シラバスの表示

処方箋解析学

前期後半 水曜日 3講時 / 前期後半 水曜日 4講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 佐藤 真由美. セメスター/Semester: 7セメスター. 対象学科・専攻/Departments: 薬学科. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: YPH-PHA364J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

実務・実践的授業/Practicalbusiness

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等 /Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study

処方箋解析は、処方箋鑑査や疑義照会、患者への服薬説明などの患者の薬物療法への薬学的アプローチには必須の過程である。より適正な薬物療法を構築していくことができるように、処方事例をもとに処方箋の読み方や考え方を理解する。またProblem Based Learning (PBL)により、処方箋解析を通じ課題を見出して解決する力を身につける。

In the process of dispensing, it is essential to analyze and interpret a prescription.
Students learn about basic knowledge of prescription and appropriate pharmacotherapy for patients throughout case analyses. Also this course provides students with opportunities to recognize directions and methods for solving problems by self-learning, small group discussions, and presentations.

学習の到達目標/Goal of study

1.医療および薬剤師の業務における処方箋解析の位置付けや意義を説明できる。
2.処方および処方箋の構成要素について説明できる。
3.代表的な処方事例について、種々の情報をもとに医師の処方意図を推察できる。
4.代表的な処方事例について、より適正な処方を、根拠と共に提示できる。
5.代表的な処方事例について、服薬後に観察すべき主な項目を説明できる。

The purpose of this course is to help students understand and interpret the prescription.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1.処方箋概論 Introduction(1)
2.処方事例解析入門 Introduction(2)
3・4.基本事例解析 (1) Basic case analysis (1)
5・6.基本事例解析 (2) Basic case analysis (2)
7・8.基本事例解析 (3) Basic case analysis (3)
9・10.ポートフォリオ省察・基本事例解析 (4) Basic case analysis (4)
11・12.基本事例解析 (5) Basic case analysis (5)
13・14.基本事例解析 (6) Basic case analysis (6)
15.応用事例解析 Advanced case analysis

成績評価方法/Evaluation Method

小テスト(70 %)、レポート(25 %)、参加態度(5 %)をもとに評価する。

Minute Paper 70 %, Report 25 %, Presentations 5 %

教科書および参考書/Textbook and references

  • 第十四改訂調剤指針 増補版, 日本薬剤師会, 薬事日報社 (2018) 資料種別:参考書
  • 今日の治療指針 2024, 医学書院 (2024) 資料種別:参考書
  • 治療薬ハンドブック 2024, じほう (2023) 資料種別:参考書
  • 治療薬マニュアル 2024, 医学書院 (2024) 資料種別:参考書
  • 今日の治療薬2024, 南江堂 (2024) 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

レポートを活用して復習することを奨励する。

その他/In addition

・第1~14回の授業は、6月5日、6月12日、6月19日、6月26日、7月3日、7月10日、7月17日の3・4時限に実施する。第15回の授業は7月24日(水)の3時限に実施する。
・C102教室(情報教育室)で、各種情報源を利用しながら授業を進める。
・第3~15回の授業は、PBLで実施する。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有