内容に類似性のあるシラバス

538 件ヒット (0.02秒):

  •   基礎生物学実験(海洋)  
      横井 勇人  
      農  
      5・6セメ  
      通年集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

     生物の構造と機能を理解する上で最も基礎となる、形態学、遺伝学、細胞学、生理学に関連する事項を、水圏生物を実験材料として実習する。実験の中で、顕微鏡、各種分析機器等の基本的な実験器材の取り扱い方、実験データの整理、統計的処理法等についても説明する。

     The purpose of the course is to let students understand body plan and function of aquatic organisms studying on morphology, genetics, cell biology, physiology and statistic analysis.

  •   学生実験Ⅰ(海洋)  
      横井 勇人  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    水圏生物の分類、体の構造・機能などを理解するために、分類学、形態学、遺伝学、生理学に関連する事項を実験材料を用いて学ぶ。また水圏環境中の物質の化学的分析法の基礎を学ぶ。各種分析機器の取り扱い方法や実験データの解析法を学ぶ。

      The purpose of the course is to let participants understand the taxonomy, constitution of body, function of aquatic organisms, the way to use analytical instruments and analysis of experimental data.

  •   基礎化学実験(海洋)  
      横井 勇人  
      農  
      5・6セメ  
      通年集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

     水圏生物、水圏環境を対象として、生物の体成分、環境中に存在する物質の化学的な抽出、分析法の基礎を実習する。実験の中で、各種分析機器等の取り扱い方、実験データの整理、統計的処理法等についても説明する。

     The purpose of the course is for students to understand the body components of organisms and the procedures to extract and analyze chemical components in the environment.

  •   基礎生物学実験(植物)  
      金山 喜則  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    農学に関する生理形態学実験,作物生態学実験,分子遺伝学実験,昆虫学実験,DNA実験Ⅰ,植物病理学実験を通し,実験への基本的な取り組み方と手順,それらの考え方を身につける.それぞれの実験において,生理形態学実験では種子発芽とホルモンの関係を,作物生態学実験では植物群落の構造を,分子遺伝学実験では生殖様式と遺伝の関係性を理解する.また,昆虫学実験では標本作製や昆虫の形態観察等を,DNA実験ⅠではPCR法を,植物病理学実験ではウイルス・細菌・糸状菌の病徴観察等を行い,農学実験の基本を学ぶ.

    Students learn about basic knowledge of agricultural experiments such as plant physiology experiment, plant morphology experiment, crop ecology, molecular genetics experiments, insect experiments, DNA experiment I, plant pathology experiment, and plant elemental analysis.

  •   水圏無脊椎動物学  
      長澤 一衛  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    我々が学んできた生物学は、哺乳類や魚類等の脊椎動物を理解するための知識でほとんどが構成されている。しかし全動物種に占める脊椎動物の割合はわずか4%に過ぎず、これらの知識を動物の一般的理解とするにはあまりにも限定的であると言わざるを得ない。一方で、残りの96%を占める無脊椎動物の生物学を学ぶ機会はあまりにも少ない。特に海の無脊椎動物は水産物として身近にあるものの、これらの内部形態や生理生態に関する知識はほぼ普及していない。本講義では、生命が生まれた海に生息する水圏無脊椎動物に焦点を絞り、それらの生物の多様な生き様と各動物門における特徴について学ぶことで、水圏無脊椎動物を体系的に理解することを目的とする。

    /Much of the biology we have studied consists of knowledge of vertebrates such as mammals and fish. However, these vertebrates represent only 4% of all animal species, and our knowledge of them is too limited to be considered a general understanding of animals. On the other hand, we have too few opportunities to learn about the biology of invertebrates, which represent the remaining 96%. In particular, although many marine invertebrates are known as commercial species as seafood, their biological information are not well understood. In this lecture, we will focus on the aquatic invertebrates that inhabit the sea, where life was born, and learn about their diverse lifestyles and the characteristics of each animal phylum in order to understand the aquatic invertebrates systematically.

  •   基礎生物学実験(教職:経塚クラス) / Basic Plant Molecular Genetics  
      経塚 淳子  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 その他  

    植物個体の成り立ちや成長様式を理解する。また、遺伝子による植物の形質制御に関する基礎的知識を得る。

    具体的には、まず、植物の形態を観察する。さらに、さまざまな顕微鏡を用いた観察や、蛍光マーカーを利用した観察などを行い、野生型と変異体の形質を比較する。野生型と変異体の遺伝子を比較し、遺伝子による形質の制御に関して考察する。蛍光マーカーを利用して、植物の細胞を観察する

    This class aims to understand the pattern of plant growth and obtain a basic knowledge of the genetic control of plant development.

    In this class, students will observe plant morphology. In addition, students will compare traits of wild-type and mutant plants using various microscopes and fluorescent markers. Through the comparison of genes between the wild-type and mutant plants, the genetic control of traits will be discussed.

  •   学生実験Ⅱ(海洋)  
      横井 勇人  
      農  
      6セメ  
      後期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    魚介類筋肉の死後変性、細菌の識別・同定法、資源生物の生態学的特性を明らかにするための基本的手法、実験データの統計解析法を学ぶ。

    施設見学を行う。

      The purpose of the course is to let participants understand postmortem changes in fish muscle, method for the identification of bacteria, basic methods to clarify the characteristics of fisheries resource organisms and statistical analysis of experimental data.

  •   沿岸生物学  
      池田 実  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏には極めて多様な生物が生息している。一部の種については栽培漁業の対象として増養殖事業が展開されているものの、多くの種は実質的または潜在的な遺伝資源として広大な天然の開放系に存在している。このような水圏生物資源の開発・持続的利用・保全のためには、生物種本来の多様性とその維持機構についての理解が必須であり、解明しなければならない様々な問題が山積している。本講義ではそうしたことを念頭に置き、水圏生物資源の開発・持続的利用・保全を考える上で重要となる遺伝学的諸問題について講ずる。特に、問題を理解する上で不可欠な集団遺伝学的・進化学的観点を導入し、水圏生物資源の持続的利用と保全についてより多面的な思考力を涵養する。

    The aquatic environment is home to an extremely diverse range of organisms. While some species have been developed for cultivation and fishery, many species exist in the vast natural open system as substantial or potential genetic resources. In order to develop, sustainably use, and conserve such aquatic biological resources, it is essential to understand the intrinsic diversity of species and the mechanisms that maintain them. In this lecture, we will discuss genetic issues that are important for the development, sustainable use, and conservation of aquatic biological resources with these issues in mind. In particular, we will introduce population genetic and evolutionary perspectives, which are essential for understanding the issues, and cultivate the ability to think more multilaterally about the sustainable use and conservation of aquatic biological resources.

  •   学生実験Ⅰ(動物)  
      盧 尚建, 佐藤 幹, 種村 健太郎, 北澤 春樹, 野地 智法, 佐藤 正寛, 喜久里 基, 原 健士朗, 戸部 隆太, 西山 啓太, 芳賀 聡, 上本 吉伸, 古川 睦実, 大坪 和香子  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 農学部各コース学生実験室  

    生産フィールド実習も含め、応用動物科学コースの各研究室が担当する、動物の生殖、栄養、遺伝育種、生理、形態、微生物および動物資源化学領域に関係する基礎実験手技を実習し、動物を基盤とした研究を行うことができる基礎を作る。

    Each laboratory of the applied animal science is in charge of the class, including field practice in field science center. Students will develop basic experimental techniques on animal reproduction, nutrition, breeding and genetics, physiology, morphology, microbiology, and products chemistry, which are needed to conduct research based on animals.

  •   植物発生生理学  
      伊藤 幸博  
      農  
      3セメ後半  
      前期後半 月曜日 3講時 川北キャンパスC302 / 前期後半 月曜日 4講時 川北キャンパスC302  

    植物の発生、生長に関わる基本的な生理機構を解説する。作物などの植物生産への応用も解説する。植物の発生、生長を植物生理学、 分子細胞生物学および分子遺伝学の視点から理解、考察し、論理的な思考力と応用力を身につける。近年、分子メカニズムが明らかに された植物の様々な生理反応を主に取り上げる。

    Mechanisms of basic physiological responses of plant and their application to plant production will be explained. The aims of this class are to understand plant growth and development from a view point of plant physiology, molecular cell biology and molecular genetics, and to acquire skills of theoretical thinking and application. Physiological responses whose molecular mechanisms are revealed recently will be adopted mainly.

もっと見る…