内容に類似性のあるシラバス

892 件ヒット (0.027秒):

  •   低温物理工学 / Low Temperature Nano-Science  
      加藤 雅恒  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    この科目では Google Classroom を使用して、講義資料を発信します.

    1.目的

    低温での基礎物性のふるまいを理解し,低温における際立った量子現象である超伝導の概要を学ぶ.

    2.概要

    量子力学、熱力学、統計力学を駆使して,低温物性,超伝導の性質およびその物理的な考え方を学ぶ.

    3.達成目標等

    ・超伝導の性質とその物理的な考え方を理解する.

    ・物性物理学に共通する物理的なものの見方を習得する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

    To understand the behavior of basic physical properties at low temperatures and to learn about superconductivity, a prominent quantum phenomenon at low temperatures.

    2. Outline

    Students will learn the properties of low temperature properties and superconductivity and their physical concepts by making full use of quantum mechanics, thermodynamics, and statistical mechanics.

    3. Objectives

    To understand the properties of superconductivity and its physical concepts.

    To acquire the physical viewpoint common to condensed matter physics.

  •   低温・超伝導物理学 / Low Temperature Physics and Superconductivity Physics  
      山下 太郎, 加藤 雅恒  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    この科目では Google Classroom を使用して、講義資料を発信します.

    低温における基礎物性の振る舞いや、代表的な低温物理現象である超伝導の特徴について講義する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In this course, students will understand the basic physical properties of solids, especially superconductors, at low temperatures.

  •   物性物理原論C / Fundamentals of Nano-Science C  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    様々な物質で発現する物性物理現象について、理解を深めることを目的とする。

    2.概要

    金属や誘電体、磁性体、超伝導体等において発現する多彩な物理現象や

    秩序状態、電場・磁場に対する応答、その微視的機構について解説する。

    3.達成目標等

    種々の物質の具体的な物性物理現象を理解すること。

    連絡や資料掲載など必要に応じ、Google Classroomを利用する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

    To understand physical phenomena emerged in various materials.

    2. Outline

    We will study the various physical phenomena, ordered states, electric/magnetic responses, and their microscopic mechanisms in metals, dielectrics, magnets, and superconductors.

    3. Learning objective

    To understand the physical properties of many kinds of materials.

    Check also google classroom.

  •   強磁場超伝導材料学 / High Field Superconducting Materials  
      淡路 智, 土屋 雄司  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    授業にはGoogle Classroomを利用

    1,目的

     実用超伝導材料の基本概念と超伝導マグネットの原理を理解する。

    2,概要

     実用超伝導材料に関連する基礎物性について学び,これを踏まえた電磁現象を理解することで,実用超伝導材料に必要な機能を学習する。最終的にその実用例としての超伝導マグネットについて,その仕組みを理解する。

    3,達成目標等

     a. 超伝導が専門でない学生は,超伝導材料や応用機器の仕組みを理解して使うことができる。

     b. 超伝導が専門の学生は,応用に必要な機能を理解して研究を推進することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Google Classroom will be used

    1. Objective

     The objective is to understand the basics of practical superconducting materials and magnet.

    2. Summary

     This course covers the basic properties of superconductors,related to the practical superconducting cables. At last part of the course, the principle of superconducting magnets are learned as the example of superconducting applications.

    3. Goal

     a. For studens who's speciallity is not superconductivity, they can operate superconducting applications such as superocnducting magnets with deep undestand of those principle.

     b. a. For studens who's speciallity is superconductivity, they can sudy with a deep undestand of functions of practical superconducting materials.

  •   凝縮系物理学特論 / Lecture on Condensed Matter Physics  
      佐藤 宇史  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 2講時  

    固体電子論(結晶構造、フォノン、自由電子、バンド構造など)の基礎を復習し、金属・半導体・超伝導体における電子論や、光電子分光などの電子状態を観測する実験手法について学習する。さらに、凝縮系物理学における最近のトピックスである、トポロジカル絶縁体、高温超伝導体、原子層物質などにおいて発現する様々な特異物性と、その背後にある電子構造との関連について理解する。

    We revisit the basics of condensed-matter physics such as crystal structure, free electrons, and energy band structure, and learn electron dynamics of metals, semiconductors, and superconductors. We also study basic principle of key experimental techniques to prove electronic structure, such as photoelectron spectroscopy. Unusual physical properties of topological insulator, high-temperature superconductor, and atomic-layer materials, and their relationship with underlying electronic states will be introduced.

  •   応用物理学実験D / Experiments of Applied Physics D  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学実験A、Bの知識を踏まえて、応用物理学の研究において実際に汎用的に使われている物性測定法を体験し、併せて現象を物理的に理解する。

    2.概要

     応用物理学実験CとDを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を6回の授業日で行う。実験を通し、種々の物性の測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・種々の現象を物理的に理解する。

     ・実験結果を的確に整理し、その解析、考察を他の人に分かるように短時間でレポートにまとめら

    れるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students advanced experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   応用物理学実験C / Experiments of Applied Physics C  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学実験A、Bの知識を踏まえて、応用物理学の研究において実際に汎用的に使われている物性測定法を体験し、併せて現象を物理的に理解する。

    2.概要

     応用物理学実験CとDを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を6回の授業日で行う。実験を通し、種々の物性の測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・種々の現象を物理的に理解する。

     ・実験結果を的確に整理し、その解析、考察を他の人に分かるように短時間でレポートにまとめら

    れるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students advanced experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   物性物理学Ⅲ / Magnetism and Superconductivity  
      木村 憲彰  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 2講時  

    磁性及び超伝導は、物質中の電子が織りなす集団的な量子現象であり、いずれもその本質は電子の相互作用にある。この授業では、磁性と超伝導の基礎について微視的、巨視的な観点から解説し、物質中の電子の振舞いがいかにして物性を決定づけているかを学ぶ。

    Magnetism and superconductivity are collective quantum phenomena of electrons in materials, and their essence lies in the interaction of electrons. In this course, basic concepts of magnetism and superconductivity will be explained from both microscopic and macroscopic perspectives, and students will learn how the behavior of electrons in matter determines their physical properties.

  •   無機分析化学概論B / General inorganic and analytical chemistry  
      福村 知昭  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    この講義は,3期連続して行なわれる一連の講義,①専門基礎化学II(第3セメスター),②無機分析化学概論B(第4セメスター),③無機分析化学概論C(第5セメスター)の②の部分に相当する。この3期の講義を通じて,無機化学全般の基礎を習得することを目的とする。

    This is the second class among a class series of general inorganic and analytical chemistry: basic chemistry II (3rd semester), general inorganic and analytical chemistry B (4th semester), general inorganic and analytical chemistry C (5th semester), that are aimed to learn fundamentals of inorganic and analytical chemistry.

  •   鉱物物理学 / Mineral Physics  
      鈴木 昭夫, 坂巻 竜也  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    地球内部の分化を考える上で重要な岩石(鉱物)・マグマ・金属の構造と物性,およびこれらを高温高圧力下で調べるための実験技術について解説する.

    This course offers an opportunity to think about the thermodynamics and thermophysical properties of Earth and planetary materials..

もっと見る…