内容に類似性のあるシラバス

116 件ヒット (0.025秒):

  •   震源物理学 / Physics of Earthquake Source  
      中原 恒  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 2講時  

     地震現象の総合的理解および波動現象の数理的記述と定量的評価方法の習熟を目的とする。講義は、「静的応力場と断層」、「断層運動による地震波の生成」、「断層摩擦則」の3つのテーマから構成される。

    Purposes of this lecture are to understand earthquake phenomena, mathematical descriptions of seismic wave propagation, quantitative evaluations of earthquake phenomena. This lecture is mainly composed of three subjects: Static stress fields and earthquake faulting, Generation of seismic waves by earthquake faulting, and Constitutive laws of earthquake faulting.

  •   震源物理学特論 / Advanced Physics of Earthquake Source  
      中原 恒  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 2講時  

     地震現象の総合的理解および波動現象の数理的記述と定量的評価方法の習熟を目的とする。講義は、「静的応力場と断層」、「断層運動による地震波の生成」、「断層摩擦則」の3つのテーマから構成される。

    Purposes of this lecture are to understand earthquake phenomena, mathematical descriptions of seismic wave propagation, quantitative evaluations of earthquake phenomena. This lecture is mainly composed of three subjects: Static stress fields and earthquake faulting, Generation of seismic waves by earthquake faulting, and Constitutive laws of earthquake faulting.

  •   震源物理学演習 / Exercises in Earthquake Source Physics  
      加納 将行  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 4講時  

    「震源物理学」および「地震学」の講義内容に関係した基礎的な問題を解くことで、地震学の基礎・震源物理学の理解を深めることを目的とする。基礎的な数値計算も行う。

    The purpose of this course is to deepen the understanding of the bases of seismology and the earthquake source physics through the exercises of the fundamental problems and the numerical calculations.

  •   地震学 / Seismology  
      西村 太志  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 1講時  

    地震学の全体像とその基本的問題を把握することを目的として,包括的な講義を行う.

    The lecture introduces the basics of seismology.

  •   地殻力学特論Ⅰ / Dynamics and evolution of crust and lithosphere  
      武藤 潤  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 3講時  

    地球を覆う数十枚のプレートの運動は非常に微々たるものだが、その積み重なりによってヒマラヤ山脈が上昇し、東アジアのモンスーン気候を生み出している。2011年に東北地方を襲った東北沖地震と引き続く巨大津波に代表される災害は、この微々たるプレートの動きが数百年・数千年と積み重なった結果である。この震災やその後に日本列島で頻発する内陸地震や火山噴火を通して、我々は人類と地球の時間スケールの違いに目を向ける必要性を感じたことだろう。そこで、この講義では地殻変動のしくみと進化の歴史をたどりつつ、地殻変動研究の基礎となる連続体の力学の基礎理論を学び、地殻岩石の力学的物性と変形、さらに地殻変動を生みだすマントル対流について、他惑星の場合と比較しつつ紹介する。また、この講義を通して、いかにして人類が地球の時間スケールでの現象を理解していくべきかを考える。

    The movement of plates covering the earth is very subtle in our daily life, but causes mountain building of Himalayas and creating a monsoon climate in East Asia through geologic ages. Geological disasters such as the 2011 Tohoku-oki earthquake and subsequent gigantic tsunamis are the consequence of this tiny plate movement accumulating as hundreds and thousands of years. From the megathrust event and induced inland earthquakes and volcanic eruption, we recognize the necessity to understand the teconic process through geological time scaels. Therefore, in this lecture we will learn the fundamental theory of the continuum mechanics which is the basis of the research on solid earth, tracing the evolution history of the plate tectonics. Then we will also learn that plate movement is the surface expression of mantle convection representing mechanical properties and cooling histories earth. Through this lecture, we will consider how we should understand the dynamics and evolution of our dynamic Earth.

  •   構造地質学実習 / Introductory lecture courses and field and lab works on structural geology and crustal deformation  
      長濱 裕幸, 武藤 潤  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 4講時  

    構造地質学や地殻変動の基礎理論の講義と野外観察・実習・実験を統合的に実施し、この分野の基礎素養を修得させる。

    Lectures on fundamental theories of structural geology and crustal deformation unifying the field observation and laboratory experiments toward comprehensive understanding on the basic knowledge in this field.

  •   地震学特論Ⅰ / Advanced seimology  
      西村 太志, 中原 恒, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 3講時  

    稠密地震観測網に記録された地震波データ等の解析方法について学習するとともに、地震学関連分野の知見を得る。また強震動地震学と地震ハザード評価の基礎についても学習する。

    This lecture introduces the seismic phenomena and data analyses using the records of dense seismic station networks.

    This lecture also introduces strong-motion seismology and seismic hazard estimations.

  •   総合耐震工学 / General Earthquake Engineering  
      運上 茂樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1.目的

    土木構造物を合理的に耐震設計するためには,地震動に対する構造物の動的挙動に関する理解が必要である.ここでは,土木構造物の耐震設計に必要となる耐震工学の基礎知識の修得を目的とする.

    2.概要

    主に橋梁の耐震構造解析や耐震設計を例とし,コンクリート部材などの動的な特性,動的応答の数値解析の基礎,さらに地震動特性の基礎について学ぶ.

    3.達成目標

    土木構造物の耐震設計に必要とされる基礎知識とともに,構造物のモデル化から地震応答解析,そして性能評価を行うプロセスを身に付ける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    1. Object

    This course provides students with the basic theories on the dynamic behavior of infrastructures subjected to earthquake ground motions and the seismic design methods.

    2. Outline

    In this course, students learn the dynamic behavior of structural members such as concrete members, dynamic response analysis of structures, and basic characteristics of earthquake ground motions. Dynamic analysis and the seismic design for bridge structures are demonstrated as a typical example of infrastructures.

    3. Goal

    The purpose of this course is to help students understand the process of seismic design of structures, including mathematical modeling, earthquake response analysis methods and the performance evaluation of structures as well as the basic knowledge for the seismic design.

  •   物理学B  
      須藤 彰三  
      理(化生)  
      2セメスター  
      後期 木曜日 3講時 川北キャンパスB104  

    1セメスターの物理学Aでは、質量mの質点の運動を中心に学習した。その学習成果を踏まえて、物理学Bでは,波の運動を中心に学習し自然現象の理解を深める。波の伝わる媒質として,連続体の力学として扱われる弾性体や流体の基本的性質も学習する。デモンストレーションを多く用い、感覚的にも理解できるようにする。

    In 1-semester physics A, we focused on the motion of point mass m. Based on the learning results, in Physics B, we will study mainly the motion of waves and deepen our understanding of natural phenomena. You will also learn the basic properties of elastic bodies and fluids, which are treated as the dynamics of the continuum as a medium through which waves travel.

  •   物理学B  
      菅原 克明  
      工(6~16組)④  
      2セメスター  
      後期 月曜日 4講時 川北キャンパスB104  

    物理学の基礎である力学について基本的知識の獲得と問題解決法の習得をめざし、物理学的なものの見方に慣れるようにする。ここでは連続体の力学と波動について、基本的な原理や法則を知り、物理学の理解を深め、問題解決の能力をみがく。解析に必要となる数学的な能力をみがく。

    Mechanics is a base of Physics. Through learning the basic knowledge and how to utilize it to solve basic problems and to get familiar with the logical approach to physics. The purpose of this course is to perceive the basic principles and physical laws governing the motion of continuum, solids and fluids, and to deepen the physical understanding and polish up the ability to solve problems with useful mathematics.

もっと見る…