内容に類似性のあるシラバス

912 件ヒット (0.022秒):

  •   水圏動物生理学特論  
      鵜沼 辰哉, 長澤 一衛  
      農  
       
      前期 月曜日 5講時 未設定  

    水産増養殖の分野で生じている様々な技術的課題を克服するには,生理学の基礎知見を修得するとともに,それを課題解決に応用する能力を身に付けることが不可欠である。学生は本講義で水産増養殖分野における近年の生理学的研究事例を学ぶ。さらに,関連した論文を読んで授業で紹介し,議論する。

    In order to overcome various technical problems in the field of aquaculture, it is essential to acquire basic knowledge of physiology and the ability to apply it to solve problems. In this lecture, students will learn about recent physiological research in the field of aquaculture. In addition, students will read relevant papers, which will be introduced and discussed in class.

  •   資源生物生理学(海洋)  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏動物の生理学的知見は水産科学,とりわけ増養殖技術開発にとって必要不可欠である。学生は本講義で内分泌,生殖,変態,浸透圧調節,免疫に関する基礎知見を学ぶ。

    The physiological knowledge of aquatic animals is essential for fisheries science, especially for the development of aquaculture technology. Students will learn basic knowledge of endocrinology, reproduction, metamorphosis, osmoregulation, and biological defense in this course.

  •   水圏無脊椎動物学  
      長澤 一衛  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    我々が学んできた生物学は、哺乳類や魚類等の脊椎動物を理解するための知識でほとんどが構成されている。しかし全動物種に占める脊椎動物の割合はわずか4%に過ぎず、これらの知識を動物の一般的理解とするにはあまりにも限定的であると言わざるを得ない。一方で、残りの96%を占める無脊椎動物の生物学を学ぶ機会はあまりにも少ない。特に海の無脊椎動物は水産物として身近にあるものの、これらの内部形態や生理生態に関する知識はほぼ普及していない。本講義では、生命が生まれた海に生息する水圏無脊椎動物に焦点を絞り、それらの生物の多様な生き様と各動物門における特徴について学ぶことで、水圏無脊椎動物を体系的に理解することを目的とする。

    /Much of the biology we have studied consists of knowledge of vertebrates such as mammals and fish. However, these vertebrates represent only 4% of all animal species, and our knowledge of them is too limited to be considered a general understanding of animals. On the other hand, we have too few opportunities to learn about the biology of invertebrates, which represent the remaining 96%. In particular, although many marine invertebrates are known as commercial species as seafood, their biological information are not well understood. In this lecture, we will focus on the aquatic invertebrates that inhabit the sea, where life was born, and learn about their diverse lifestyles and the characteristics of each animal phylum in order to understand the aquatic invertebrates systematically.

  •   水産増殖学  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    水産業において,増養殖はより重要な役割を果たすようになりつつある。学生は本講義で産業的に価値の高い種における実例を学ぶことにより,増養殖の基本的概念を習得する。

    Aquaculture is playing an increasingly significant role in the fisheries industry. In this course, students will learn basic concepts of aquaculture by studying actual cases in industrially valuable species.

  •   動物生理科学特論  
      盧 尚建, 芳賀 聡  
      農  
       
      前期集中 その他 連講 未設定  

    本授業では、自分の研究および世界の最新の関連研究論文を読み、プレゼンテーションすることにより、大学院で研究を進めていく上で基礎的な技術や考え方を学ぶ。

    This course aims to improve the students' ability to discuss their reserch issues by the presentation concerning to the latest literatures of ruminant phyusiology.

  •   水圏生物生産科学合同講義  
      横井 勇人, 青木 優和, 片山 知史, 池田 実, 大越 和加, 鵜沼 辰哉, AMES CHERYL LYNN, 中野 俊樹, 中嶋 正道, 西谷 豪  
      農  
       
      前期 水曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏生物学の各分野について,それぞれを専門とする複数の教員が研究手法の基礎および研究事例を紹介し,研究の歴史的経緯や最新事例について学ぶ。

    In this course, students will be introduced to the basics of research methods and examples of research in each field of aquatic biology by several faculty members specializing in each field, and will learn about the historical background and latest examples of research.

  •   水産化学  
      中野 俊樹  
      農  
      4・8セメ後半  
      後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    水圏に生息する魚介類、藻類、哺乳類等は種類も多く、特殊な環境に適応した結果、様々な特殊成分を含んでいる。生体成分の組成は各生物の生態を反映し、しかも食品学的特徴を決定する。これらの生物を無駄なく利用するためには、生物学的、生化学的特徴について熟知する必要がある。本講義では、水圏生物の成分特性と生理、生態との関わり、食品機能性、栄養機能、代謝機構などについて幅広く取り扱う。

    Aquatic organisms possess unique substances as a result of adaptation to respectie habitat. The composition of bioactive substances reflect their ecology and determine the profiles as food. For the effective utilization, understanding of their profiles from biological and biochemical points of view is essential.

  •   生理・生態学概論  
      盧 尚建, 西谷 豪, 深澤 遊, 戸部 隆太  
      農  
      1セメ  
      前期 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    農学専門教育の入門の講義として,生理学と生態学の基礎を講義する.

    「動物の生理」については,内分泌、神経、免疫と代謝について広く基礎的な知見を紹介し,「植物の生理」については,物質生産,栄養,生理障害とこれらに関連する農地生態系についての基礎を講義する.また,「生物と生態系」においては,生物群集の動態や物質循環など生態学の基礎を包括的に講義する.

    As a lecture on introductory course of agricultural education, lecture will provide the basis of physiology and ecology. This course will provide the endocrinology, neuron, immune system and metabolism in Animal physiology, dry matter production, nutrition, physiological disorder and related agro-ecosystem in Plant physiology, and the community dynamics and material circulation in "Ecosystem".

  •   植物生産科学  
      本間 香貴, 亀岡 笑  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    植物生理学のなかから収量に密接にかかわる生理過程を取り上げ,様々な視点から作物の生産生理が理解できるようにする.特に量的な理解が得られるように,数式での表現方法などについても言及する.実際の栽培現場に置ける事例についても紹介する.

    From the plant physiology area, the physiological process closely related to the yield is explained. Students can understand the production physiology of crops from various viewpoints. In particular, the expression with mathematical formulas will be provided for the quantitative understanding of processes. Examples in actual cultivation situation are also showed.

  •   学生実験Ⅰ(海洋)  
      横井 勇人  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    水圏生物の分類、体の構造・機能などを理解するために、分類学、形態学、遺伝学、生理学に関連する事項を実験材料を用いて学ぶ。また水圏環境中の物質の化学的分析法の基礎を学ぶ。各種分析機器の取り扱い方法や実験データの解析法を学ぶ。

      The purpose of the course is to let participants understand the taxonomy, constitution of body, function of aquatic organisms, the way to use analytical instruments and analysis of experimental data.

もっと見る…