内容に類似性のあるシラバス

827 件ヒット (0.015秒):

  •   人体の構造と機能及び疾病  
      本多 奈美  
      教  
       
      後期 金曜日 1講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   小児看護学  
      塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子  
      保健学科看護学専攻  
      3・4セメスター  
      前期 金曜日 2講時 保健学科第2講義室 / 後期 金曜日 1講時 保健学科第2講義室 / 後期 金曜日 2講時 保健学科第2講義室  

    1.小児看護の対象である子供の健康と病気を理解するために,子供の最大の特徴である成長と発達について学習し,あわせて小児看護の主題と理念を学ぶ。

    2.子供の健康に関する動向と保健対策,疾病や障害を持つ子供と健康な子供に共通した日常生活の援助方法について具体的に学ぶ。また,子供のQuality of Life(QOL)を支援する原理となる子供の権利条約について学び,子供の人権擁護の具体的方法について学習する。

    3.子供の疾病について学んだ後に,子供の入院や職種間連携と看護職者の役割について学習し,その後,看護診断と援助に必要な知識・理論・援助方法について学習する。

    1.This course covers the characteristics of child growth and development to help students understand the child health nursing subject and philosophy with a children's health and illness.

    2.The purpose of this course is to learn about child health, children's quality of life (QOL), and children's illnesses.

    3.The purpose of this course is to learn about principles and methodology of care for children with illness and disability and healthy children.

  •   成人看護学Ⅱ(急性期)  
      宮下 光令, 佐々木 康之輔, 吉田 詩織  
      保健学科看護学専攻  
      4セメスター  
      後期 金曜日 3講時 保健学科大講義室 / 後期 金曜日 4講時 保健学科大講義室  

    急性期・生命危機状態にある成人期の対象を理解し,合併症を避けながら健康の回復に必要な看護ケアについて系統的に学ぶとともに、緩和ケアの基本的な知識を習得する

    To understand the adults in acute and life-threatening situations, and systematically learn the nursing care not to avoid major complications and necessary to restore health.

  •   工学者のための医学概論 / Outline of Medicine Engineers  
      西條 芳文  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    医学の歴史を紹介し、人体の構造・機能および各種疾患の原因・診断・治療法などを工学者にも理解しやすいように概説する。さらに、日本と諸外国の医療制度の特徴、21世紀の医療の問題点、医学的倫理、安全衛生、メンタルヘルスなどについて幅広く教育する。

    本授業は講義を中心として進めるが、医療制度の問題点や医学的倫理に関しては学生による討議も行う。

    Google Classroomのクラスコード:

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this course, history of medicine is introduced. Structure and function of human body, cause, diagnosis and treatment of diseases are explained for engineering students. Medical systems in Japan in comparison with other countries, problems of medicine in 21st century, medical ethics, health and safety, mental health are also educated.

    This is a lecture-centered course but in some classes, students discuss on medical systems or medical ethics.

    Class code of Google Classroom:

  •   臨床生理学Ⅰ  
      三浦 昌人, 佐藤 遥  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 月曜日 3講時 保健学科第6講義室  

    臨床の場で利用されている心電図、心音図などの循環器系検査は、生体が発するさまざまな信号を捉えるためのものであり、これらを学ぶことは生体の循環動態を正しく理解する上でも重要である。そこで、正常人の循環生理とその検査法について習熟すること、さらには循環器系疾患の病態生理について理解することを目的とする。

    筋電図検査は骨格筋、末梢神経、脊髄の機能的な異常を含めて検出する検査法である。基礎的解剖・生理学の知識を踏まえた上で、代表的筋疾患と筋電図、誘発電位検査の理解を深める。

    Electrocardiograms, phonocardiograms, and other cardiovascular tests used in clinical practice are designed to capture various signals emitted by the body. Thus, learning these tests is important for a correct understanding of the circulatory dynamics of the body. The purpose of this course is to familiarize students with the circulatory physiology in normal humans and its examination methods and further understand the pathophysiology of cardiovascular diseases.

    Electromyography is an examination method to detect functional abnormalities including those of skeletal muscles, peripheral nerves, and spinal cord. Based on knowledge of basic anatomy and physiology, students will gain an understanding of typical muscle diseases and electromyography and evoked potential testing.

  •   神経・生理心理学  
      その他教員  
      教  
       
      後期 月曜日 2講時 総合研究棟201教室  

    n/a

  •   神経解剖学 Neuroanatomy  
      鈴木 匡子  
      医  
      2024年9月3日~9月25日 Sep 3rd, 2024 to Sep 25th, 2024  
      毎週火・水曜4-6時限 4th~6th period on Tue and Wed  

    人体内外からの様々な感覚刺激は脳もしくは脊髄(中枢神経系)へ伝えられる。入力情報は演算処理され骨格筋による運動や腺組織などの臓性運動の出力へと変換される。演算処理を行う単位であるニューロンは神経核や層構造などの組織学的・解剖学的に区別しうる細胞集団を作り、局所的神経回路や各細胞集団間の線維連絡によるネットワークを作る。

    講義では脳と脊髄の構造の名称と、それらの線維的連絡と機能について解説する。実習では人脳の解剖を行いニューロン集団の三次元的配置とそれらをつなぐ線維の走行、付随する血管系や膜組織を観察する。これらを通じて神経系の解剖学的知識を身につけ、中枢神経系の構造と機能を理解する事を目的としている。

    Various sensory stimuli from inside and/or outside the human body are transmitted to spinal cord and/or brain (central nervous system, CNS). Input information are calculated in CNS and then changed into the output information to exercise skeletal muscles and control functions of visceral organs. A neuron is a unit for performing arithmetic processing. Neurons make cell populations such as nuclei or layers histologically/anatomically, and those neuronal cell populations create functional networks with each other through local neuronal circuits and fiber connections between cell populations.

     The names of structures in brain and spinal cord and their fiber communication and function are explained in lectures. Observation of structures in brain (three dimensional arrangement of neuronal population, their neuronal fiber connections, blood vessels, and membrane tissues) is carried out in practical training. The aims of this class are acquiring anatomical knowledge about CNS and understanding the structure and function of CNS.

  •   基礎医学I (Basic Medicine 1)  
      大和田 祐二  
      医  
      April 12, 2024; April 26, 2024; May 10, 2024; May 17, 2024  
      4月~5月 金曜日、8:50-12:00 April~May Friday、8:50-12:00  

    人体解剖と発生の基礎を習得する

    To learn basic human anatomy and embryology

  •   生物の構造と機能 / Structure and Function of Living System  
      芳賀 洋一, 石川 拓司, 太田 信  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1.目的と概要

     ヒトとの接点をもつあらゆるエンジニアリングにおいて、ヒトをはじめとする生命体の構造と機能を熟知し、その特性に適合したシステムを考えることが必須である。本講義では、バイオエンジニアリングの基礎となる生命体の基本的な構造と機能に関する生物学的知識、とりわけ人体の解剖と生理について、とくに、バイオメカニクスー生体力学の観点から深く探求するための基礎知識および考え方について重点をおいて概説する。

    2.授業の概要

     講義は、芳賀と太田で担当し、主に解剖生理学、一部分子生物学の内容をカバーする。

    3.達成目標等

     この講義では、主に生命体、とくにヒトを含む脊椎動物のマクロおよびミクロ構造と機能の関連を理解し修得することを目標とする。

    本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。クラスコードは「jhgtsiy」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    It is important to understand the structure and function of living systems for developing new technologies in bioengineering, medical engineering, and human healthcare. In this lecture, we mainly explain the anatomy and physiology of the human body. Especially, we discuss physiological phenomena in terms of biomechanics.

    This lecture might be offered using Google Classroom. Class code is "jhgtsiy".

  •   人体の構造を理解する Understanding the structure of human body  
      武田 賢  
      医  
      博士前期課程(前期2年の課程) 第1年次  
      1セメ:金曜日(13:00~14:30)、2セメ:水曜日(13:00~14:30)  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

もっと見る…