内容に類似性のあるシラバス

83 件ヒット (0.018秒):

  •   一般検査  
      菅原 明, 横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 金曜日 1講時 保健学科第1講義室  

    血液を除く以下の材料①排泄物(尿,便,喀痰 等)、②分泌液(胃・十二指腸・胆汁 等)、③内腔液(髄液,関節液,胸水,腹水,羊水 等)を扱う検査は日常ルーチンに行なわれている。

    これらの検査を行うには形態学、物理化学、免疫、血清学、細菌学など種々の分析方法を用いること、およびこれらの検査がどのような疾患の診断、経過観察に有用であるかを理解することを目的とする。積極的に授業に参加することを原則とする。また、これら患者検体を取り扱う上での注意点など感染管理の基礎につき、専門の先生に講義を担当していただく。/To study the examinations of urine, stool, pleural effusion, ascites, cerebrospinal fluid, digestive juices, semen, sputum, infectious disease, dyslipidemia, and mass spectrometry.

  •   医療概論  
      横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      1セメスター  
      前期 金曜日 1講時 保健学科第1講義室  

    検査技術科学専攻の教員が、自らの専門科目の概要を解説する。現代の医療システムの概要について学ぶとともに、医学、医療および臨床検査の歴史・進歩について学ぶ。検体の取り扱いについても解説する。

    This class covers the overview of specialized subjects in medical laboratory science course. Overview of recent medical system and progress of laboratory medicine are also covered. In addition, handling of specimens is mentioned in the class.

  •   臨床医学総論Ⅱ  
      菅原 明  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5・6セメスター  
      前期 月曜日 2講時 保健学科第2講義室 / 後期 月曜日 2講時 保健学科大講義室  

    臨床検査技師もチーム医療の一員として、積極的に患者の診療にかかわっていく必要がある。そのためには、各疾患について、診断法だけでなく、病態や治療法についても学ぶ必要がある。本授業では下記の腎、神経、生殖器、内分泌代謝疾患、自己免疫疾患・アレルギーの中で頻度の多いもの、重要なものをとりあげ解説し、病態、診断、治療法について理解することを目的とする。積極的に授業に参加することを原則とする。/ To study the pathophysiology, diagnosis, and treatment of Nephrology, Neurology, Endocrinology and Metabolism, and Autoimmune/Allergic Disorders.

  •   免疫検査学実習  
      菅原 明, 横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    免疫学的手法を用いた検査法は、検体中の物質を特異的に検出することが可能であり、臨床検査には欠かせない検査法となっている。また研究においても有用な実験手段である。本実習では検出系の異なる免疫学的検査を実際に操作する。/ To study the disciplines and the mechanisms of immunological examinations including the agglutination reaction, the sedimentation reaction, the electrophoresis, the antigen antibody reaction, and the immunofluorescence.

  •   臨床化学実習  
      横山 敦, 菅原 明  
      保健学科検査技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期集中 その他 連講  

    今日の医療では、臨床化学検査の多くは自動分析装置を用いて限りなく自動化された工程で行われている。したがって、臨床検査技師はこのブラックボックス化された測定装置を常に十分な性能を発揮させて検査を行う必要がある。そのためには、検体の取り扱い、測定原理の理解、精度管理、機器保守管理、測定結果の評価などの総合的な能力が要求される。本実習では臨床化学における基本的な測定法の原理を学びそれを実際に経験することで、測定法について理解し基礎的な技術を習得することを目的とする。/ Most clinical chemistry tests are performed in an automated process using automatic analyzers. Therefore, clinical laboratory technologists need to ensure that this black-boxed measurement equipment always performs to its full potential. This requires comprehensive skills in specimen handling, understanding of measurement principles, accuracy control, instrument maintenance, and evaluation of measurement results. In this practice, students will learn the principles of basic measurement methods in clinical chemistry, and through actual experience, will gain an understanding of measurement methods and acquire basic skills.

  •   微生物学Ⅱ  
      青柳 哲史, 佐藤 光  
      保健学科検査技術科学専攻  
      3セメスター  
      前期 金曜日 2講時 保健学科第1講義室  

    感染症は全ての診療科に関連する重要な疾患である。近年の新型コロナウイルスの流行や新型インフルエンザウイルスの出現、エボラ出血熱の流行、耐性菌、院内感染など社会的にも大きな問題となっている。微生物検査では、検体中に存在する原因微生物の検出と同定、薬剤感受性検査を行う。講義では、各臓器に特徴的な感染症、新興再興感染症、日和見感染症などとともに、臨床検体の採取及び検査の方法を中心に臨床微生物学について学ぶ。

    Infectious diseases are important diseases related to all clinical departments. In recent years, the outbreak of SARS-CoV2, the emergence of new influenza viruses, the epidemic of Ebola hemorrhagic fever, drug-resistant bacteria, and nosocomial infections have become major social problems. Microbial testing includes detection, identification and drug susceptibility testing of causative microorganisms present in specimens. In this class, learn about infectious diseases characteristic of each organ, emerging and re-emerging infectious diseases, and opportunistic infectious diseases, as well as clinical microbiology focusing on methods for collecting and testing clinical specimens.

  •   分子生物学  
      菅原 明, 村山 和隆, 横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 水曜日 2講時 保健学科第3講義室  

    ゲノム上にコードされている遺伝情報がどのように保存され、複製され、転写され、機能を発現するのか、また、それらの調節機構を分子レベルでとらえ、生命活動を担う生体分子について理解する。医療において分子生物学を用いた技術は遺伝子診断や検査、遺伝子治療などとして利用されており、その原理や手法を理解する。

    Understand the molecular mechanisms of how genetic information on the genome is conserved, copied, transcribed, and functions are expressed, and how these mechanisms are regulated. And gain knowledge the principles and methods of molecular biology-based technologies applied in medicine, such as genetic diagnosis, testing, and gene therapy.

  •   臨床検査総論  
      清水 律子  
      保健学科検査技術科学専攻  
      2セメスター  
      後期 月曜日 3講時 保健学科第1演習室  

    臨床検査の成り立ちと医療における役割、検体の取り扱い、臨床検査業務の概要と必要な知識について学ぶ。また、2015年4月から臨床検査技師の業務拡大により、微生物学的検査等における検体採取が認められたため、その業務範囲について学ぶ。

    臨床検査の実践現場の現状を知る。検査内容とその業務を知ることにより、臨床検査技師が広範囲な知識と技術が必要とされていることを理解する。また、診療的に有用な検査データの裏にはどのような精度保証が実施されているかを学ぶ。

    The aim of this course is to help students learn roles of clinical laboratory technicians, handling techniques of samples, business scopes of clinical laboratory work, importance of quality assurance for lab data through experiencing clinical laboratory practice sites. This course introduces the resasesn why the clinical laboratory technicians have to lean wide range of medical knowledge and techniques to students taking this course.

  •   病態学関連英語  
      横山 敦  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 金曜日 1講時 保健学科第3演習室  

    特定の用語や形式を用いて書かれた、専門分野の英語論文をスムーズに読みこなすことができるように、検査技術科学専攻の教員が、自らの専門分野の英語について解説する。各講義時に配布される資料を使用する。

    This class covers English style in the field of medicine. Resume will be given.

  •   医療安全管理学  
      三浦 昌人  
      保健学科検査技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 月曜日 4講時 保健学科第3講義室  

    臨床検査技師の責任及び業務の範囲を理解し、感染管理及び医療安全と患者接遇に配慮して、適切に採血(静脈路確保、電解質輸液の注入を含む)、静脈路への成分採血装置の接続並びに操作、電極装置の脱着、超音波検査における静脈路からの造影剤注入、直腸肛門機能検査、持続皮下グルコース測定、検体採取(経鼻または気管カニューレ内部からの喀痰吸引、消化管内視鏡検査による組織検体の採取を含む)が現場で最低限は実施できる能力を身につける。また、これらに伴う危険因子を認識し、合併症の発生時に適切に対処できる能力を身につける。

    Understand the responsibilities and scope of work of clinical technologists. With consideration for infection control, medical safety, and patient care, the students should be able to perform the following tasks in the field: connecting and operating a component blood collection device in the venous system, removing and inserting electrode equipment, injecting contrast medium through the venous system in ultrasonography, rectal-anal function testing, continuous subcutaneous glucose measurement, specimen collection (including sputum aspiration through nasal or tracheal cannula and tissue collection during endoscopy). The students should also be able to recognize the risk factors associated with these procedures and appropriately deal with complications.

もっと見る…