シラバスの表示

建築設計D / Architectural Design D

単位数: 2. 担当教員: 市川 紘司, 植田 啓太, 藤野 高志. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TCA-ABD312J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

都市・建築の設計能力を獲得するためには,他の講義科目で習得される理論的分析的な知見に加え,現実の都市・建築に対する具体的な設計行為を通じて建築設計の実際を深く理解することが必要である。本科目では,実務経験および一級建築士資格をもつ学内外の教員の指導のもと,個人あるいはグループ単位で,具体的に設定された課題に取り組む。特に、複雑化する21世紀の建築産業の状況にも対応するために、その対象には海外のフィールドも意図的に含めている。このように実際の敷地とクライアントを条件として与え、かつ実務家が指導することで、入り組んだプロジェクト条件をマネージメントしながら、いかに優れた成果物を創出するかを実践的に体得していく。

Google Hangouts Meetを使用。接続先URLはGoogle Classroomで通知。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

In order to acquire urban and architectural design ability, in addition to the theoretical and analytical knowledge acquired in the other courses, it is necessary to deeply understand the realities of architectural design through concrete design actions for real cities and buildings. In this studio, we will work on specific issues individually or in groups both on and off campus, under the guidance of professors and professional architects. In particular, in order to respond to the increasingly complex situation of the building industry in the 21st century, the target will include overseas fields. By giving actual sites and clients, and also practitioners instructing students, students will learn practically how to create design while managing complicated project conditions.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

・原則として,建築設計BⅠ・BⅡおよび建築設計CⅠ・CⅡを履修していること。
・履修者が多数となる場合は、人数制限を行う可能性がある。履修の可否は,これまでの建築設計科目の総合成績順位により判定する。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

・Basically, students must have completed Architectural Design BⅠ/ BⅡ and Architectural Design CⅠ/CⅡ.
・If the number of students is large, there is a possibility of limiting the number of people. Judgment of the courses will be made based on the overall grade ranking of the architectural design courses so far.

授業計画

第01回 : ガイダンス(課題説明)
第02回 : エスキス01(リサーチ)
第03回 : エスキス02(リサーチ)
第04回 : 中間講評(リサーチ)
第05回 : エスキス03(提案構想)
第06回 : エスキス04(提案構想)
第07回 : エスキス05(提案構想)
第08回 : 中間講評2(リサーチ+提案構想)
第09回 : エスキス06(基本設計)
第10回 : エスキス07(基本設計)
第11回 : エスキス08(基本設計)
第12回 : 中間講評3(基本設計)
第13回 : エスキス09(詳細設計)
第14回 : エスキス10(最終講評会の模擬練習)
第15回 : 最終講評 (配置図、平面図、立面図、断面図、イメージ、建築全体模型を提出すること)

授業計画(E)

01 Introduction
02 Studio Session 01 [research]
03 Studio Session 02 [research]
04 Lecture and review [research]
05 Studio Session 03 [conceptual proposal]
06 Studio Session 04 [conceptual proposal]
07 Studio Session 05 [conceptual proposal]
08 Mid term review 1 [research and conceptual proposal]
09 Studio Session 06 [conceptual design]
10 Studio Session 07 [conceptual design]
11 Studio Session 08 [conceptual design]
12 Mid term review 3 [conceptual deign]
13 Studio Session 09 [detailed design]
14 Studio Session 10 [pre-review before final review]
15 Final review [site plan, floor plan, elevation, section, images, models]

授業時間外学習

建築設計に関係する雑誌や文献などにできるだけ接して予備知識を持っておくことが大切である。 

授業時間外学習(E)

It is important to acquire preliminary knowledge by checking magazines and books related to architectural design as much as possible.

成績評価方法及び基準

出席状況および提出作品により総合的に評価する。

成績評価方法及び基準(E)

Comprehensive evaluation based on attendance and submitted works.

教科書および参考書

    実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有