シラバスの表示

基礎医学/Fundamental Medicine

1 / 病理学 毎週月曜日 10:30~12:00/Pathology, Every Monday, 10:30~12:00 2 / 解剖学 1セメ: 金曜日(13:00~14:30), 2セメ: 水曜日(13:00~14:30)/ Anatomy, 1Sem / Friday 13:00〜14:30, 2Sem / Wednesday 13:00〜14:30 3 / 生理学 1セメ:水曜日(13:00~14:30), 2セメ:月曜日(14:40〜16:10)/Physiology, 1 Sem / Wednesday, 13:00〜14:30, 2 Sem / Monday 14:40〜16:10. 単位数/Credit(s): 2. 授業代表教員/Director: 武田 賢. 開講期間/Term of Classes: 1. 病理学 令和6年4月~令和6年9月/Pathology, April, 2024~September, 2024 2. 解剖学 令和6年4月~令和7年1月/Anatomy, April, 2024~January, 2025 3. 生理学 令和6年4月~令和7年1月/Physiology, April, 2024~January, 2025. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: -J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

基礎医学

授業題目/Class subject

基礎医学/Fundamental Medicine

授業担当教員/Lecturer

教授 鈴木 貴, 教授 菅野恵美, 他/Prof. Takashi Suzuki, Prof. Emi Kanno, etc.

教室/Classroom

1. 病理学 後日、お知らせします。 / The lecture room will be announced at a later date.
2. 解剖学 星陵キャンパス保健学科A棟大講義室※ 変更の可能性あり/Anatomy, Seiryo Campus (Lecture hall (1st Floor, Health Science Department, A Building) Rooms may change. 
3. 生理学 星陵キャンパス保健学科A棟大講義室※ 変更の可能性あり/ Physiology, Seiryo Campus (Lecture hall (1st Floor, Health Science Department, A Building) Rooms may change.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

1. 病理学 病理学とはどの様なものかを理解した後に、代表的かつ重要な疾患に関し、その原因、発生機序、進行過程、終末像等を理解する。/Pathology is very important to obtain better understanding of human disease. In this course, I will summarize pathogenesis and histopathology of various diseases.
2. 解剖学 解剖学は、正常な身体の構造と身体相互の関連について学ぶことを目的とする。/The purpose of this class is to understand the basis of anatomy including normal functional relationship in multiple organs.
3. 生体機能学(生理学)は、身体とそれを構成している細胞、組織、器官、臓器の営む正常機能を学ぶことを目的とする。/The purpose of this class is to understand the basis of physiology including normal function of several cells, tissues, and organs.

学修の到達目標/Goal of study

1. 病理学 代表的な疾患に関して、その詳細を病理学的立場から理解できる様になる。/Pathology, Students will understand basic knowledge of pathology in representative diseases.
2. 解剖学 この科目を学ぶことにより、医療を学ぶための基本的知識と生命科学の重要な法則性を理解することができる。/Anatomy, students will understand basic knowledge of human anatomy.
3. 生理学 この科目を学ぶことにより、生命現象がどのように営まれているかを理解し、医療を学ぶために必要な基礎的知識を得る。/Physiology, students will understand basic knowledge of physiology in health and disease.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1. 病理学 教科書に沿って授業を進める。/Pathology, this is a lecture-centered course with a text book.

2. 解剖学 講義形式、解剖見学実習や試験の詳細は追って連絡します。週一回のペースで通年の講義の中から10回分を選択して受講して下さい。/Anatomy, the details of the lecture format, anatomy observation training, and the exam will be announced later. Please select and attend 10 lectures from the whole year at a pace of once a week.
【1セメスター】
第1回(4/12):脳と神経1 園部真也(医学系研究科 脳神経外科学分野)/ Central nervous system 1
第2回(4/19):脳と神経2 園部真也(医学系研究科 脳神経外科学分野)/ Central nervous system 2
第3回(4/26):解剖学の基礎 植田琢也/Basic of anatomy
第4回(5/3):課題学習(菅野恵美)/Task
第5回(5/10):泌尿器系 伊藤明宏 (医学系研究科 泌尿器科学分野)/ Urology
第6回(5/17):循環器系 三浦昌人/ Circulatory system
第7回(5/24):課題学習(菅野恵美)/Task
第8回(5/31):消化器系 今谷 晃/Digestive system
第9回(6/7):呼吸器系 三浦昌人/ Respiratory system
第10回(6/14):課題学習(菅野恵美)/Task
第11回(6/21): 課題学習(菅野恵美)/Task
第12回(6/28): まとめと試験(菅野恵美)/ Examination

【2セメスター】
第1回(10/2):オリエンテーション Introduction
第2回(10/11):筋骨格系Ⅰ 大和田祐二 (医学系研究科 器官解剖学分野) / Muscle and skeleton Ⅰ
第3回(10/16):感覚器系(眼) 菅野恵美/ Sensory organ Ⅰ
第4回(10/23):筋骨格系Ⅱ 大和田祐二 (医学系研究科 器官解剖学分野) / Muscle and skeleton Ⅱ
第5回(10/30):生殖器系 菅野恵美 Reproductive system 
第6回(11/6):発生学Ⅰ 大隅典子 (医学系研究科 発生発達神経科学分野)/ Embryology Ⅰ
第7回(11/13):課題学習 菅野恵美/ Task
第8回(11/20):発生学Ⅱ 大隅典子 (医学系研究科 発生発達神経科学分野)/ Embryology Ⅱ
第9回(11/27):神経Ⅰ 前川素子(医学系研究科 器官解剖学分野)/ Nervous system Ⅰ
第10回(12/4):神経Ⅱ 前川素子(医学系研究科 器官解剖学分野)/ Nervous system Ⅱ
第11回(12/11): 感覚器系(耳鼻咽喉) 本藏陽平(医学系研究科 耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野) Sensory organ Ⅱ
第12回(12/18):排せつ 吉田美香子/ Continence
第13回(12/25):外皮系 丹野寛大/ Integumentary system
第14回(1/8): 課題学習  菅野恵美/ Task
第15回(1/15): まとめと試験 菅野恵美/ Examination
第16回(1/22): まとめ 菅野恵美/ Summary

3. 生理学 講義形式、試験の詳細については、決定次第連絡します。週一回のペースで通年の講義の中から10回分を選択し、受講して下さい。/Physiology, the details of the lecture format, anatomy observation training, and the exam will be announced later. Please select and attend 10 lectures from the whole year at a pace of once a week.
【1セメスター】
第1回(4/10): オリエンテーション/概要 菅野恵美 Introduction
第2回(4/17): 生理学の基礎 虫明元 (東北大学名誉教授)/ Basis of physiology
第3回(4/24): 体液・酸塩基平衡 調整中/ Acid-base balance
第4回(5/1): 腎臓: 菅原明/ Kidney課題学習(菅野恵美)/ Task
第5回(5/8): 内分泌1 調整中/ Endocrine system 1
第6回(5/15): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第7回(5/22): 循環器1 三浦昌人/ Circulatory system 1
第8回(5/29): 循環器2 三浦昌人/ Circulatory system 2
第9回(6/5): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第10回(6/12): 呼吸器1 三浦昌人/ Respiratory system 1
第11回(6/19): 消化器1 今谷晃/ Digestive system 1
第12回(6/26): 消化器2 今谷晃 Digestive system 2
第13回(7/3): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第14回(7/10): 呼吸器2 三浦昌人/Respiratory system 2
第15回(7/19): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第16回(8/2):まとめと試験(菅野恵美)/ Examination
【2セメスター】
第1回(10/7): 神経・筋 虫明元 (東北大学名誉教授)/Nervous system ・ Muscle
第2回(10/14): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第3回(10/21):睡眠  虫明元 (東北大学名誉教授)/ Sleep
第4回(10/28):記憶と海馬  虫明元 (東北大学名誉教授)/ Memory and Hippocampus
第5回(11/4): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第6回(11/11):基底核と扁桃体 虫明元 (東北大学名誉教授)/ Basal ganglion and amygdala
第7回(11/18):感覚 虫明元(東北大学名誉教授)/ Sensory
第8回(11/25):行動 虫明元(東北大学名誉教授)/ Behavior
第9回(12/2): 内分泌2 菅原明/ Endocrine system 2
第10回(12/9):内分泌3 菅原明/ Endocrine system 3
第11回(12/16): 血液1 清水律子/ Hematology 1
第12回(12/23): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第13回(1/6): 血液2 清水律子/ Hematology 2
第14回(1/13): 課題学習(菅野恵美)/ Task
第15回(1/20): まとめと試験(菅野恵美)/ Examination
第16回(1/27): 課題学習 菅野恵美/ Task

成績評価方法/Evaluation method

1. 病理学 課題を与え、レポートで評価する (100%)。/Pathology, evaluation by a submitted report (100%).
2. 解剖学 課題を与え、レポートにて評価する。/Anatomy, Students are evaluated on the report.
3. 生理学 課題レポートにて評価する。/Physiology, Students are evaluated on the report.

教科書および参考書/Textbook and References

  • シンプル病理学 改訂第8版, 笹野公伸他, 南江堂
  • 入門人体解剖学改訂第5版, 藤田恒夫, 南江堂
  • 図解ワンポイント解剖学, 渡辺皓, サイオ出版
  • トートラ人体解剖生理学 原書第10版, 佐伯 由香 (編集, 翻訳), 細谷 安彦 (編集, 翻訳), 高橋 研一 (編集, 翻訳), 丸善
  • 人体の構造と機能 第4版, エレインNマリーブ著, 医学書院
  • ネッター解剖学アトラス 原書第6版, 相磯貞和 訳 , 南山堂
  • 生理学テキスト, 大地陸男, 文光堂
  • 標準生理学(第9版), 本間研一, 医学書院
  • シンプル生理学, 貴邑 冨久子 (著), 根来 英雄 (著),, 南江堂

授業時間外学修/Preparation and Review

1. 病理学 授業時間は限られているので、自主学習が重要になる。予習・復習を必ず行う様にすること。/Pathology, the session time is limited and therefore self-directed learning is important. Students are required to prepare and review for each class.
2. 解剖学 授業後は教科書や参考書で理解を深めること。/ Anatomy, Getting basic knowledge on each topic using the text books and references after class.
3. 生理学 授業後は教科書や参考書で理解を深めること。/ Physiology, Getting basic knowledge on each topic using the text books and references after class.

その他・備考/In Addition・Notes

解剖学: 週一回のペースで通年(合計24回)の講義の中から10回分を選択し受講する。
生理学: 週一回のペースで通年の講義の中から10回分を選択し、受講して下さい。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有