シラバスの表示

比較社会神経科学 / Comparative Social Neuroscience

前期 金曜日 1講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 竹内 秀明. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SBI-BIO368J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

神経ネットワーク講座 (分子行動分野)

授業題目

比較社会神経科学

Course Title

Comparative Social Neuroscience

授業の目的と概要

近年、光遺伝学、遺伝子編集、次世代シークエンサー等の分子遺伝学ツールの発展に伴って、急速に神経科学分野における知見が増加している。本講義では分子遺伝学ツールを用いた解明された動物の社会行動に関する知見を紹介する。さらに様々な動物の社会行動を「進化生態学(Why:究極要因)」と「神経科学(How: 至近要因)」の両面から最新の知見を紹介し、比較生物学的な観点からヒトを含む動物の社会行動の進化的起源や動物間で共通した分子神経機構について考察することを目的にする。

Purpose/Abstract

This lecture provides basic strategies how to clarify the neural mechanism underlying animal social behavior using the state-of-the-art molecular genetics. In addition, we will discuss how to investigate evolutional roots of the animal social brain with a comparative point of view by integrating findings in various species.

学習の到達目標

1. 行動の分子・神経基盤を理解するための手法・パラダイムを理解する。
2. ヒトを含む動物の行動のメカニズムを理解し、その適応的意義を考察する。
3. 動物間の脳・神経機構の共通点・相違点を考察する。 

Goal

The goal is to learn
1. the basic strategies how to clarify the molecular/neural mechanism underlying animal social behavior using molecular genetics.
2. how to discuss adaptive significance and mechanisms of various social behavior.
3. how to understand similarities and differences fo the neural mechanisms among various animals.

授業内容・方法と進度予定

本講義ではグループディスカッション(アクティブラーニング)を取り入れている。講義では当該分野における一般的な研究背景や知識を説明した後に、最新研究例を紹介し、その際に実験デザインや生の実験結果(データ)の考察について、教員が「問い」を作成して学生に掲示し、各班で自由討論する。その後、各班の代表者が「答え」とそこに至るプロセスを全員に説明する。班間で「答え」に違いが出た場合は、その原因を教員が分析して総括する。

第1回 行動生物学概論
第2回 嗅覚を介した社会行動
第3回 視覚を介した社会行動
第4回 聴覚を介した社会行動
第5回 記憶・学習の神経機構
第6回 記憶・学習を介した社会行動
第7回 メダカの社会行動
第8回 まとめ
第9回 性行動(1)
第10回 性行動(2)
第11回 攻撃行動 
第12回 ヒエラルキー
第13回 共感性(社会的絆)
第14回 様々な動物の社会行動
第15回 まとめ
第16回 定期テスト

Contentsandprogressscheduleofthe class

The tutorial lessons include interactive questions and discussion about the topics with students and the professor.

1. Introduction
2. Olfactory behavior
3. Visual behavior
4. Auditory behavior
5. Learning and memory (1)
6. Learning and memory (2)
7. Social neuroscience in medaka fish
8. Discussion
9. Mating behavior (1)
10. Mating behavior (2)
11. Aggressive behavior 
12. Social hierarchy
13. Empathy
14. Social behaviors in various animals 
15. Discussion
16. Examination

成績評価方法

定期テスト80%、出席20%

Grading

Examination 80%, attendance 20%

教科書および参考書

用意した講義プリントを配布する。

授業時間外学習

主に教科書に載っていない項目を解説するため、予習の必要はない。

Preparation and review

講義での疑問点等があれば、授業終了後に質問を受け付ける。また、竹内宛にメールで連絡可(hideaki.takeuchi.a8@tohoku.ac.jp)。

その他

授業実施方法 対面及びオンライン
クラスコード mvvvyhm

Google ClassroomのクラスコードやISTUのリンク等の授業実施に関する情報は理学部・理学研究科オンライン授業
ポータルサイト(https://sites.google.com/tohoku.ac.jp/sci/?pli=1)を確認してください。
Information on class implementation such as Google Classroom class code and ISTU link will be posted on the
online class portal site of the Faculty of Science and Graduate School of Science.
本講義は、(教育関係共同利用拠点)岡山大学理学部附属臨海実験所の教員との協力で行われることがあります。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有