内容に類似性のあるシラバス

958 件ヒット (0.047秒):

  •   都市・建築デザイン研修B / Bachelor Thesis A in Architectual Design  
      建築・社会環境工学科 担当教員  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市・建築デザイン研修AとBは、第7・第8セメスターを通して一体で運用する。以下の3種類の研修を設ける。

    研修I:研修A、Bを通して卒業論文に取り組む

    研修II:研修A、Bを通して卒業論文と卒業設計の両方に取り組む

    研修III:研修A、Bを通して卒業設計に取り組む

    研修の目標・方法

    研修I:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して論文の製作に取り組む。論理的整合性や創造性ある問題設定など、学部の総仕上げに相応しいレベルの内容が要求される。最終的に卒業論文としてまとめあげ、発表・審査を受ける。

    研修II:学生は指導を担当する教員のもとで、論文の製作と設計プロジェクトの両方に取り組む。双方を高いレベルでまとめることが要求される。中間で、成果品としての論文のレベルを判定するための審査が行われ、評価を通過した者のみ引き続いて設計プロジェクトに取り組む権利を得る。あるレベルに到達していないと判定された学生は、引き続き論文を仕上げる作業を行うこととなり、実質的には研修Iを選択したことになる。

    研修III:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して設計プロジェクトに取り組む。問題設定に対する社会性や最終的なデザインに至る論理の構築能力など、幅広いデザイン能力が要求される。最終的に卒業設計としてまとめあげ、発表・審査を受ける。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Design Research A and B are provided continuously through the 7th and 8th semesters. The following three types will be offered.

    Type I: Work on a dissertation through Design Research A and B

    Type II: Work on both a dissertation and a design project through Design Reserch A and B

    Type III: Work on a desgin project through Design Research A and B

    Research goals and methods

    Type I: Each student aims for completing a dissertation throughout a year under the guidance of his/her supervisor. The appropiate qualities on logical consistency, originality, etc are required. The final product is submitted as a dissertation. Oral presentation is also made for review.

    Type II: Each student aims for completing both a dissertation and a design project throughout a year under his/her supervisor. Their dissertations are reviewed in the middle of the year, and only the students who pass the review can start their design projects. The students who did not pass the review must change their research type from II to I, and continue their dissertations in the rest of the year.

    Type III: Each student aims for completing a design project throughout a year under the guidance of his/her supervisor. A wide range of design skills such as sociality of problem setting, ability to build a logic leading to final design, etc are required. The final product is submitted as drawings, documents and models. Oral presentation is also made for review.

  •   都市・建築デザイン研修A / Bachelor Thesis A in Architectual Design  
      建築・社会環境工学科 担当教員  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市・建築デザイン研修AとBは、第7・第8セメスターを通して一体で運用する。以下の3種類の研修を設ける。

    研修I:研修A、Bを通して卒業論文に取り組む

    研修II:研修A、Bを通して卒業論文と卒業設計の両方に取り組む

    研修III:研修A、Bを通して卒業設計に取り組む

    研修の目標・方法

    研修I:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して論文の製作に取り組む。論理的整合性や創造性ある問題設定など、学部の総仕上げに相応しいレベルの内容が要求される。最終的に卒業論文としてまとめあげ、発表・審査を受ける。

    研修II:学生は指導を担当する教員のもとで、論文の製作と設計プロジェクトの両方に取り組む。双方を高いレベルでまとめることが要求される。中間で、成果品としての論文のレベルを判定するための審査が行われ、評価を通過した者のみ引き続いて設計プロジェクトに取り組む権利を得る。あるレベルに到達していないと判定された学生は、引き続き論文を仕上げる作業を行うこととなり、実質的には研修Iを選択したことになる。

    研修III:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して設計プロジェクトに取り組む。問題設定に対する社会性や最終的なデザインに至る論理の構築能力など、幅広いデザイン能力が要求される。最終的に卒業設計としてまとめあげ、発表・審査を受ける。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Design Research A and B are provided continuously through the 7th and 8th semesters. The following three types will be offered.

    Type I: Work on a dissertation through Design Research A and B

    Type II: Work on both a dissertation and a design project through Design Reserch A and B

    Type III: Work on a desgin project through Design Research A and B

    Research goals and methods

    Type I: Each student aims for completing a dissertation throughout a year under the guidance of his/her supervisor. The appropiate qualities on logical consistency, originality, etc are required. The final product is submitted as a dissertation. Oral presentation is also made for review.

    Type II: Each student aims for completing both a dissertation and a design project throughout a year under his/her supervisor. Their dissertations are reviewed in the middle of the year, and only the students who pass the review can start their design projects. The students who did not pass the review must change their research type from II to I, and continue their dissertations in the rest of the year.

    Type III: Each student aims for completing a design project throughout a year under the guidance of his/her supervisor. A wide range of design skills such as sociality of problem setting, ability to build a logic leading to final design, etc are required. The final product is submitted as drawings, documents and models. Oral presentation is also made for review.

  •   都市・建築学研修B / Bachelor Thesis A in Architectual Engineering  
      建築・社会環境工学科 担当教員  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市・建築学研修AとBは、第7・第8セメスターを通して一体で運用する。以下の2種類の研修を設ける。

    研修I:研修A、Bを通して論文制作に取り組む

    研修II:研修A、Bを通して論文制作と設計プロジェクトの両方に取り組む

    研修の目標・方法

    研修I:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して卒業論文として完成された内容を目指す。論理的整合性や創造性ある問題設定など、学部の総仕上げに相応しいレベルの内容が要求される。最終的な成果物としては、論文のかたちにまとめあげ、発表・審査を受ける。

    研修II:この研修においては、論文及び設計の双方を高いレベルでまとめることが要求される。中間で、成果品としての論文のレベルを判定するための審査が行われ、評価を通過したもののみ引き続いて設計の課題に取り組む権利を得る。あるレベルに到達していないと判定された学生は、引き続き論文を仕上げる作業を行うこととなり、実質的には研修Iを選択したことになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Science Research A and B are provided continuously through the 7th and 8th semesters. The following two types will be offered.

    Type I: Work on a dissertation through Science Research A and B

    Type II: Work on both a dissertation and a design project through Science Research A and B

    Research goals and methods

    Type I: Each student aims for completing a dissertation throughout a year under the guidance of his/her supervisor. The appropiate qualities on logical consistency, originality, etc are required. The final product is submitted as a dissertation. Oral presentation is also made for review.

    Type II: Each student aims for completing both a dissertation and a design project throughout a year under his/her supervisor. Their dissertations are reviewed in the middle of the year, and only the students who pass the review can start their design projects. The students who did not pass the review must change their research type from II to I, and continue their dissertations in the rest of the year.

  •   都市・建築学研修A / Bachelor Thesis A in Architectual Engineering  
      建築・社会環境工学科 担当教員  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市・建築学研修AとBは、第7・第8セメスターを通して一体で運用する。以下の2種類の研修を設ける。

    研修I:研修A、Bを通して論文制作に取り組む

    研修II:研修A、Bを通して論文制作と設計プロジェクトの両方に取り組む

    研修の目標・方法

    研修I:学生は指導を担当する教員のもとで、一年間を通して卒業論文として完成された内容を目指す。論理的整合性や創造性ある問題設定など、学部の総仕上げに相応しいレベルの内容が要求される。最終的な成果物としては、論文のかたちにまとめあげ、発表・審査を受ける。

    研修II:この研修においては、論文及び設計の双方を高いレベルでまとめることが要求される。中間で、成果品としての論文のレベルを判定するための審査が行われ、評価を通過したもののみ引き続いて設計の課題に取り組む権利を得る。あるレベルに到達していないと判定された学生は、引き続き論文を仕上げる作業を行うこととなり、実質的には研修Iを選択したことになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Science Research A and B are provided continuously through the 7th and 8th semesters. The following two types will be offered.

    Type I: Work on a dissertation through Science Research A and B

    Type II: Work on both a dissertation and a design project through Science Research A and B

    Research goals and methods

    Type I: Each student aims for completing a dissertation throughout a year under the guidance of his/her supervisor. The appropiate qualities on logical consistency, originality, etc are required. The final product is submitted as a dissertation. Oral presentation is also made for review.

    Type II: Each student aims for completing both a dissertation and a design project throughout a year under his/her supervisor. Their dissertations are reviewed in the middle of the year, and only the students who pass the review can start their design projects. The students who did not pass the review must change their research type from II to I, and continue their dissertations in the rest of the year.

  •   建築設計CⅡ / Architectural Design CII  
      藤野 高志, 今泉 絵里花, 植田 啓太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    外部の建築家と接しながら、これまでに習得した空間構成のためのスキルを実務的な観点から問い直し、より高度な設計へと導くための能力を獲得する。

    【概要】

    都市空間・建築空間をデザインする際に必要となる、複雑な条件を統合しつつ創造的な場を創出する能力の獲得を

    目標とする。これまでの課題が規模別に設定されていたのに対し、建築設計CⅡでは都市・建築をとりまく現代的な

    課題に対する考え方を学ぶ。制度、交通、コミュニティ、環境。ランドスケープ等の幅広い課題に対し、建築実務に

    携わる外来講師の指導によって、社会的なリアリティをもった提案を行う。

    これまでの課題の総まとめであり、卒業設計を行うための前段階として位置付けられている。

    様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード等の作成が求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    【達成目的等】

    高度な設計理論を導き出すために必要な能力の修得

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    - Interacting with guest architects, from a practical point of view, re-examine the skills for space composition that students have learned, and acquire the ability to lead to more advanced designs.

    - Under the guidance of professional architects, students make advanced proposals on issues facing modern architecture and cities.

    - This is a comprehensive summary of past design subjects and is positioned as a pre-stage for the graduation design project.

    - The studio session is performed through the creation of various scales of models and drawings, creation of a presentation board is required as the final output.

    - The aim of this subject is to acquire the skills necessary to derive advanced design theory.

  •   学問論演習  
      吉信 達夫  
      全  
      2セメスター  
      後期 木曜日 5講時 その他  

    試作モデル(プロトタイプ)を用いて検証を行うプロトタイピングは、工業製品の開発プロセスだけではなく、実験系の研究を行う上でも有効な手法である。近年普及が著しい3Dプリンタは、設計→試作→検証→改良のサイクルを短縮するラピッドプロトタイピングツールとして有用である。本授業ではその過程を体験し、基本的な考え方を学ぶ。

    Prototyping is an efficient method not only for the development of industrial products but also for experimental research in academia. The 3D printers are becoming popular in recent years as a tool for rapid prototyping to reduce the time needed for the cycle of design – production – verification – improvement. In this seminar, students will experience the process and learn the basic ideas.

  •   プロジェクトデザイン論 / Project Design  
      藤野 高志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    現代の都市・建築のデザインは、単なる工学的なハードウェアとしての建物の設計ではなく、事業性や社会性などに多面的に配慮して様々な技術を組み合わせ、ひとつのプロジェクトとして社会の中に位置づける総合的な技術であることを理解する。この講義では、実際の開発事業計画にかかわっている講師が招かれ、現実的なケーススタディにもとづいて議論が行われ、都市や建築をめぐるプロジェクトの事例を学び、プロジェクトをデザインする手法についての知見を得る。

    オンラインの場合はGoogle MeetもしくはZoomを使用。実施方法、接続先URLはGoogle Classroomで通知。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The objectives of Design work for contemporary architecture and urbanism Buildings are not for buildings as a mere engineering hardware. We need to understand that they are a combination of variety of techniques and multifaceted consideration to such as business property and social and a comprehensive technology having a position as one of the projects in the society. Lecturers who are involved in the actual development business plan are invited in this lecture. We discuss on the design project based on a realistic case study being carried out and also learn the case of projects around urban and architecture getting a knowledge of real design the project.

    This Class will use "Google Meet" or “Zoom". The URL is notified by "Google Classroom".

  •   都市・建築学博士研修 / Research for Doctor's Thesis in Architecture and Building Science  
      都市・建築学専攻長  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    都市・建築デザイン学、都市・建築計画学、サステナブル空間構成学、建築空間構成学の各グループに所属し、博士論文に関する一定の研究成果をもとに研究発表、討論、国内外の文献紹介などの実験及び演習に参加する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

    Belonging to each group of urban / architectural design studies, urban / architectural planning studies, sustainable space composition studies, and architectural space composition studies. Participate in experiments and exercises such as research presentations, discussions, and domestic and foreign literature introductions based on certain research results related to doctoral dissertations.

  •   課題研究Ⅱ / Project Research 2  
      倉永 英里奈  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 その他  

    理学部生物学科の教育を担当する大学院生命科学研究科の研究室に所属し、指導教員の指導のもと、生物学の課題を定めて研究を行う。また、研究室で実施される進捗報告会や論文セミナーにて発表し、自身の研究及び関連研究についての議論を行う。

    Students are assigned to laboratories in the Department of Biology/Graduate School of Life Sciences, and conduct biological research under supervisor's guidance. Students are required to make presentations at progress report and literature seminars in the laboratory, and should actively participate in discussion.

  •   課題研究Ⅱ / Project Research 2  
      筒井 健一郎  
      理  
      通年集中  
      通年集中 その他 その他  

    理学部生物学科の教育を担当する大学院生命科学研究科の研究室に所属し、指導教員の指導のもと、生物学の課題を定めて研究を行う。また、研究室で実施される進捗報告会や論文セミナーにて発表し、自身の研究及び関連研究についての議論を行う。

    Students are assigned to laboratories in the Department of Biology/Graduate School of Life Sciences, and conduct biological research under supervisor's guidance. Students are required to make presentations at progress report and literature seminars in the laboratory, and should actively participate in discussion.

もっと見る…