機分子,気体)、平衡論(熱力学、溶液化学、状態変化)ならびに反応(速度論,有機反応)に関する問題演習を行う。

    3.達成目標等

    演習を通じて、基礎の習得とその確認を行い、さらに応用につながるような知識を身につける。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    Learn the basics of physical chemistry and chemical reactions through exercises.

    2. Overview

    Exercises on structural theory (quantum chemistry, chemical bond theory), physical property theory (organic molecules, gases), equilibrium theory (thermodynamics, solution chemistry, change of state) and reactions (kinetics, organic reactions).

    3. Goals

    Through exercises, students will learn and confirm the fundamentals and acquire knowledge that will lead to further application.

  •   物理化学概論C / Reaction Kinetics  
      叶 深  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 2講時  

    化学反応がなぜ,どのように起こるのかという問題は,物理化学のみならず,化学全体の主要な問題の一つである.またその理解は,化学反応のさまざまな利用や制御に大きく役立っている.本講義ではその理解の基礎となる反応速度論と反応動力学の初歩を学ぶ.最後に固体と表面の化学についても触れる.

    General introduction for the reaction kinetics will be given in the lecture, including kinetic theory of gases, rate equation, reaction rate and reaction mechanism, kinetics of gas phase and solid surface.

  •   化学C  
      田中 信也  
      工(11~12組)  
      2セメスター  
      後期 木曜日 4講時 川北キャンパスB103  

    有機材料,医薬,生物の生命現象に密接に関連する有機化学の基礎を学習する.

    To learn the basics of organic chemistry not only for pure organic materials, but also closely related to medicinal effects and biological phenomena.

  •   化学C  
      土井 隆行、田原 淳士  
      工(15~16組)  
      2セメスター  
      後期 水曜日 3講時 川北キャンパスC202  

    有機材料,医薬,生物の生命現象に密接に関連する有機化学の基礎を学習する。

    To learn the basics of organic chemistry not only for pure organic materials, but also closely related to medicinal effects and biological phenomena.

  •   エネルギー環境材料創製学 / Energy and Environmental Materials  
      小俣 孝久  
      環境  
       
      後期 水曜日 3講時  

    あらゆる物質の根幹となる化学結合の基本的概念,考え方とその材料への応用を学習する。分子における化学結合から固体のエネルギーバンド構造へと展開し,太陽電池,光触媒などのエネルギーおよび環境関連材料の理解や材料設計に必要な基礎事項を習得する。

もっと見る…