シラバスの表示

分離化学特論ⅠA / Separation and reactions in specific functional fields

前期集中 その他 連講. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員/Instructor : 理学部非常勤講師. 学期/Semester: 前期集中. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SCH-INO505J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

所属講座等

産業技術総合研究所
(分析化学研究室)

講義担当:川波 肇 教授・金久保 光央 教授・伊藤 徹二 教授

授業題目

特異機能場による分離と反応

Course Title

Separation and reactions in specific functional fields

授業の目的と概要

(1)超臨界流体の基礎物性、特異機能ならびに超臨界流体による物質分離とプロセス制御、それらを利用する環境と調和した有機合成や無機合成の反応への応用。
(2)イオン液体の溶媒としての基礎物性や特性、それを用いた特徴的な物質変換や分離技術、ガス分離プロセスへの応用。
(3)生体の分子認識機能を付与した分離・センシング材料の開発。

 以上について最近の研究例を交えながら、分かりやすく解説する。これにより超臨界流体の分離・反応プロセスの基礎原理、イオン液体の溶媒機能および生体機能を利用した最新の研究動向を理解する。

Purpose/Abstract

(1) Fundamentals of supercritical fluids and their correlation with basic physical properties and functions of supercritical fluids for i) separation processes, ii) organic reactions and syntheses, iii) inorganic syntheses strategies considering the environmental impacts.
(2) Basic physical properties and functions of ionic liquids related to material transformations, separation technologies especially for the gas separation.
(3) Basic concept of biosensor considering enzymes displaying sensing properties to develop sensing materials and engineered to specific separation.

This course provides an in-depth studies about the topics in separation chemistry. Topics to be discussed include the recent development and related research, especially with brief understanding of the fundamentals of separation and reaction processes in supercritical fluids, solvent functions of ionic liquids and enzyme catalysis.

学習の到達目標

(1) 超臨界流体・イオン液体の基礎と応用について理解する。
(2) 生体の分子認識機能に関する基礎と応用について理解する。

Goal

The purpose of this course is to help students to understand the fundamentals and applications of 1) supercritical fluid, 2) ionic liquid and 3) biosensors.

授業内容・方法と進度予定

3名の教員がそれぞれ1回、授業概要に沿って講義する。

Contentsandprogressscheduleofthe class

This lecture is a lecture oriented course based on the selected 3 topics; one lecture per topic.

成績評価方法

出席(毎回、復習を兼ねた簡単な試験をします)とレポートにより評価する。

Grading

The evaluation is based on 1) their attendance and small review examinations of each lecture and 2) the submission of the final report.

教科書および参考書

特になし。

Books required/referenced

No textbooks will be used. Students should take notes on their own.

授業時間外学習

講義に関連した最近の専門書・文献(5年以内)を読み、内容の理解を深め、その動向を把握すること。

Preparation and review

To know the recent trends and for deep understandings, student should take help from books, research papers and reports related to the lecture topics.

その他

クラスコード:v3dr22n
連絡担当 西澤精一(seiichi.nishizawa.c8@tohoku.ac.jp)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有