内容に類似性のあるシラバス

813 件ヒット (0.031秒):

  •   基礎地学実験(教職) / Fundamental experiments in Earth Science I  
      宮本 毅  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 その他  

    この授業では、地球科学に必要な基礎的な技能や知識を身につけるための基礎実験、観察、測定を行います。これらの実験や観察を通して、講義で学んだことの理解を深めます.

    In this course, fundamental experiments, observations and measurements are carried out to acquire basic skills and knowledge necessary for earth science.Through these experiments and observations, you will deepen understanding of what you learn in earth science lectures.

  •   基礎地学実験 / Fundamental experiments in Earth Science I  
      宮本 毅, 髙栁 栄子  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 3講時後半 / 前期 金曜日 4講時後半  

    この授業では、地球科学に必要な基礎的な技能や知識を身につけるための基礎実験、観察、測定を行います。これらの実験や観察を通して、講義で学んだことの理解を深めます.

    In this course, fundamental experiments, observations and measurements are carried out to acquire basic skills and knowledge necessary for earth science.Through these experiments and observations, you will deepen understanding of what you learn in earth science lectures.

  •   地学実験 / Fundamental experiments in Earth Science II  
      宮本 毅, 髙栁 栄子  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 3講時前半 / 前期 金曜日 4講時前半  

    この授業では、地球科学に必要な基礎的な技能や知識を身につけるための基礎実験、観察、測定を行います。これらの実験や観察を通して、講義で学んだことの理解を深めます.

    In this course, fundamental experiments, observations and measurements are carried out to acquire basic skills and knowledge necessary for earth science.Through these experiments and observations, you will deepen understanding of what you learn in earth science lectures.

  •   地球の科学 / Introduction to Department of Earth Science  
      奥村 聡, 浅海 竜司  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 4講時  

    地球科学系には、地圏環境科学科,地球惑星物質科学科の2つの学科があり、両学科には全部で13の研究グループが存在する(古環境変動学・進化古生物学、断層・地殻力学、地質・古海洋、地形学・自然地理学、人文地理学、自然災害学、鉱物学、資源・環境地球化学、初期太陽系進化学、量子ビーム地球科学、火山学・地質流体研究、地殻化学、グローバル結晶科学)。毎週、各グループの授業担当者より高校教育で得られなかった地球科学分野の初歩的な知識とその研究分野が到達した最新の研究成果を得ることができる。

    The Department of Earth Science consists of two divisions, the Division of GeoEnvronmental Science and the Division of Earth and Planetary Materials Science. These two divisions have a total of 13 research groups (Carbonate Sedimentology, Geochemistry, and Evolutional Paleontology; Fault and Geodynamics; Geology and Paleoceanography; Geomorphology and Physical Geography; Human Geography; Natural Hazard; Mineralogy and Crystallography; Natural Resources and Environmental Geochemistry; Early Solar System Evolution; Quantum-beam Earth Science and Technology; Volcanology and Geofluids; Petrotectonics; Global Crystal Science). Students can learn basic knowledge that cannot be obtained in high school education and the latest research achievement of each group.

  •   地球惑星物質科学実習Ⅳ / Laboratory course on Earth and Planetary Materials Science IV  
      後藤 章夫, 石田 章純, 坂巻 竜也, 松本 恵  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 3講時 / 後期 水曜日 4講時  

    地球惑星物質科学の研究に必要な基礎的機器分析の原理と高圧実験の基礎を学ぶ.

    This course deals with the basics of Earth and Planetary materials Science and the techniques of instrumental analyses and high pressure experiments.

  •   宇宙地球化学 / Chemical and material evolution of earth and space  
      中村 智樹, 中嶋 大輔  
      理  
      後期後半  
      後期後半 火曜日 2講時 / 後期後半 木曜日 2講時  

    宇宙や太陽系および惑星系の化学進化の基礎的プロセスを理解する。

    Introduction of chemical and material evolution of earth and planets in the solar system.

  •   岩石学実習Ⅱ / Practical course of Polarizing Microscope II  
      宮本 毅, 鈴木 紀毅, 髙嶋 礼詩, 山田 努  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時  

    本実習では、前セメスターに引き続き、地球科学において最も基本的な観察手法である偏光顕微鏡を用いた岩石薄片観察法を習得する。地球を構成する多様な岩石の肉眼・薄片の観察を通じ,岩石の分類・同定,及びそれらの物理化学的性質や形成過程について読み取る方法を習得することを目的とする。本実習は前セメスターで開講される顕微鏡実習Ⅰに続く実習のため,偏光顕微鏡の操作に習熟した学生対象である。

    This is practical course of petrography after Laboratory course on Earth and Planetary Materials Science I. Through the microscope observations of various rock thin sections, we understand the diversity of rocks on the earth.

  •   太陽系物理学特論 / Space Exploration  
      笠羽 康正, 加藤 雄人, 土屋 史紀, 寺田 直樹, 三澤 浩昭  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 3講時  

    人類の月・惑星探査が進む現代,宇宙開拓について,3つの視点から講ずる. 第1の視点は,探査の舞台である月・惑星の科学, 第2の視点は,宇宙探査を可能にする宇宙航空工学, 第3の視点は,宇宙における生命の科学である. 最先端の知見に基づく多角的な内容の講義が,各分野の専門家により展開される.

    Human beings are promoting space exploration by utilizing space probes and space vehicles to expand habitable area in the solar system. We will give detail explanations on the space exploration along with following three accepts; i.e. scientific aspects, engineering aspects and life aspects.

  •   量子ビーム地球科学特殊講義 / Quantum-beam Earth Science and Technology  
      鈴木 昭夫  
      理  
      通年  
      通年 月曜日 5講時  

    地球を含む惑星の形成と進化について、特に量子ビームを活用した実験岩石鉱物学の研究成果について議論する。

    In this course, students who study different fields of the Earth and planetary materials introduce their recent experimental results. This course offers an opportunity to think about the origin, evolution and structure of the Earth and planets.

  •   量子ビーム地球科学特論Ⅰ / Quantum-beam Earth Science and Technology  
      鈴木 昭夫  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    地球惑星物質に関する研究において、近年は量子ビームの利用が重要となっている。この授業では、量子ビーム施設に滞在して基本となる知識や実験技術を習得することを目的とする。

    Recently the quantum-beam becomes very important to study the Earth and planetary materials. In this class, we visit a quantum-beam facility and learn the basic knowledge and the experimental technique.

もっと見る…