内容に類似性のあるシラバス

73 件ヒット (0.025秒):

  •   臨床生理学Ⅰ  
      三浦 昌人, 佐藤 遥  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 月曜日 3講時 保健学科第6講義室  

    臨床の場で利用されている心電図、心音図などの循環器系検査は、生体が発するさまざまな信号を捉えるためのものであり、これらを学ぶことは生体の循環動態を正しく理解する上でも重要である。そこで、正常人の循環生理とその検査法について習熟すること、さらには循環器系疾患の病態生理について理解することを目的とする。

    筋電図検査は骨格筋、末梢神経、脊髄の機能的な異常を含めて検出する検査法である。基礎的解剖・生理学の知識を踏まえた上で、代表的筋疾患と筋電図、誘発電位検査の理解を深める。

    Electrocardiograms, phonocardiograms, and other cardiovascular tests used in clinical practice are designed to capture various signals emitted by the body. Thus, learning these tests is important for a correct understanding of the circulatory dynamics of the body. The purpose of this course is to familiarize students with the circulatory physiology in normal humans and its examination methods and further understand the pathophysiology of cardiovascular diseases.

    Electromyography is an examination method to detect functional abnormalities including those of skeletal muscles, peripheral nerves, and spinal cord. Based on knowledge of basic anatomy and physiology, students will gain an understanding of typical muscle diseases and electromyography and evoked potential testing.

  •   基礎医学/Fundamental Medicine  
      武田 賢  
      医  
      1. 病理学 令和6年4月~令和6年9月/Pathology, April, 2024~September, 2024 2. 解剖学 令和6年4月~令和7年1月/Anatomy, April, 2024~January, 2025 3. 生理学 令和6年4月~令和7年1月/Physiology, April, 2024~January, 2025  
      1 / 病理学 毎週月曜日 10:30~12:00/Pathology, Every Monday, 10:30~12:00 2 / 解剖学 1セメ: 金曜日(13:00~14:30), 2セメ: 水曜日(13:00~14:30)/ Anatomy, 1Sem / Friday 13:00~14:30, 2Sem / Wednesday 13:00~14:30 3 / 生理学 1セメ:水曜日(13:00~14:30), 2セメ:月曜日(14:40~16:10)/Physiology, 1 Sem / Wednesday, 13:00~14:30, 2 Sem / Monday 14:40~16:10  

    1. 病理学 病理学とはどの様なものかを理解した後に、代表的かつ重要な疾患に関し、その原因、発生機序、進行過程、終末像等を理解する。/Pathology is very important to obtain better understanding of human disease. In this course, I will summarize pathogenesis and histopathology of various diseases.

    2. 解剖学 解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。/The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

    3. 生体機能学(生理学)は、身体とそれを構成している細胞、組織、器官、臓器の営む正常機能を学ぶことを目的とする。/The purpose of this class is to understand the basis of physiology including normal function of several cells, tissues, and organs.

  •   医療解剖学(看護)  
      菅野 恵美, 佐藤 佑樹, 丹野 寛大  
      保健学科看護学専攻  
      1・2セメスター  
      前期 金曜日 3講時 保健学科大講義室 / 後期 水曜日 3講時 保健学科大講義室  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   医療解剖学(放射線)  
      菅野 恵美, 佐藤 佑樹, 丹野 寛大  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      1・2セメスター  
      前期 金曜日 3講時 保健学科大講義室 / 後期 水曜日 3講時 保健学科大講義室  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   医療解剖学(検査)  
      菅野 恵美, 佐藤 佑樹, 丹野 寛大  
      保健学科検査技術科学専攻  
      1・2セメスター  
      前期 金曜日 3講時 保健学科大講義室 / 後期 水曜日 3講時 保健学科大講義室  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   臨床生理学Ⅱ  
      三浦 昌人, 佐藤 遥  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 木曜日 1講時 保健学科第1講義室  

    呼吸系検査は、臨床では肺機能検査として呼吸器疾患の診断や手術前検査として行われている。また呼吸管理の基礎として重要な位置を占めている。この検査法を熟知するだけでなく、呼吸器疾患の病態の理解を深めることが目的である(病院呼吸器内科が担当)。

    平衡機能検査、眼底検査、熱画像検査、聴覚・嗅覚・味覚検査についても講義する(病院耳鼻咽喉科と三浦が担当)。また、MRI検査についても講義を行う(植田先生)

    脳波検査は覚醒・睡眠状態に伴う意識変動、病的な機能変化(意識障害)、病的な神経細胞の過剰興奮(てんかん性異常)を検出する優れた検査法である。脳波検査の理論、検査手技について理解を深めることが目的である(てんかん学分野が担当)。

    Respiratory examinations are clinically performed as lung function tests for diagnosis of respiratory diseases and preoperative tests. It also occupies an important position as the basis of respiratory management. The purpose of this class is not only to familiarize yourself with this test method, but also to deepen your understanding of the pathophysiology of respiratory diseases (Department of respiratory medicine).

    Lectures of equilibrium function tests, fundus tests, thermal imaging tests, and hearing/ smell/ taste tests are scheduled (Department of otorhinolaryngology). Lecture of MRI examination is also scheduled (Professor Ueda).

    Electroencephalogram test is a test method for detecting consciousness changes, pathological functional changes (disturbance of consciousness), and pathological nerve cell hyperexcitability (epileptic abnormalities) associated with arousal / sleep states. The purpose is to deepen the understanding of the theory and examination technique of EEG (Department of epileptology).

    This class covers the field of clinical physiology and helps students understand its fundamental mechanisms in more details.

  •   人体の構造を理解する Understanding the structure of human body  
      武田 賢  
      医  
      博士前期課程(前期2年の課程) 第1年次  
      1セメ:金曜日(13:00~14:30)、2セメ:水曜日(13:00~14:30)  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   人体の構造を理解する Understanding the structure of human body  
      武田 賢  
      医  
      博士前期課程(前期2年の課程) 第1年次  
      1セメ:金曜日(13:00~14:30)、2セメ:水曜日(13:00~14:30)  

    解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。

    The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.

  •   機能形態学2  
      髙橋 信行, 有村 奈利子, 佐藤 恵美子, 田村 篤史  
      薬  
      2セメスター  
      後期 火曜日 2講時 川北キャンパスB101  

    心臓・血管系、腎・泌尿器系、内分泌系、および中枢・末梢神経系をとりあげ、形態と役割ならびに機能を発現する機序を理解する。各機能の連携をもとに、生体の恒常性維持機構を理解する。また、疾病との関係や薬物の作用にも触れる。機能形態学1と共に、本講義は病態生理と薬物治療に関連した科目を学ぶための基礎となるものである。

    In this course, students will understand the functional morphology of cardiovascular system, kidney and urinary tract system, endocrine system, central and peripheral nerve system, sensory organs, and musculoskeletal system. Students will also understand the mechanisms of homeostatic maintenance through interactions of organ systems. Together with Functional Morphology 1, this course provides basic knowledge for students to study pathophysiology and pharmacotherapeutics in advanced courses.

  •   薬物療法学1  
      富岡 佳久, 松本 洋太郎  
      薬  
      7セメスター  
      前期 火曜日 1講時 薬学部中講義室  

    薬物療法学では、代表的な疾患の病態や症状の理解のもと、個々の患者情報と医薬品情報に基づいた薬の使い方と選び方に関する基本的知識を学び、患者QOLと医薬品の適正使用の観点から薬物治療に貢献することを理解する。

    薬物療法学1では、血液・造血器の疾患、神経・筋の疾患、精神疾患、耳鼻咽喉の疾患、眼の疾患、感染症、悪性腫瘍について、各疾患の概要を学ぶとともに、患者の症状、検査所見から病因・病名を推定し、治療方針および処方を決定する方法を理解する。さらに個々の薬物を使用する上での注意点について学ぶ。授業は,講義とともに少人数グループによる調査、発表、討論を行う。

    Pharmacotherapy learns basic knowledge on how to use medicines and how to select medicines based on individual patient information and medicinal information based on the understanding of the pathology and symptoms of typical diseases, and from the perspective of patient QOL and proper use of medicine Understand that contributing to drug treatment from.

    Pharmacotherapy 1 learns the outline of each disease regarding blood / hematopoietic disorders, nerve and muscle diseases, mental disorders, ear and nose and throat diseases, eye diseases, infectious diseases, and malignant tumors, Estimate etiology and disease name from laboratory findings and understand how to decide therapeutic policy and prescription. Learn the points of caution in using individual drugs. Classes, along with lectures, conduct surveys, presentations and discussions by small group.

もっと見る…