内容に類似性のあるシラバス

3106 件ヒット (0.023秒):

  •   社会基盤デザイン演習Ⅱ / Exercises in Infrastructural Engineering II  
      何 昕昊, 辻 勲平, 皆川 浩  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:与えられた自然条件や社会条件の中で,ライフタイム内に被るさまざまな外的作用を考慮し,所要の性能を満足する構造の形を導き出す設計プロセスの習得を目的とする.

    2.概要:河川と交差する100m程度の区間を,鋼鈑桁橋およびPC桁橋として設計する.これまでの演習で得たコンクリート強度,橋脚の耐震設計を鑑みて,適切な支間割を考え,提案する.

    3.達成目標等:この授業では,以下の能力を修得することを目標とする.

    ・これまでの講義で学んだ応力の算定法,影響線の考え方,算定したたわみの利用法などを理解する.

    ・橋梁の設計における荷重や安全性等の照査の考え方を学習する.

    ・自分で設計した橋梁を図面に表すことを通して,橋梁の設計図面の見方や描き方を学習する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course offers an opportunity to experience design process of bridge structures.

    Students can understand design process of infrastructure and obtain the ability to unify the knowledge of structures and materials.

  •   計画及び製図Ⅰ(村島) / Design and Drawing I  
      村島 基之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    Google Classroom のクラスコードは t45hqnk

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    Class Code in Google Classroom is t45hqnk

  •   計画及び製図Ⅰ(庄司) / Design and Drawing I  
      庄司 衛太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    Google Classroomクラスコード:wrm52r5

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    Classroom code: wrm52r5

  •   社会基盤デザイン演習Ⅰ / Exercises in Infrastructural Engineering I  
      何 昕昊, 加村 晃良, 辻 勲平, 久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎, 森口 周二  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:与えられた自然条件や社会条件の中で,ライフタイム内に被るさまざまな外的作用を考慮し,所要の性能を満足する構造の形を導き出す設計プロセスの習得を目的とする.

    2.概要:主に橋梁下部工を対象に,使用する材料の強度を自ら実験的に評価し,それを用いた部材の耐震性能や耐久性能が目標性能を満足することをコンクリート工学や構造解析学などで学んだ知識に基づき照査する.

    3.達成目標等:この授業では,以下の能力を修得することを目標とする.

    ・社会基盤の構造計画から設計計算に至るデザインプロセスを理解する.

    ・橋梁設計に必要となるコンクリートや地盤の材料特性を実験的に評価できる.

    ・橋梁下部工の基本的な耐震設計や耐久設計を行うことができる.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course offers an opportunity to experience design process of bridge structures.

    Students can understand design process of infrastructure and obtain the ability to unify the knowledge of structures and materials.

  •   橋梁と鋼構造 / Bridge Structures and Steel Structures  
      齊木 功  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的: 橋構造を例として鋼構造の特性・設計・建設・保全の基礎を学ぶ

    概要: 橋構造の構成要素・種類および橋の計画・設計・施工(製作・架設)・維持管理の基礎知識を学ぶ。つぎに,橋の設計を具体例として鋼構造の重要な設計方法を学ぶ。橋構造に作用する荷重の種類と特性,荷重に対する橋構造の応答計算法および材料強度がいかにして決定されるべきかとその安全性の評価方法とを通して,鋼構造の具体的な強度特性について学ぶ。

    達成目標等: 社会の要請をどのように具体的な鋼構造にすべきかについて総合的に判断して設計するための基礎知識を身に付ける

    対面講義を基本とする.

    Google classroomを資料配布等にも利用するので注意すること.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    OBJECTIVES: To learn basic characteristics, designing methods, strength and performance of steel bridge structures

    DESCRIPTION: Members, types and designing methods of typical bridges as well as basic knowledge about steel are taught. Knowing the load and the strength of steel members, you will learn several methods to design bridge structures.

    GOALS: Students should be able to obtain basic ideas to propose better infrastructures for better living of our society.

    Materials will also be distributed in classrooms.

  •   計画及び製図Ⅱ(ファイン) / Design and Drawing II  
      青栁 吉輝  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     「計画及び製図I」で学んだ基礎を踏まえ,より高度な課題に取組むことによって計画と製図の能力を高める。

    2.概要

     3次元設計CADの基本操作を習得し,設計に関連するCADならではの機能を理解する.具体例としてヘリカル減速機を取り上げて計画し,構造,機能・性能,強度などを吟味した上で,加工法と組立法を決定し,組立図,部品図,設計書にまとめ上げる。

    3.達成目標等

     機械工学の専門基礎知識を活用し,与えられた機能,性能,信頼性仕様を満たす設計が行える能力を身に付けることを目標とする。

    <重要>

     本講義は,Google Classroomを用いて開講する.クラスコードは「ereblb3」である.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1.Class subject

    Based on the foundation studied by “Design and Drawing I”, the capacity of design and drawing is enhanced by tackling more advanced subject.

    2.Object and summary of class

    During the first half of the class, the basics of three-dimensional computer-aided-design (CAD) are acquired. Mechanical components are drawn with the CAD.

    During the second half of the class, helical reducers are addressed as one of the subject.

    3.Goal of study

    The goal of this course is the acquisition of basic knowledge for design and drawing of mechanical devices which meet specifications for required function, performance, and reliability, by applying expert knowledge of mechanical engineering.

    <Important>

    This lecture will be given using Google Classroom. The class code is "ereblb3".

  •   計画及び製図(坂口) / Design and Drawing  
      坂口 清敏  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・ 投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・ 簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・ 仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    クラスコード: wos3gy5

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    class code : wos3gy5

  •   耐震工学 / Earthquake Engineering  
      運上 茂樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    土木構造物を合理的に耐震設計するためには,地震動に対する構造物の動的挙動に関する理解が必要である.ここでは,土木構造物の耐震設計に必要となる耐震工学の基礎知識の修得を目的とする.

    2.概要

    主に橋梁の耐震構造解析や耐震設計を例とし,コンクリート部材などの動的な特性,動的応答の数値解析の基礎,さらに地震動特性の基礎について学ぶ.

    3.達成目標

    土木構造物の耐震設計に必要とされる基礎知識とともに,構造物のモデル化から地震応答解析,そして性能評価を行うプロセスを身に付ける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Object

    This course provides students with the basic theories on the dynamic behavior of infrastructures subjected to earthquake ground motions and the seismic design methods.

    2. Outline

    In this course, students learn the dynamic behavior of structural members such as concrete members, dynamic response analysis of structures, and basic characteristics of earthquake ground motions. Dynamic analysis and the seismic design for bridge structures are demonstrated as a typical example of infrastructures.

    3. Goal

    The purpose of this course is to help students understand the process of seismic design of structures, including mathematical modeling, earthquake response analysis methods and the performance evaluation of structures as well as the basic knowledge for the seismic design.

  •   計画及び製図Ⅰ(白須) / Design and Drawing I  
      白須 圭一  
      工  
       
       

    1.目的

    機械製図法と製図規則を習得し,数課題の製図実習を通して,実際の機械部品と図面の関連を理解できるようにする.

    2.概要

    機械を設計するためには,それを構成する部品の材料選定,強度評価,製造・組立法の検討が必要である.また,ねじ等の機械要素を,要求仕様を満たすように適切に選定する必要もある.得られた設計情報は「図面」によって伝達され,図面を作成する作業を「製図」という.情報を正しく伝えるために,製図に関する種々の規則が定められている.これらを理解し,製図用具を使って実際に図面の作成を行う.

    3.達成目標等

    ・投影法を理解し,3次元物体を2次元平面上に描けるようにする.

    ・ねじ等の機械要素の働きと製図法を理解し,図面を書けるようにする.

    ・簡単な機械装置の構造を理解し,組立図,部品図の役割を理解する.

    ・仕様を満たす,適切な機械部品の選定の手順を理解する.

    Google Classroomクラスコード:wuvbv6o

    < Overview >

    "Design and drawing I" is the course to learn the skills, rules, and grammar of mechanical drawing through exercises.

    <Objectives in detail>

    * To understand projection methods for expression of three-dimensional features in two-dimensional planes

    * To understand functions of mechanical elements, such as screws, and learn how to properly draw them

    * To understand simple mechanical structures, and learn to draw parts and assemblies

    * To learn how to choose mechanical parts to satisfy required specifications

    Classroom code: wuvbv6o

  •   基礎設計A / Fundamental Design A  
      平野 勝也, 越村 俊一, 平賀 優介, 水谷 大二郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:土木系の職能として必要な,空間把握能力や構造の創造的造形力を涵養するとともに,協調作業の基礎的マネジメント能力を修得する

    2.概要:粘土等を用い、構造物についての創造的なの形を創造することを通じて、直感的な構造の理解を行うとともに、協調作業により、ものを創り上げるためのマネジメントを実践的に体得する

    3.達成目標等:この授業では以下のような能力を修得することを目標とする.

    ・被る外的作用の特徴と用いる材料の特性を考慮し,所要の性能を満足する構造の形を導き出す能力を養う.

    ・ものを作る際に必須となる基礎的なマネジメントを体得する

    ・協調作業を行う基礎的素養を涵養する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1.Objective: To cultivate the ability to grasp space and to form structures creatively, which are necessary for civil engineering professions, and to acquire basic management skills for cooperative work.

    2. Outline: To understand structures intuitively by creating creative forms of structures using clay and other materials, and to acquire practical management skills for creating structures through cooperative work.

    3,Goal of study: The objective of this class is to acquire the following abilities.

    To develop the ability to derive a structural form that satisfies the required performance, taking into account the characteristics of the external effects to be suffered and the characteristics of the materials to be used.

    To acquire the basic management skills required for manufacturing.

    To cultivate the basic skills for cooperative work.

もっと見る…