シラバスの表示

通信工学 / Fundamentals of Electrical Communication

単位数: 2. 担当教員: 能勢 隆. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TEI-ELE313J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

1.目的
最近の通信システムはディジタル通信技術をもとに構成されている.この授業では,このような通信システムの設計に必要となるディジタル技術の基礎について学ぶ.

2.概要
通信システムにおける信号の周波数スペクトル,信号伝送とひずみ,雑音,そしてディジタル変調と復調の基礎について,具体的な実例を用いながら学ぶ.

3.達成目標等
この授業では以下のような能力を修得することを目的としている.
・信号の周波数スペクトルの概念と伝送帯域幅について理解し,説明することができる.
・通信システムにおける雑音の影響について理解し,説明することができる.
・ディジタル変調と復調について理解し,その動作を説明することができる.

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

Please check the class code for Google Classroom on the Engineering Department's website. You can find the department syllabus and timetable at: https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html

1. Objectives
Modern communication systems are built upon digital communication technology. In this course, students will learn the fundamentals of digital technology necessary for designing such communication systems.

2. Overview
Students will learn about the frequency spectrum of signals in communication systems, signal transmission and distortion, noise, and the basics of digital modulation and demodulation using concrete examples.

3. Learning Objectives
The objectives of this course include mastering the following abilities:

- Understanding and explaining the concept of frequency spectrum of signals and transmission bandwidth.
- Understanding and explaining the impact of noise in communication systems.
- Understanding digital modulation and demodulation and being able to explain their operations.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

この授業では,応用数学A,応用数学Bを履修し,フーリエ級数,フーリエ変換について理解していることが望ましい.また,この授業の理解を深めるため,予習・復習に心がけるとともに,授業中に積極的に質問することが望ましい.

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

It is desirable for students to complete applied mathematics A and B and have understood Fourier series and Fourier transform.

授業計画

1.通信システムの構成
2.信号のフーリエ級数展開とフーリエ変換
3.線形システムにおける信号伝送とひずみ
4.雑音の統計的性質
5.信号対雑音比と雑音指数
6.アナログ変調方式
7. 同上
8.標本化定理とパルス変調
9.パルス符号化変調(PCM)
10.ディジタル変調方式
11. 同上
12.ディジタル伝送における最適受信系
13.ディジタル伝送における誤り率
14. 同上
15.多重伝送と多重アクセス

授業計画(E)

1. Configuration of communication system
2. Fourier series expansion and Fourier transform
3. Signal transmission and distortion in linear system
4. Statistical property of noise
5. S/N and noise index
6, 7. Analog modulation method
8. Sampling theorem and pulse modulation
9. Pulse code modulation (PCM)
10, 11. Digital modulation method
12. Optimal reception in digital transmission
13, 14. Error rate in digital transmission
15. Multiple transmission and multiple access

授業時間外学習

繰り返しの学習が必要である。

授業時間外学習(E)

Students are required to review repeatedly.

成績評価方法及び基準

定期試験により評価する.

成績評価方法及び基準(E)

Evaluation is performed based on the final examination.

教科書および参考書

  • 通信システム工学, 安達文幸, 朝倉書店 (2007) ISBN/ISSN: 9784254228786
  • 通信方式, 平松啓二, コロナ社 (1985) ISBN/ISSN: 4339000329

オフィスアワー

時間:随時
場所:電子情報システム・応物系1号館 542-2号室
講義内容についての質問・相談を受け付ける.まずはメールにて連絡すること.
(takashi.nose.b7@tohoku.ac.jp)

オフィスアワー(E)

Time:any time
Location: D10 (Electrical, Information and Physics Engineering Building No.1), 542-2
Students must make an appointment in advance by e-mail.
(takashi.nose.b7@tohoku.ac.jp)

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

主として実践的教育から構成される実務・実践的授業/Practical business

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有