シラバスの表示

生物の構造と機能 / Structure and Function of Living System

単位数: 2. 担当教員: 芳賀 洋一, 石川 拓司, 太田 信. 開講年度: 2024. 開講言語: English/英語.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

1.目的と概要
 ヒトとの接点をもつあらゆるエンジニアリングにおいて、ヒトをはじめとする生命体の構造と機能を熟知し、その特性に適合したシステムを考えることが必須である。本講義では、バイオエンジニアリングの基礎となる生命体の基本的な構造と機能に関する生物学的知識、とりわけ人体の解剖と生理について、とくに、バイオメカニクスー生体力学の観点から深く探求するための基礎知識および考え方について重点をおいて概説する。
2.授業の概要
 講義は、芳賀と太田で担当し、主に解剖生理学、一部分子生物学の内容をカバーする。
3.達成目標等
 この講義では、主に生命体、とくにヒトを含む脊椎動物のマクロおよびミクロ構造と機能の関連を理解し修得することを目標とする。

本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。クラスコードは「jhgtsiy」である。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

It is important to understand the structure and function of living systems for developing new technologies in bioengineering, medical engineering, and human healthcare. In this lecture, we mainly explain the anatomy and physiology of the human body. Especially, we discuss physiological phenomena in terms of biomechanics.

This lecture might be offered using Google Classroom. Class code is "jhgtsiy".

他の授業科目との関連及び履修上の注意

特に、人体、生物と深い接点を持つ分野を専攻しようとする学生は履修することが望ましい。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

Particulaly, those who belong to human and biology realated laboratories are recommended to attend.

授業計画

第1回 組織と外皮
第2回 血液・リンパ・免疫
第3回 骨格系
第4回 生殖器・発生と遺伝
第5回 遺伝子とゲノムの進化
第6回 分子細胞生物学
第7回 呼吸器系
第8回 エネルギーの取得と産生・呼吸とミトコンドリア
第9回 神経系
第10回 筋肉系
第11回 自律神経系と内分泌系
第12回 泌尿器系・体液・電解質
第13回 消化器系
第14回 感覚系
第15回 心臓・血管系

授業計画(E)

1st: Tissue and Skin
2nd: Blood, Lymph System, and Immune System
3rd: Skeletal System
4th: Genital System, Development, and Genetics
5th: Gene and Genome Evolution
6th: Mollecular and Cellular Biology
7th: Respiratory System
8th: Energy Acquisition and Production, Respiration and Mitochondria
9th: Nervous System
10th: Musculoskeletal System
11th: Autonomic Nervous System and Endocrine System
12th: Urinary System, Body fluids, and Electrolytes
13th: Digestive System
14th: Sensory System
15th: Cardiovascular System

授業時間外学習

予習:授業計画に記載された箇所について調べ、理解できる部分と理解できない部分を明確にしておく。
復習:講義の内容を踏まえて関連する事項、興味を持った事項をより深く調べる。

授業時間外学習(E)

Preparation: Students should research a part of the contents described in "the contents and progress schedule of class" before the lecture and understand items of not being clear. This gives you more from the lecture.
Review: You should research the related items in more detail and the items that you are interested in about the lecture.

成績評価方法及び基準

出席及びレポートにより評価する。
レポート(講義で取り上げた系のうちどれか一つについて、工学的観点から述べる)分量: A4 2-3枚程度。

成績評価方法及び基準(E)

Grades will be based on attendance and report.
Report: Select one system from the lecture and descrive it from the engineering view point. Length: 2-3 A4 sheets.

教科書および参考書

  • トートラ 人体の構造と機能, トートラほか, 丸善出版 (2019) ISBN/ISSN: 9784621303566 資料種別:書籍
  • Principles of Anatomy and Physiology, Gerard J. Tortora, Bryan H. Derrickson, Wiley (2017) ISBN/ISSN: 9781119400066 資料種別:Books
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有