シラバスの表示

化学・バイオ工学実験B / Laboratory Experiments B

単位数: 4. 担当教員: 伊野 浩介. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TCH-OEN305J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

1.目的
実験操作に習熟すると共に実験中に観察される現象を注意深く観察し考察する方法を学ぶ。
2.概要
化学・バイオ工学実験Aに引き続き、化学・バイオ工学の専門科目(無機、物理化学、有機、バイオ、化学工学)の講義の進捗にあわせて、講義により得られた知識をもとに基礎的な実験を行う。
3.達成目標等
・基本的な実験操作、ならびに化学実験機器の操作に習熟する。
・試薬の取扱い、実験廃棄物の取扱いに習熟する。
・実験中に観察される現象を注意深く観察・記録し考察・報告する方法を習得する。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

1. Objective
Students will learn the basic operations and manners in the experimental studies.

2. Outline
In this course, which follows the Laboratory Experiments A, students carry out experiments in the fields of inorganic & physical chemistry, organic chemistry, biology and chemical engineering. The themes of the experiments are related with the lectures of 3rd-6th semesters in our Department.

3. Goal
- To learn the basic operations including handling of instruments and apparatuses employed in chemical research
- To learn about the handling of reagents and chemical wastes that are potentially hazardous
- To acquire the basic rules of good experimental practice, such as careful observations, recording and analysis of the results

他の授業科目との関連及び履修上の注意

・化学・バイオ工学実験Aの履修を前提とした内容である。
・円滑に実験が進められるように、実験指針を参照して十分に予習を行うこと。
・与えられた実験課題をただ単に実施するのではなく、常に目の前で展開していることの原理や本質を考えながら、実験を楽しんでほしい。
・実験室内では、保護メガネ、実験着等を着用し、事故の無いように万全の注意を払うこと。
・実験ノートを用意し、予習および実験中の観察事項等あらゆる関連事項を記録すること。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

- Students are supposed to have completed Laboratory Experiments A.
- Enjoy performing the experiments, rather than simply following the instructions given by the lecturer
- Safety first; use protective wears such as safety glasses and white coat when necessary
- Use a laboratory notebook, and record everything regarding the experiments

授業計画

1. 製図の基礎
2. 量子化学計算
3. アセトアルデヒドの合成、エチルベンゼンの不均化反応
4. プラスミドDNAの制限酵素を用いた切断と連結
5. グルコースオキシダーゼ固定化膜の調製とグルコースの定量実験
6. 相変化を伴う熱交換器
7. プロセス設計とフローシート
8. 固体のキャラクタリゼーションⅡ(薄膜と電気物性)
9. スチレンの塊状重合、スチレンとメタクリル酸メチルとの共重合反応
10. β-ガラクトシダーゼの発現誘導と活性および分子量の測定
11. 流動層の流動特性と温度制御
12. 濡れ壁塔によるガス吸収

授業計画(E)

1. Basics of drafting
2. Computational quantum chemistry
3. Synthesis of acetaldehyde; disproportionation of ethylbenzene
4. Cutting and connecting plasmid DNA with restriction enzyme
5. Preparation of membrane fixed with glucose oxidase for quantitative analysis of glucose
6. Heat exchanger with phase change
7. Process design and flowsheet
8. Characterization of solids II (thin films and electrical properties)
9. Bulk polymerization of styrene; co-polymerization of styrene and methyl methacrylate
10. Expression, activity measurement, and molecular weight determination of β-galactosidase
11. Flow characteristics and temperature control of fluidized bed
12. Gas absorption in wetted wall tower

授業時間外学習

実験指針および安全マニュアルをよく読み予習しておくこと。

授業時間外学習(E)

Read carefully the text and "Safety manual" before starting any experiment.

成績評価方法及び基準

出席・実験状況および授業時間終了後に提出するレポート内容をもとに総合的に評価する。

成績評価方法及び基準(E)

Submitted reports, attendance, attitude during the experiment, and so on are evaluated.

教科書および参考書

  • 化学・バイオ工学実験指針, 東北大学工学部化学・バイオ工学科,

オフィスアワー

相談受付月日または曜日 : 随時 講義終了後
場所 : 各教員室
相談内容等 : 講義終了後にアポイントを取ること。

オフィスアワー(E)

Questions are accepted at any time after each experiment; contact directly each lecturer.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有