シラバスの表示

セミナー基礎 / Basics of Scientific Reading and Presentation

前期 月曜日 4講時. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員/Instructor : 髙栁 栄子, 澤 燦道, 髙橋 直也. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SGS-EAS323J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

地圏環境科学科(澤・高橋・高柳)

授業題目

セミナー基礎

Course Title

Basics of Scientific Reading and Presentation

授業の目的と概要

科学論文とは、科学的な研究成果を客観的かつ論理的に伝えるための手段の1つであり、ある一定の構造(型)からなる。論文の構造を知り、論文を読む力・まとめる力を養うことは、今後のセミナー発表や卒業研究に取り組む上で必要不可欠である。本講義では、座学と演習を通して、科学論文の読み方と発表方法の基礎を総合的に学習する。まず、科学論文の構成やプレゼンテーション資料の作成および発表方法について座学で学ぶ。そして演習にて、各自が取得した科学論文(英文)を読み、まとめ、発表する。また、参加者全員で各発表に対する評価およびフィードバックを行う。

Purpose/Abstract

Scientific papers consist of specific structures (type). Knowing the structure of papers and improving their reading and summarizing skills are essential for future seminar presentations and graduation research. In this course, students will comprehensively learn the basics of scientific reading and presentation through lectures and practical exercises. First, students will learn about the structure of scientific papers and how to prepare presentation materials in the classroom. After, in practice, students will read, summarize, and present scientific papers obtained by each during the course. In addition, evaluation and feedback on each presentation will be given by all participants. Through this course, the students will master reading, summarizing, and presenting skills in scientific papers.

学習の到達目標

1.科学論文の階層構造を理解し、論文の読解力を高める
2.科学論文の内容を体系的にまとめ、論理立てて内容を発表できるようになる
3.【発展】卒業研究に関連した先行研究の文献調査ができるようになる

Goal

1. To understand the structure of scientific papers and to acquire reading skills of the papers
2. To acquire the systematic and logical presentation skills
3. (for advanced learner) To acquire the skills to review previous publications related to graduation research

授業内容・方法と進度予定

第1回(講義・演習):ガイダンス,論文検索方法
第2回(講義・演習):伝わるデザイン
第3回(講義・演習):作図
第4回(講義)   :プレゼン資料の作り方(1)
第5回(講義・演習):論文の構造
第6回(講義・演習):論文の読み方・書き方(Introduction and objectives)
第7回(講義・演習):論文の読み方・書き方(Methods,Results,図・グラフ)
第8回(講義・演習):論文の読み方・書き方(Discussion,Conclusions)
第9回(講義・演習):プレゼン資料の作り方(2)
第10回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*
第11回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*
第12回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*
第13回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*
第14回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*
第15回:論文発表会(発表15分,コメント3分,フィードバック)*

* 1人1回口頭発表,参加者全員が各発表に対しフィードバックする(全員参加型講義)

Contentsandprogressscheduleofthe class

Class 1 (Lecture/Exercises): Guidance, How to find publications
Class 2 (Lecture/Exercises): How to design effective presentation materials
Class 3 (Lecture) : How to draw a figure
Class 4 (Lecture/Exercises): How to make presentation materials (1)
Class 5 (Lecture/Exercises): Structure of research papers
Class 6 (lecture and exercise): How to read and write papers (Introduction and objectives)
Class 7 (lecture and exercise): How to read and write papers (Methods, Results, and figures)
Class 8 (lecture and exercise): How to read and write papers (Discussion, Conclusions)
Class 9 (Lecture/Exercises): How to make presentation materials (2)
Class 10 (Exercises): Oral presentation(*)(**)
Class 11 (Exercises): Oral presentation(*)(**)
Class 12 (Exercises): Oral presentation(*)(**)
Class 13 (Exercises): Oral presentation(*)(**)
Class 14 (Exercises): Oral presentation(*)(**)
Class 15 (Exercises): Oral presentation(*)(**)

(*) One oral presentation for each student (15 minutes for presentation, 3 minutes for Q&A and comments)
(**) All participants will give feedback to each presenters

成績評価方法

出席(60%)と発表(40%)で評価する

Grading

Attendance (60%)
Presentation (40%)

教科書および参考書

伝わるデザインの基本,高橋 佑磨,片山 なつ(著),技術評論社.
プレゼンテーションZen 第3版,ガー・レイノルズ(著),熊谷 小百合(訳),白川部 君江(訳),丸善出版.
これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版,酒井聡樹(著),共立出版.
改訂版 理系研究者のためのアカデミックライティング,ヒラリー・グラスマン-ディール (著),小島正樹(訳),甲斐基文(訳),東京図書
データビジュアライゼーションの基礎―明確で、魅力的で、説得力のあるデータの見せ方・伝え方 Claus O. Wilke(著)、小林 儀匡(訳)、瀬戸山 雅人(訳),オライリー
その他,授業で適宜紹介する

Books required/referenced

English textbooks will be introduced in class as needed.

授業時間外学習

各自が取得した科学論文を読み、まとめる。また、発表資料の準備をする。

Preparation and review

Students are required to read and summarize the scientific papers and to prepare presentation materials.

その他

毎回、各自のノートパソコンを持参すること.

Remarks

Bring your own laptop computer to every class.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有