内容に類似性のあるシラバス

157 件ヒット (0.025秒):

  •   物理化学概論D / Introduction to molecular spectroscopy and photochemistry  
      藤井 朱鳥  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    分子分光学は分子のミクロな構造や動力学を観測、解明するために必須の分野である。また分子分光学はこれまでに学んできた量子化学の分子への直接の適用例となる。本講義では分子分光学の原理を理解し、分子構造決定の手法を学ぶ。また、核磁気共鳴分光法の原理及び光化学とレーザーの基礎を学ぶ。

    Molecular spectroscopy is highly important to explore microscopic structures of molecules and their dynamics. Molecular spectroscopy is also a direct application of quantum mechanics to molecular systems. In this course, the principles of molecular spectroscopy and their relation to molecular structure determination are presented. The principle of nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy and basic concepts of photochemistry are also involved in the course.

  •   化学・バイオ工学演習B / Exercises B  
      中澤 光  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    関連する応用化学・有機化学・バイオ工学の講義より得られた知識を各種の問題に応用することにより、多面的かつ有機的に理解を深める。

    2.概要

    有機化学および生物工学関連の講義により得られた知識をもとに、有機分子、生体分子の構造決定・機能解析に用いられる方法論の基礎的な考え方、応用について演習する。界面化学および材料物性化学の講義により得られた知識をもとに、無機化学関連の構造化学、物性評価の問題の演習をする。

    3.達成目標等

    化学系研究で必須の、各種測定機器より得られる化合物・生体分子に関するスペクトルを解釈して、分子構造・機能に関する情報を得ることができる。無機化学の基本的な考え方を理解し、応用することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    By solving exercises in applied chemistry, organic chemistry, and biotechnology, students gain a further understanding of the knowledge obtained from related lectures.

    2. Overview

    Based on the knowledge obtained through lectures related to organic chemistry and biotechnology, students practice fundamental concepts and applications of methodologies for structure determination and functional analysis of organic molecules and biomolecules. Based on the knowledge obtained through lectures related to surface chemistry and material physical chemistry, students practice inorganic chemistry-related structural chemistry and physical property evaluation problems.

    3. Learning Goals

    Students will interpret spectra of compounds and biomolecules obtained from various measuring instruments, which are essential in chemical research, and obtain information on molecular structures and functions. Students will understand the basic concepts of inorganic chemistry and apply it.

  •   構造化学  
      中林 孝和, 田原 進也  
      薬  
      4セメスター  
      後期 金曜日 2講時 薬学部大講義室  

    生体分子の構造形成において重要な役割を果たす分子間相互作用について学ぶ。さらに、生体分子の構造、細胞の状態解析のための主要な手法である電子吸収・蛍光・赤外吸収・ラマン散乱・円偏光二色性・ESR・NMR・X線回折について、それらの原理を学び、生体分子の構造および細胞内状態の解析などへの応用を理解する。本科目は1年次に開講される「物理化学1」および全学教育科目「化学A」の内容を踏まえて行われる。

    This course provides students with basic knowledge of intermolecular interactions forming structures of biomolecules and the principles and concepts of a variety of spectroscopic methods for measuring biomolecular structures. The spectroscopic methods treated are X-ray diffraction, UV-Vis absorption, fluorescence, circular dichroism, IR, Raman, NMR, and ESR. Students are recommended to have finished "Physical Chemistry 1" and "Chemistry-A" before taking this course.

  •   物理化学概論D(AMC) / Principles of spectroscopic methods in physical chemistry  
      髙岡 毅  
      理  
      前期  
      前期 木曜日 1講時  

    Starting from a lecture of the basic of spectroscopy,we try to survey modem spectroscopic methods used in physical chemistry.

    Gain the skill for the analysis of molecules,focusing on the understanding and application to the

    spectroscopic methods. We cover wide area of the spectroscopic methods,including optical absorprion/emission spectroscopy and magnetic resonance spectroscopy.

  •   物理化学概論B(AMC) / General Physical Chemistry B  
      組頭 広志  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    物理化学・量子化学の基礎となる量子力学とその化学結合への応用について学ぶ。具体的には、量子力学における数学的手法・近似法、原子構造、化学結合、原子価結合、分子軌道理論について学ぶ。

    The course deals with the introduction to the principles of quantum mechanics and their application to chemical systems.Topics include the formalism and mahtematical tools of quantum mechanics; approximate methods; atomic structure; the chemical bond,valence bond; and molecular orbital theory.

  •   原子分子物理学 / Atomic and Molecular Physics  
      岩井 伸一郎  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 3講時  

    物質の電子(電荷、軌道、スピン)と電磁波である光との相互作用について、原子や分子およびその集合体である固体を舞台にして説明します。

    前半は、原子や分子の電子状態と光の相互作用について、基本的な熱・統計力学、電磁気学、初等量子力学を用い、

    主に下記の問題について概説します。

    ・なぜ量子論が必要なのか?

    ・原子や分子の構造

    ・物質(原子、分子、固体)の色と電子の波動関数の広がりの関係

    ・光と電子、スピンの相互作用

    さらに後半では、

    対象を固体(金属、絶縁体、磁性など)に拡げ、

    光と物質の相互作用について学びます。また、物質の量子力学的な性質を応用した光デバイスである

    発光ダイオードやレーザーの基礎のほか、超短パルスレーザーやテラヘルツ電磁波、光周波数コムなどの先端光技術およびそれを用いた光計測や物質の光制御(超高速光エレクトロニクス、光スピントロニクス)にも触れる予定です。

    The basic principles of light-matter interactions not only for atomic/molecular systems but also for solid materials will be discussed.

    In the former part, optical properties of atomic/molecular systems in terms of elementary electrodynamics, statistical physics , and quantum mechanics. Main subjects are shown below;

    ・Why is quantum mechanics necessary ?

    ・Electronic wavefunction and colors of matter

    ・Tight-binding theory (in solid state physics) and molecular orbital(in quantum chemistry)

    ・Electronic many body effect

    ・Spin-orbit interaction

    Then, in the latter part, advanced laser technologies such as extremely ultrashort laser pulse, frequency comb. terahertz wave etc... and their application to material science will be introduced.

  •   応用物理学実験D / Experiments of Applied Physics D  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学実験A、Bの知識を踏まえて、応用物理学の研究において実際に汎用的に使われている物性測定法を体験し、併せて現象を物理的に理解する。

    2.概要

     応用物理学実験CとDを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を6回の授業日で行う。実験を通し、種々の物性の測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・種々の現象を物理的に理解する。

     ・実験結果を的確に整理し、その解析、考察を他の人に分かるように短時間でレポートにまとめら

    れるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students advanced experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   応用物理学実験C / Experiments of Applied Physics C  
      山下 太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

     応用物理学実験A、Bの知識を踏まえて、応用物理学の研究において実際に汎用的に使われている物性測定法を体験し、併せて現象を物理的に理解する。

    2.概要

     応用物理学実験CとDを合わせて、9テーマの実験を行う。2、3人のグループで各テーマの実験を6回の授業日で行う。実験を通し、種々の物性の測定法を学び、テーマに関する理解を深める。その結果をレポートにまとめて提出する。

    3.達成目標等

     ・各種機器の原理、測定法、データの取り方、解析方法等を修得する。

     ・種々の現象を物理的に理解する。

     ・実験結果を的確に整理し、その解析、考察を他の人に分かるように短時間でレポートにまとめら

    れるようになる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course gives students advanced experimental techniques and principles commonly required in the field of applied physics.

  •   薬品構造解析学  
      岩渕 好治, 浅井 禎吾, 安立 昌篤, 植田 浩史, 尾﨑 太郎, 金本 和也, 菊池 隼, 坂田 樹理, 笹本 大空, 重野 真德, 田原 淳士, 徳山 英利, 土井 隆行, 長澤 翔太, 森下 陽平, 山越 博幸, 吉戒 直彦  
      薬  
      6セメスター  
      後期 火曜日 2講時 薬学部C棟講義室  

    多くの医薬品は有機化合物である。従って、創薬における有機化学の役割は極めて大きい。更に、将来、薬学に携わる研究者には、合成系、生物系を問わず低分子有機化合物の構造ならびにそれから由来する物性についての知識が必須となる。

    本授業では20人程度の小グループに分け、演習形式で各種スペクトル(MS,UV,IR,NMR)による有機化合物の構造決定について講義を行い、機器スペクトルによる有機化合物の同定・確認のための能力を養うことを目的とする。

    This course aims to improve the students’ ability to interpret spectra (NMR, IR, UV-Vis, and MS spectra) of simple organic molecules and to identify organic structures from their spectra. The course will have problem-solving sessions throughout, thus each student will be responsible for leading one of the sessions.

  •   化学A  
      中林 孝和  
      薬  
      1年次第1クォーター  
      前期前半 月曜日 2講時 川北キャンパスB104 / 前期前半 木曜日 4講時  

    原子の電子状態と化学結合の基礎を量子論に基づいて解説する。

    This course provides basic concepts of atomic structures and chemical bonds based on quantum mechanics.

もっと見る…