内容に類似性のあるシラバス

584 件ヒット (0.021秒):

  •   医用電子工学実験(5セメ)  
      本間 経康  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期集中 その他 連講  

    電子工学や電子回路学で学んだことを、実験データをまとめレポート課題に対応することで理解を深めます。電子デバイスや回路についての理解の他、オシロスコープの動作と使用法の理解、ばらついた測定データの処理法、技術文書の作法などをレポート作成により身につけます。本授業に必要な予備知識は,電気工学基礎論,医用電気回路学、医用電子工学(医用電子工学概論、医用電子回路学),医用情報科学演習Iです。

    /To understand electronic devices and circuits in practice, how to use experimental instruments and oscilloscope, how to process the measured data, and fundamentals of scientific writing

  •   医用電子工学実験(8セメ)  
      本間 経康  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      8セメスター  
      後期集中 その他 連講  

    電子工学や電子回路学で学んだことを、実験データをまとめレポート課題に対応することで理解を深めます。電子デバイスや回路についての理解の他、オシロスコープの動作と使用法の理解、ばらついた測定データの処理法、技術文書の作法などをレポート作成により身につけます。本授業に必要な予備知識は,電気工学基礎論,医用電子工学(医用電子工学概論,医用電子回路学),医用情報科学演習Iを含めこれまで学習してきたほぼすべての関連科目です。

    /To understand electronic devices and circuits in practice, how to use experimental instruments and oscilloscope, how to process the measured data, and fundamentals of scientific writing

  •   医用電子工学実験(4セメ)  
      本間 経康  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期集中 その他 連講  

    電子工学や電子回路学で学んだことを、実験データをまとめレポート課題に対応することで理解を深めます。電子デバイスや回路についての理解の他、オシロスコープの動作と使用法の理解、ばらついた測定データの処理法、技術文書の作法などをレポート作成により身につけます。本授業に必要な予備知識は,電気工学基礎論,医用電気回路学、医用電子工学(医用電子工学概論、医用電子回路学)です。

    /To understand electronic devices and circuits in practice, how to use experimental instruments and oscilloscope, how to process the measured data, and fundamentals of scientific writing

  •   医用電子工学  
      本間 経康  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      4セメスター  
      後期 金曜日 3講時 保健学科第3演習室  

    現代社会は電子工学に支えられていると言っても過言ではなく,従って最低限の電子工学の知識は現代人の教養として必要です。さらには,生体信号の計測・放射線計測・信号処理・制御などは電子工学抜きには成立しません。画像診断装置(X線診断装置・CT・MRI・SPECT・PET,超音波)や放射線治療装置は電子工学の塊です。本授業の前半では,これらの装置を本格的に学ぶ準備として,電子工学の基礎,とくに電子素子の機序を理解することを目的とします。

    また,これらの装置で電子素子を用いるには,「電子回路」を組む必要があります。本授業の後半では,電子回路理論の基礎的理解を目的とします。そのため,回路技術の詳細を省略する一方,電子回路学にとどまらず有用で普遍性がある事項に時間を割きます。

    本科目に必要な予備知識は,主として物理学(高校物理さらには電磁気学や固体物理の初歩)と電気回路(インピーダンスその他の電気工学知識)です。例年必要とされる予備知識のうち、とくに電気回路に関する理解が不十分な傾向にあります。時間の許す範囲で復習的事項も取り上げますが,この段階で躓くと目標達成は困難になりますので,苦手な方は心して取り組んでください。

    /To understand fundamentals of electronic engineering including circuits consisting of electronic devices as instrumental bases of medical image diagnosis and radiation therapy.

  •   応用物理学実験A / Experiments of Applied Physics A  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学の研究を行うために、共通的に最低限理解・修得しておく必要のある基礎的な実験について学習する。

    2.概要

     応用物理学実験Aと応用物理学実験Bを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を3回の授業日で行う。実験を通し、種々の測定装置の原理、測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・実験結果、その解析、考察を他の人に分かるようにレポートにまとめられるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students basic experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   応用物理学実験B / Experiments of Applied Physics B  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学の研究を行うために、共通的に最低限理解・修得しておく必要のある基礎的な実験について学習する。

    2.概要

     応用物理学実験Aと応用物理学実験Bを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を3回の授業日で行う。実験を通し、種々の測定装置の原理、測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・実験結果、その解析、考察を他の人に分かるようにレポートにまとめられるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students basic experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   電気電子回路Ⅱ / Electrical and Electronic Circuit II  
      小野 崇人, 遠藤 和彦, 福島 誉史  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     電子デバイスや電子回路に関する基礎知識は工学だけでなく、理学、医学にまで跨る広い専門領域で必要とされている。この授業では,このような電子デバイスの基本動作原理や電子回路の基礎について学ぶ。

    2.概要

     電子回路を構成する基本素子であるバイポーラトランジスタや電界効果トランジスタの動作原理と等価回路モデル、これらの知識を基にして電子回路の基礎である増幅器について学ぶ。加えて、ディジタル回路に用いられる基本論理回路素子について学ぶ。

    3.達成目標等

     この授業では、主に以下のような能力を修得することを目標としている。

    ・トランジスタの動作原理を理解し、説明できる。

    ・トランジスタの等価回路モデルを理解し、それを用いてトランジスタ回路を設計できる。

    ・増幅器や発振器の回路構成を理解し、設計できる。

    ・ディジタル回路に用いられる基本論理回路素子を理解できる。

    本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「2lripxz」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course teaches the operations of semiconductor devices and constructing electronic circuits. The fundamentals of analog amplifier circuits for alternating current and digital circuits for logic operations are also studied. Topics include:

    1.Semiconductors and diodes

    2.Transistors

    3.Analog amplifier circuits (small signal low frequency analysis)

    4.Digital circuits (logic gates)

  •   電子回路Ⅰ / Electronic Circuit I  
      角田 匡清  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html

    レポート課題は手書きで作成し、電子ファイル(pdf)化してGoogle Classroom上で提出すること。

    提出期限を過ぎたレポートは受け取らない。

    1.目的

    情報化社会を支える基盤となる「電子回路」は,電子情報システム・応物系において,最も基礎となる考え方を与え,共有技術としても必須である。この授業では電子回路の解析と設計に必要な基礎について学ぶ。

    2.概要

    トランジスタ (BJT, FET) の構造,特性,等価回路表現(モデル)を基にして,アナログ電子回路の諸概念,回路方式や増幅機能について学ぶ。

    3.範囲

    教科書p.1~p.105の式(4.67)まで、および第5章全部

    4.達成目標等

    この授業では,主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・ トランジスタの構造,特性,等価回路表現(モデル)を理解し,説明することができる。

    ・ 電子回路モデルを作ることができ,その解析をすることができる。

    ・ アナログ増幅器の動作を理解し,設計することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Report should be handwriting, transferred in electric file (pdf), and upload in Google Classroom.

    Overdue reports are not accepted.

    1. Objective:

    Electronic circuits, which are the fundamental technology to support the present information society, is a key subject and is essential for shared technologies in our department. In this course, learn about the basics required for analysis and design of electronic circuits.

    2. Abstract:

    Based on the structure and characteristics of transistors (BJT and FET) and their equivalent circuits, learn about several design concepts of analog electronic circuits and their circuit configuration for amplification.

    3. Scope:

    Text book p.1~p.105 eq.(4.67) and Capter 5.

    4. Goal:

    The goal of this course is to acquire the following ability as

    --to understand and explain the physical structure of transistors, their characteristics, and their equivalent circuits,

    --to make electronic-circuit model and to analyze its performance,

    --to understand the behavior of analog amplifiers and to design them.

  •   電子回路Ⅰ / Electronic Circuit I  
      吉信 達夫  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【重要】授業に関する告知やレポート提出のため、Google Classroom に登録してください。

    1.目的

    情報化社会を支える基盤となる「電子回路」は,電子情報システム・応物系において,最も基礎となる考え方を与え,共有技術としても必須である。この授業では電子回路の解析と設計に必要な基礎について学ぶ。

    2.概要

    トランジスタ (BJT, FET) の構造,特性,等価回路表現(モデル)を基にして,アナログ電子回路の諸概念,回路方式や増幅機能について学ぶ。

    3.達成目標等

    この授業では,主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    ・ トランジスタの構造,特性,等価回路表現(モデル)を理解し,説明することができる。

    ・ 電子回路モデルを作ることができ,その解析をすることができる。

    ・ アナログ増幅器の動作を理解し,設計することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    [Important] To receive information and to submit your reports, register at Google Classroom.

    1. Objective:

    Electronic circuits, which are the fundamental technology to support the present information society, is a key subject and is essential for shared technologies in our department. In this course, learn about the basics required for analysis and design of electronic circuits.

    2. Abstract:

    Based on the structure and characteristics of transistors (BJT and FET) and their equivalent circuits, learn about several design concepts of analog electronic circuits and their circuit configuration for amplification.

    3. Goal:

    The goal of this course is to acquire the following ability as

    --to understand and explain the physical structure of transistors, their characteristics, and their equivalent circuits,

    --to make electronic-circuit model and to analyze its performance,

    --to understand the behavior of analog amplifiers and to design them.

  •   半導体デバイス / Semiconductor Devices  
      末松 憲治  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ★オンライン講義方法

    授業には Google Classroom を利用します。

    ----------

    1.目的

    IT技術を支えるマイクロエレクトロニクスの中枢である半導体デバイスの基本的理解を図る。

    2.概要

    半導体の電気伝導、pn接合、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ、サイリスタについて講義する。

    3.達成目標等

    マイクロエレクトロニクスの核心技術として半導体集積回路の設計・製造に対して、基盤を身につける。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture helps the student to gain a fundamental understanding of the semiconductor devices as the core microelectronic technology which is the mainstay of recent the information technology industry. The main subjects of the lecture include the carrier transport in semiconductor, the p-n junction, the bipolar transistor, the metal-oxide semiconductor (MOS) transistor, the thyristor and so forth. The end goal of this lecture is to master the basic knowledge of microelectronics for the semiconductor integrated circuit design and fabrication.

もっと見る…