内容に類似性のあるシラバス

1233 件ヒット (0.035秒):

  •   環境変動論 / Island arc tectonics in Japan  
      髙嶋 礼詩, 大月 義徳  
      理  
      後期  
      後期 木曜日 2講時  

    本講義は、地球の地質・地形の変動を理解するのが目的である。その中で沈み込み帯をもつ日本列島は、最も変動の激しい地域である。そこでは、地震,火山,断層運動だけでなく、地すべりなどが生じ、地質や地形が大きく変動している。本講義は、この変動する日本列島を題材に、その変動のメカニズムや地質・地形に対する影響に関して考える。

    The Japan Island is characterized by the tectonic activities related with subduction zone, volcanos, faults and landslides. The main purpose of this course is to review basic knowledge and understand the significance of tectonic factors and to consider their influence for geology and geography.

  •   地球システム科学  
      鈴木 紀毅、髙栁 栄子  
      1セメ:医薬農/3セメ:工(1~5、15~16組)  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 4講時 川北キャンパスB202  

    惑星としての地球の特徴を学ぶとともに,地球が形成されてから今日に至るまでの地球表層環境と生物の変遷を生物地球化学的観点から理解する.なお,受講生のほとんどが高校で全く地学を学んで来ないので,地球科学の基礎の習得に努める.

    This course serves as an introductory course for students who have not learned earth science in senior high schools. In this course, students will learn evolution of organisms and environmental changes in the Earth's surface from the biogeochemical point of view.

  •   地球の科学 / Introduction to Department of Earth Science  
      奥村 聡, 浅海 竜司  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 4講時  

    地球科学系には、地圏環境科学科,地球惑星物質科学科の2つの学科があり、両学科には全部で13の研究グループが存在する(古環境変動学・進化古生物学、断層・地殻力学、地質・古海洋、地形学・自然地理学、人文地理学、自然災害学、鉱物学、資源・環境地球化学、初期太陽系進化学、量子ビーム地球科学、火山学・地質流体研究、地殻化学、グローバル結晶科学)。毎週、各グループの授業担当者より高校教育で得られなかった地球科学分野の初歩的な知識とその研究分野が到達した最新の研究成果を得ることができる。

    The Department of Earth Science consists of two divisions, the Division of GeoEnvronmental Science and the Division of Earth and Planetary Materials Science. These two divisions have a total of 13 research groups (Carbonate Sedimentology, Geochemistry, and Evolutional Paleontology; Fault and Geodynamics; Geology and Paleoceanography; Geomorphology and Physical Geography; Human Geography; Natural Hazard; Mineralogy and Crystallography; Natural Resources and Environmental Geochemistry; Early Solar System Evolution; Quantum-beam Earth Science and Technology; Volcanology and Geofluids; Petrotectonics; Global Crystal Science). Students can learn basic knowledge that cannot be obtained in high school education and the latest research achievement of each group.

  •   地球環境史 / Formation of planet Earth's environment as solid earth  
      長濱 裕幸, 浅海 竜司, 黒栁 あずみ, 菅原 大助, 鈴木 紀毅, 髙栁 栄子, 堀 和明, 武藤 潤  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 1講時  

    惑星地球の環境の成り立ちを、固体地球・大気・海洋・人間とのかかわりとしてとらえるための基礎知識を身につけ、地球で起こる身近な自然現象を理解することを目的とする。

    It aims to acquire basic knowledge to capture the formation of planet Earth's environment as solid earth, atmosphere, ocean, human beings, and to understand familiar natural phenomena occurring on Earth.

  •   地形学 / Geomorphology  
      大月 義徳, 堀 和明  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 3講時  

    我々の生活の舞台となっている大地(地形)にはどのような種類があり、それらはどのようにして形成され、変化してきたか各種作用に基づく地形形成とその変化過程について考える。 

    This course provides explanations of the geomorphic agent and its changing process.

  •   地球物質科学  
      辻森 樹  
      医薬農  
      1セメスター  
      前期 火曜日 4講時 川北キャンパスB102  

    日本列島周辺はプレート沈み込み帯と呼ばれる地学現象が活発な地域である。過去四半世紀を振り返るだけでも多くの自然災害があり、その一方で活発な地学現象は自然環境に多様性をもたらすことで豊かな風土を我々に提供してきた。プレート沈み込み帯に人口密集地域が点在する日本列島において自然災害を軽減するためには、プレート沈み込み帯に特徴的な地学現象についての基礎知識(要因と空間・時間スケール)を理解し、固体地球とその環境のダイナミックな変動の歴史について体系的に学ぶ必要がある。この科目では、(1)プレート沈み込み帯の地学現象について概説し、(2)沈み込み帯に特徴的な岩石・地層・火山などについて学びながら、(3)約46億年の固体地球のダイナミックな変動の歴史について講義する。

  •   環境地球科学 / Environmental Geosciences  
      宇野 正起  
      工  
       
       

    1.目的

      地球環境や地球上のエネルギー・資源は、その大元をなす地球内部の環境すなわち地圏環境に依存する。

      本講義では、地質学を中心として、地球物理学、地球化学の成果に基づき、現代的な視点から地圏環境の科学を学ぶ。

    2.概要

      地殻を構成する岩石の分類、成因、地質構造と変形、地殻の運動、資源の形成と分布、地質年代の測定方法等の原理と実例を通じて、地殻科学の基礎を主として物質科学,および環境科学的な側面から習得する。

    3.達成目標等

      岩石や地質構造の分類や成因を理解し、様々な地質現象を考察するための地球科学的素養を習得し,地圏環境の成り立ちを理解する。地球全体をシステムとして捉え、地球環境をグローバルかつ長期的に思考するために必要な地球科学・地質学的な視点を習得する。

    クラスコード 4ofrxku

    ****************************************************

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認できます。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1. Purpose

    Geoscience is a discipline which explores universal laws governing various kinds of natural phenomena in the Earth, including geology, geochemistry and geophysics.

    2. Outline

    Environmental geoscience includes classification of rocks and formation mechanisms, structural geology, kinematics of the

    Earth's crust, formation of natural resources, and geochronology.

    3. Achievement

    This course is designed to understand classification of rocks and geological structure, and to discuss on formation of geosphere environments.

    Class code: 4ofrxku

  •   地球物質科学  
      掛川 武、平野 直人  
      薬工(6~10、13~14組)  
      1セメスター  
      前期 月曜日 1講時 川北キャンパスB104  

    我々の社会活動に密接な「現在の」地殻変動である火山・地震など地球の変動と、生命の起源をはじめその地球がたどってきた歴史を

    学ぶ。

  •   自然地理学特別講義Ⅱ / Introduction to Hydrogeomorphical Critical-zone Systems toward Hillslope Disaster Mitigation  
      堀 和明, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期集中  
      後期集中 その他 連講  

    本講義では,種々の環境問題や防・減災など,人間圏が抱える諸問題に対する地理学的ソリューションを導くに足る知識と考察力を身に付けることを目的とし,湿潤変動帯の山地流域をターゲットに,気圏・水圏・地圏・生物圏の境界域(クリティカルゾーン)を構成する各要素の空間的連結性と相互作用性およびそれらの時間発展がつくりだすシステムの自然地理学的理解を概説する.

    The purpose of this course is to provide students with the knowledge and ability to consider geographical solutions for various environmental issues in the humanosphere, such as climate change adaptation and prevention and/or mitigation of disasters, based on the physical-geographic understanding of the earth's critical zone systems created by the spatial connectivity and temporal evolution of the atmosphere, hydrosphere, geosphere, and biosphere.

  •   堆積学 / Sedimentology  
      堀 和明, 髙栁 栄子  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    堆積学の基礎を学ぶ.

    This course serves as an introductory course for students majoring in earth sciences before taking specialized subjects and provides basic knowledge on geology, stratigraphy and geomorphology as well as sedimentology.

もっと見る…