内容に類似性のあるシラバス

445 件ヒット (0.027秒):

  •   多文化比較思想論Ⅱ  
      佐藤 透  
      国文  
       
      前期 金曜日 1講時 CALL教室 M304  

    江戸時代の思想家である本居宣長は、外来の思想を批判し、日本の伝統的な美的心情としての「もののあはれ」を称揚した。この授業では、「もののあはれ」の日本的特性とは何か、それが他の文化の美意識とどのように異なるのか、を考える。

    /MOTOORI Norinaga, a Japanese thinker in the Edo period, criticized foreign philosophies and admired Mono-no-aware as a Japanese traditional aesthetic feeling. In this course, students will think about Japanese Characteristics of Mono-no-aware and its difference from senses of beauty in other cultures.

  •   倫理思想概論 / Western Ethical Thought (General Lecture)  
      村山 達也  
      文  
      3  
      前期 金曜日 4講時  

    「何が善いことで、何が悪いことなのか」「善悪など人それぞれではないのか」「そもそもなぜ善いことをしなくてはいけないのか」「幸福とは何か」「道徳と幸福にはどんな関係があるのか」「生きることに何の意味があるのか」……。こうした、人間の生き方の価値をめぐって生じるさまざまな問題について、できるかぎり明確に、理論的に答えようとするのが倫理学です。

    この講義を受講することで、現代倫理学の基礎知識や、そこで用いられる(やはり基礎的な)思考法についてひととおり学ぶことができます。ただし「現代」倫理学に特化しますので、倫理学史的な側面については必要な範囲で触れるにとどまります。また、理論的な問題に特化しますので、いわゆる応用倫理学の問題については事例として簡単に挙げる程度です(事例としては動物倫理に関連することを多く用います)。

    These lectures will provide an introduction to ethics. Topics covered will include normative ethics, metaethics, happiness and the meaning of life; contemporary debates on justice; relation between morality and religion.

  •   教育原理  
      金井 徹  
      全(歯を除く)  
      1セメスター  
      前期 木曜日 4講時 川北キャンパスA200  

    「教育」の意味とその本質について歴史的に考察し、人間の成長発達における教育・学校や教師の役割について検討する。さらに、欧米とわが国の教育目的の歴史を分析すると同時に、各時代の教育思想について理解する。

    In this lecture, the meaning and essence of "education" will be examined historically, and the roles of education, schools, and teachers in human growth and development will be discussed. Furthermore, we will analyze the history of the purpose of education in Europe, the U.S., and Japan, and at the same time, understand the educational philosophy of each period.

  •   スポーツA  
      徳満 秋男  
      工(13~16組)  
      3セメスター  
      前期 水曜日 4講時 その他  

    弓道は初学者が多いので、弓の扱い方、引き方(射法八節)を基本から学んでいく。

    初心者のための 基本体「基本の姿勢、基本の動作」                          

    初心者のための 射技「射法八節」                                  

    弓道の技・礼が身体の機能や物の機能の深い理解に基づいて組み立てていることを学び、矢を的中させる技を体得するとともに合理的かつ美的な姿勢や身のこなし方を身につける。 

  •   中国思想各論 /  
      講師(非)  
      文  
      6  
      後期集中 その他 その他  

    明末期から清朝中後期にかけて、道教の一部とされる全真教に「龍門派」と称する派が顕著な活動を示すようになる。そこには、当時の士大夫層が積極的に道教の信仰世界や倫理体系の中に参与しようとしていた動きを見て取ることができるのである。明末から清朝の乾隆・嘉慶年間にかけては、儒教的な文脈から思想の変化を検討することは盛んに行われてきた。また仏教と儒教の関係については荒木見悟の研究がよく知られている。しかし、この時代に道教と士大夫の関係についてはこれまでほとんど研究がなされていない。この授業では、ごく初歩的かつ部分的ではあるが、明末から道光年間に至る頃までの全真教を中心とする道家と士大夫の関係についての考察を述べてみたい。

    From the late Ming to the late-mid-Qing period, a religious lineage called the "Longmen Lineage" became prominent in Quanzheng, or Complete Perfection School, which is one of the major traditions of Daoism in China. In this period, we can see the active participation of the literati of the time in the religious world and ethical system of Daoism. So far, concerning the time from the end of the Ming dynasty to the Qianlong and Jiaqing era of the Qing dynasty, it has been active to examine changes in thought from a Confucian context. The relationship between Buddhism and Confucianism is also well known namely in the work of Araki Kengo. However, very little research has been done on the relationship between Daoism and the literati during this period. In this class, I would like to discuss, albeit very rudimentary and partial, the relationship between Daoists and literati, centering on Quanzhen Daoism, from the end of the Ming dynasty to the period of Daoguang era in the Qing dynasty.

  •   中国思想特論Ⅱ / Chinese Thought(Advanced Lecture)II  
      講師(非)  
      文  
      2学期  
      後期集中 その他 その他  

    明末期から清朝中後期にかけて、道教の一部とされる全真教に「龍門派」と称する派が顕著な活動を示すようになる。そこには、当時の士大夫層が積極的に道教の信仰世界や倫理体系の中に参与しようとしていた動きを見て取ることができるのである。明末から清朝の乾隆・嘉慶年間にかけては、儒教的な文脈から思想の変化を検討することは盛んに行われてきた。また仏教と儒教の関係については荒木見悟の研究がよく知られている。しかし、この時代に道教と士大夫の関係についてはこれまでほとんど研究がなされていない。この授業では、ごく初歩的かつ部分的ではあるが、明末から道光年間に至る頃までの全真教を中心とする道家と士大夫の関係についての考察を述べてみたい。

    From the late Ming to the late-mid-Qing period, a religious lineage called the "Longmen Lineage" became prominent in Quanzheng, or Complete Perfection School, which is one of the major traditions of Daoism in China. In this period, we can see the active participation of the literati of the time in the religious world and ethical system of Daoism. So far, concerning the time from the end of the Ming dynasty to the Qianlong and Jiaqing era of the Qing dynasty, it has been active to examine changes in thought from a Confucian context. The relationship between Buddhism and Confucianism is also well known namely in the work of Araki Kengo. However, very little research has been done on the relationship between Daoism and the literati during this period. In this class, I would like to discuss, albeit very rudimentary and partial, the relationship between Daoists and literati, centering on Quanzhen Daoism, from the end of the Ming dynasty to the period of Daoguang era in the Qing dynasty.

  •   英文学・英語学基礎講読Ⅱ / English Literature and Linguistics (Introductory Reading)II  
      TINK JAMES MICHA  
      文  
      4  
      後期 木曜日 3講時  

    Romeo and Juliet is one of the most famous love stories in world literature. Its influence makes it one of the most popular plays by William Shakespeare. In this course, we will study the original English version of Shakespeare’s play and consider a number of aspects of renaissance English drama, world tragedy, ideas of romantic love, and the historical importance of the play for the invention of the modern idea of the teenager. We will study a part of the play together each week in class and watch a number of film versions of the play to see how it can be interpreted and performed. We will also consider some global adaptations of the play and its influence in Japan.

    ロミオとジュリエット』は、世界文学の中で最も有名なラブストーリーのひとつである。その影響により、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲の中でも最も人気のある作品のひとつとなっている。このコースでは、シェイクスピアの戯曲の英語原作を学び、ルネサンス期のイギリス演劇、世界の悲劇、ロマンチックな愛の観念、そしてティーンエイジャーという近代的な観念の発明におけるこの戯曲の歴史的重要性など、さまざまな側面について考察する。 毎週クラスで戯曲の一部を一緒に学び、戯曲がどのように解釈され、上演されるかを見るために、いくつかの映画版を鑑賞する。また、この戯曲の世界的な翻案や日本における影響についても考察する。

  •   倫理学  
      村山 達也  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA102  

    「何が善いことで、何が悪いことなのか」「善悪など人それぞれではないのか」「そもそもなぜ善いことをしなくてはいけないのか」「幸福とは何か」「道徳と幸福にはどんな関係があるのか」「生きることに何の意味があるのか」……。こうした、人間の生き方の価値をめぐって生じるさまざまな問題について、できるかぎり明確に、理論的に答えようとするのが倫理学です。

    この講義を受講することで、現代倫理学の基礎知識や、そこで用いられる(やはり基礎的な)思考法についてひととおり学ぶことができます。ただし「現代」倫理学に特化しますので、倫理学史的な側面については必要な範囲で触れるにとどまります。また、理論的な問題に特化しますので、いわゆる応用倫理学の問題については事例として簡単に挙げる程度です(事例としては動物倫理に関連することを多く用います)。

  •   東洋史演習 / Oriental History (Seminar)  
      文学研究科教官  
      文  
      5  
      前期 月曜日 5講時  

    漢文史料の読解力(訓読・現代語訳)を向上させ,春秋・戦国・秦漢時代の基礎的な知識を獲得し,伝世文献の扱いを習得することを目的とする。前期は『資治通鑑』秦紀を資料とし,本文および注記を精読しながら,関連する史書や諸子百家文献,そして出土文字資料を比較検討し,編年や地理考証を行い,訳注を作成する。

    The aim of this course is help students improve the skills to read the Chinese classics, to acquire the basic knowledge about history from the Spring and Autumn period to Qin-Han period, and become proficient in handling the traditional literatures of Chinese. In this course, we will read the history part of Qin in Zi zhi tong jian(資治通鑑, Comprehensive mirror for aid in government). Students will read the text and notes carefully, contrast to original historical and philosophical classics, such as Shi ji史記 and Zhanguo ce戦国策, and compare them with the bamboo and wooden slips, will conduct the investigation and make a translation and notes.

  •   近代哲学研究演習Ⅰ / Modern Philosophy(Advanced Seminar)I  
      城戸 淳  
      文  
       
      前期 水曜日 5講時  

    カントの『純粋理性批判』(1781/87年)をドイツ語原文で読む。今年度はアンチノミー章にとりくむ。担当者には、訳読に加えて、解釈的な設問に応えてもらう。また、進行に応じて、関連するコメンタリーや研究書・論文などを報告する機会を設ける。

    We read Kant's Critique of Pure Reason (1781/87) in the original German. We will work on the chapter of "The Antinomy of Pure Reason" this year. In addition to reading, students will be asked to answer interpretive questions and to report on commentaries or articles on the Antinomy.

もっと見る…