内容に類似性のあるシラバス

67 件ヒット (0.042秒):

  •   地圏環境進化学特殊講義 / The rock record of deformation and transport of heat with examples from convergent margins  
      武藤 潤, 理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    中・下部地殻を構成する岩石が記録する熱履歴及び地殻変形の記述と基本的な解析法について紹介し、収束プレート境界行きにおける過去のプレート運動と熱史との関係について紹介する。

    Learn about the rock record of the thermal history and deformation of the mid to deep crust, how it can be documented and analysed including examples of how these features relate to ancient plate movements and thermal history of convergent plate margins.

  •   地圏環境進化学特別講義Ⅰ / The rock record of deformation and transport of heat with examples from convergent margins  
      武藤 潤, 理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    中・下部地殻を構成する岩石が記録する熱履歴及び地殻変形の記述と基本的な解析法について紹介し、収束プレート境界行きにおける過去のプレート運動と熱史との関係について紹介する。

    Learn about the rock record of the thermal history and deformation of the mid to deep crust, how it can be documented and analysed including examples of how these features relate to ancient plate movements and thermal history of convergent plate margins.

  •   地圏環境科学特選科目Ⅲ / The rock record of deformation and transport of heat with examples from convergent margins  
      武藤 潤, 理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    中・下部地殻を構成する岩石が記録する熱履歴及び地殻変形の記述と基本的な解析法について紹介し、収束プレート境界行きにおける過去のプレート運動と熱史との関係について紹介する。

    Learn about the rock record of the thermal history and deformation of the mid to deep crust, how it can be documented and analysed including examples of how these features relate to ancient plate movements and thermal history of convergent plate margins.

  •   地殻プロセス評価学 / Geological processes in the Earth's crust  
      岡本 敦  
      環境  
       
      後期 火曜日 1講時  

    本講義の実施形態は基本的に対面である

    授業の目的:太陽系の惑星としての地球の特徴と,現在の地殻・マントルおよび日本列島の地球科学的状態について理解を深める.平衡熱力学と反応速度論に基づいて地殻物質(岩石と流体)の形成条件や反応過程を評価できる素養を養う。

    授業の概要及び達成方法等:固体地球の構造と構成物質の特性について述べ,とくに人類との関わりが大きい地殻の形成過程,海洋底拡大,大陸の成長,島弧と海溝などについてプレートテクトニクスの枠組みの中で論じる.また,流体を介した岩石形成反応について,その温度・圧力条件の推定,反応速度の解析について、具体的な解析を通じて方法論と重要性につて学ぶ.さらに,その鉱物資源形成や地熱地帯のプロセスの評価への応用を論じる.

  •   変成岩特論Ⅰ / Essentials of Metamorphic Petrology  
      辻森 樹  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 1講時  

    地球史を通して、プレート収束域は大陸・島弧地殻の成長と改変を促進させ、それと同時に地殻物質を地球深部(マントル)へ供給する物質循環拠点の役割を果たしてきた。とくに原生代後期以降の造山帯に出現する藍閃石やコース石を含むような高圧~超高圧変成岩は、固体地球内部の十分な冷却に伴ってプレート収束域の平均地温勾配が十分に低下したことを示す地質学的な証拠である。この授業では変成作用と変成岩についての研究の最近のトピックスを学びながら、世界の変成帯の各説を通して、プレート収束域の地質学・岩石学・地球化学・同位体地質学・構造地質学・海洋地質学などの諸問題をセミナー形式で講義する。特に、当該分野の最近の研究動向を探りながら、何がどこまで分かっていて、何が分かっていないのかについて学ぶ。変成作用については、地球の岩石だけに限らず、地球外物質(隕石など)の変成作用も含む。

    This subject/course provides a basic understanding of the formative processes of metamorphic rock and related geological processes.

  •   地殻力学特論Ⅰ / Dynamics and evolution of crust and lithosphere  
      武藤 潤  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 3講時  

    地球を覆う数十枚のプレートの運動は非常に微々たるものだが、その積み重なりによってヒマラヤ山脈が上昇し、東アジアのモンスーン気候を生み出している。2011年に東北地方を襲った東北沖地震と引き続く巨大津波に代表される災害は、この微々たるプレートの動きが数百年・数千年と積み重なった結果である。この震災やその後に日本列島で頻発する内陸地震や火山噴火を通して、我々は人類と地球の時間スケールの違いに目を向ける必要性を感じたことだろう。そこで、この講義では地殻変動のしくみと進化の歴史をたどりつつ、地殻変動研究の基礎となる連続体の力学の基礎理論を学び、地殻岩石の力学的物性と変形、さらに地殻変動を生みだすマントル対流について、他惑星の場合と比較しつつ紹介する。また、この講義を通して、いかにして人類が地球の時間スケールでの現象を理解していくべきかを考える。

    The movement of plates covering the earth is very subtle in our daily life, but causes mountain building of Himalayas and creating a monsoon climate in East Asia through geologic ages. Geological disasters such as the 2011 Tohoku-oki earthquake and subsequent gigantic tsunamis are the consequence of this tiny plate movement accumulating as hundreds and thousands of years. From the megathrust event and induced inland earthquakes and volcanic eruption, we recognize the necessity to understand the teconic process through geological time scaels. Therefore, in this lecture we will learn the fundamental theory of the continuum mechanics which is the basis of the research on solid earth, tracing the evolution history of the plate tectonics. Then we will also learn that plate movement is the surface expression of mantle convection representing mechanical properties and cooling histories earth. Through this lecture, we will consider how we should understand the dynamics and evolution of our dynamic Earth.

  •   環境地球科学 / Environmental Geosciences  
      宇野 正起  
      工  
       
       

    1.目的

      地球環境や地球上のエネルギー・資源は、その大元をなす地球内部の環境すなわち地圏環境に依存する。

      本講義では、地質学を中心として、地球物理学、地球化学の成果に基づき、現代的な視点から地圏環境の科学を学ぶ。

    2.概要

      地殻を構成する岩石の分類、成因、地質構造と変形、地殻の運動、資源の形成と分布、地質年代の測定方法等の原理と実例を通じて、地殻科学の基礎を主として物質科学,および環境科学的な側面から習得する。

    3.達成目標等

      岩石や地質構造の分類や成因を理解し、様々な地質現象を考察するための地球科学的素養を習得し,地圏環境の成り立ちを理解する。地球全体をシステムとして捉え、地球環境をグローバルかつ長期的に思考するために必要な地球科学・地質学的な視点を習得する。

    クラスコード 4ofrxku

    ****************************************************

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認できます。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1. Purpose

    Geoscience is a discipline which explores universal laws governing various kinds of natural phenomena in the Earth, including geology, geochemistry and geophysics.

    2. Outline

    Environmental geoscience includes classification of rocks and formation mechanisms, structural geology, kinematics of the

    Earth's crust, formation of natural resources, and geochronology.

    3. Achievement

    This course is designed to understand classification of rocks and geological structure, and to discuss on formation of geosphere environments.

    Class code: 4ofrxku

  •   地球物質科学  
      長濱 裕幸  
      工(11~12、15~16組)  
      2セメスター  
      後期 月曜日 3講時 川北キャンパスB200  

    固体地球に関する体系的な理論であるプレートテクトニクスの概要を講義し、その修得を目的とし、プレートテクトニクスの基礎的な内容の修得を目指し、地球科学の全分野の基礎知識として理解されることを目標とします。

    Lecture on the outline of the plate tectonics which is a systematic theory on the solid earth, aiming to acquire it, aim to acquire the basic content of plate tectonics and a goal to be understood as basic knowledge of all fields of earth science.

  •   構造地質学実習 / Introductory lecture courses and field and lab works on structural geology and crustal deformation  
      長濱 裕幸, 武藤 潤  
      理  
      後期  
      後期 火曜日 4講時  

    構造地質学や地殻変動の基礎理論の講義と野外観察・実習・実験を統合的に実施し、この分野の基礎素養を修得させる。

    Lectures on fundamental theories of structural geology and crustal deformation unifying the field observation and laboratory experiments toward comprehensive understanding on the basic knowledge in this field.

  •   ジオメカニクス / Geomechanics  
      坂口 清敏  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1. 目的

    様々な地下利用技術における工学的設計にとって基礎となる岩石・岩盤の物理的性質や変形と破壊,ならびにき裂などの不連続面の特徴と評価法について学ぶ.

    2. 概要

    岩石・岩盤の透水性・弾性波速度などについて学んだ後,不連続面の評価と岩盤分類,岩石の圧縮・引張破壊のメカニズム,破壊規準について学び,最後にせん断試験と不連続面の力学的挙動について学ぶ.

    3. 達成目標等

    この授業では,主に以下のような能力を修得することを目標とする.

    ・岩石・岩盤試験法を用いて,破壊基準を実験的に求める手順を説明できる.

    ・脆性破壊の特徴を理解し,岩石の破壊メカニズムを説明できる.

    ・封圧,温度などの諸因子の岩石破壊に及ぼす影響を破壊メカニズムから説明できる.

    ・岩盤中の不連続面の評価法を理解し,その力学的挙動を説明できる.

    クラスコード : cwmcphu

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Fundamentals for designing subsurface technologies for preserving the global environment are given, including the physical properties and the deformation and failure of rock and rock mass, and the mechanical properties of discontinuities.

    1. Geomechanics and Engineering.

    2. Physical properties of rock.

    3. Rock mass and classification.

    4. Deformation and failure of rock under tension, compression and shear.

    5. In situ tests and mechanical properties of discontinuities.

    Class code : cwmcphu

もっと見る…