内容に類似性のあるシラバス

327 件ヒット (0.02秒):

  •   広域資源調査学  
      米澤 千夏  
      農  
      5セメ前半  
      前期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 前期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    農業は土地利用型産業であり、広い地表面を使用して農作物の栽培をしている。農業環境および農作物の生育状況把握を効率良く行なうのに広域資源調査の手法が期待されており、そのためには空間情報科学の知識が必要とされる。空間情報科学に深くかかわる衛星リモートセンシング技術および地理情報システム(GIS)について理解する。

    コンピュータを用いた画像解析をおこなう。

    Agriculture is a land use type industry and cultivates crops using a wide ground area. Spatial information science has an important role to manage the wide area. Students will learn about spatial information science including satellite remote sensing technology and geographical information system (GIS).

    This course includs practical study using personal computer.

  •   複合生態フィールド制御学特論  
      米澤 千夏  
      農  
       
      後期集中 その他 連講 未設定  

    複合生態フィールド制御学の課題と発展方向、フィールド観測および調査データのGISによる整理および解析方法をフリーソフトを利用した演習方式で身につける。受講者の興味に応じてトピックスを選択する。

    The students will learn about analysis and management method of field survey data using GIS software. This course includes practical study using personal computer and free software (Quantum GIS). The classes can be arranged by interest of the students.

  •   地域資源計画学特論  
      角田 毅, 米澤 千夏, MAGEZI EUSTADIUS  
      農  
       
      前期 月曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第10講義室  

    環境と経済の両立、GIS(地理情報システム)、リモートセンシング、環境保全型農業技術、IT農業などのテーマに即して、参加型学習を通して、地域社会、地域農業が直面する諸課題について学ぶ。

    The purpose of this course is to deepen understanding of the regional society and agriculture though participative study. The topics of this course are relationship between economic growth and the environment, GIS (geographical information system), remote sensing, ICT in agriculture.

  •   フィールド生態学入門  
      陶山 佳久, 米澤 千夏, 深澤 遊  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 金曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 後期後半 金曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    私たちの豊かな生活は、森林や農耕地などの広大なフィールドと、そこに存在する生物多様性によって支えられている。このような広大なフィールドの実態をマクロスケールで把握するためには、リモートセンシングやGISの技術が有効である。また、そのフィールドの豊かさを支えている生物の遺伝的多様性・生態系機能を保全するためには、保全遺伝学的・微生物生態学的手法が有効である。本講義では、このような視点および技術の理論と手法の基礎を学ぶことで、私たちの生活の基盤であるフィールドの実態を深く理解し、その適切な活用と保全について考えることのできる力を養うことを目的とする。

    Our lives are supported by vast fields such as forests and agricultural lands and the biodiversity that exists there. Remote sensing and GIS technologies are effective in grasping the actual conditions of such a vast field on a macro scale. In addition, conservation genetic methods and microbial points of view are necessary in preserving the genetic diversity and ecosystem functions of organisms that support the richness of the field. In this lecture, by learning the basics of the theory and method of such viewpoints and technologies, you will gain a deep understanding of the actual conditions of the fields that are the basis of our lives, and the ability to think about their appropriate utilization and conservation.

  •   科学英語講読Ⅰ(経済)  
      MAGEZI EUSTADIUS, 豆野 皓太  
      農  
      5セメ前半  
      前期前半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 前期前半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    資源環境経済学にかかわる英文(学術論文、国際機関の報告書、雑誌記事等)を読み、翻訳を行うことで、英文読解のポイントを学びつつ、英文の内容をわかりやすく他人に伝える技術を学ぶ。

    By reading and translating English sentences related to resource and environmental economics (academic papers, reports of international organizations, magazine articles, etc.), students learn skills for reading English and showing others the sentence meanings clearly.

  •   植物生命科学合同講義  
      堀 雅敏, 北柴 大泰, 金山 喜則, 陶山 佳久, 高橋 英樹, 西田 瑞彦, 本間 香貴, 牧野 知之, 早川 俊彦, 安藤 杉尋, 伊藤 幸博, 加藤 一幾, 小島 創一, 田島 亮介, 長澤 淳彦  
      農  
       
      前期 水曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    農業生産の基礎となる植物生命に関する重要な知見を学ぶ。

    In this course, students will learn about plant science for agricultural production.

  •   農業経済政策学  
      冬木 勝仁  
      農  
      6・8セメ前半  
      後期前半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 後期前半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    農業に関わる経済政策は多岐にわたり、それぞれの政策はその時点の日本経済の状況を反映するとともに、利害を有する諸主体の動向も大きな影響を及ぼす。それゆえ、個々の政策が必ずしも経済学的に見て合理的なものになるとは限らない。本講義では、戦後日本の農業政策の展開過程および現在の政策体系をとりあげ、背景・問題点を考察する。

    Decision making of agricultural policies are based on not only economic conditions but also interests of many stakeholders. Therefore each policy is not always reasonable from perspective of economics. In this subject, we examine backgrounds and problems of Japanese agricultural policy after WWII.

  •   果樹園芸学  
      金山 喜則  
      農  
      5セメ前半  
      前期前半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 前期前半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    日本の農業総生産額の約1割を占める果樹園芸について、生産、流通、消費動向を解説するとともに、それらに伴って生ずる技術的諸問題について講義する。日本で特に重要なカンキツ類、リンゴ、ブドウ、ニホンナシ、モモ、カキの6品目を中心に講義する。

    For fruit production, which covers approximately 10% of agricultural total production in Japan, this course explains production, distribution, and consumption trends, and gives lectures on their technical problems. This course focuses mainly on important six crops in Japan, citrus, apple, grape, Japanese pear, peach, and Japanese persimmon.

  •   地理学B / Geography B  
      磯田 弦  
      文  
      6  
      後期 木曜日 1講時  

    高校の新しい必履修科目「地理総合」では、第1章で地理情報システム(GIS)が紹介され、その後の国際理解や国際協力および地域調査の教育において地理情報システムを活用することが求められている。この授業ではまず、地理情報市システムとその学問的基盤である地理情報科学について概説したのち、学校教育において地理情報をどうように活用すべきかを考察する。

    A new compulsory subject in high school "Comprehensive Geography" introduces Geographical Information System (GIS) and expects to utilze GIS in subsequent chapters dealing with International understanding and cooperation, and in regional reseach. This lecture first provides the overview of what are GIS and their academic underpinning, the Geographical Information Science, and then discuss how GIS can be utilzed in geography education.

  •   農学と社会・環境・倫理  
      角田 毅, 石井 圭一, 冬木 勝仁, 関根 久子, 井元 智子, 米澤 千夏, 豆野 皓太, KEENI MINAKSHI, MAGEZI EUSTADIUS  
      農  
      1セメ  
      前期 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    社会科学的な視点から、現代社会における農業・農村の存在意義および役割について、世界的な視野から把握できるように、多面的で、理論的かつ実証的な研究成果に基づいて説明する。

    Main perpose of this class is to deepen understanding roles of agriculture in modern society, natural environment, and ethical issues from social scientific and worldwide perspective based on multipronged, theoritical, and demonstrative research.

もっと見る…