シラバスの表示

教育政策科学演習Ⅲ

前期 火曜日 2講時 総合研究棟906演習室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 後藤 武俊. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: PES-EDU323J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業題目/Class subject

現代学校改革の理論的諸問題/
Theoretical Issues on Current School Reform

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

いつの時代でも学校は改革論議の焦点とされてきたが、そこで提示されてきた論点や課題には、近代的制度としての学校の本質や矛盾を突くものから、政治・経済・社会の変動に即して徐々に変容してきたものまで、様々なものがある。本演習では、主に1990年代以降の学校改革において焦点とされてきた原理的・理論的課題(教育の公共性、新自由主義、教育を受ける権利の保障等)について、主要な文献を読み進めながら理解を深めることを目的とする。


 “School” has always been discussed as “what it should be reformed” after World War II in Japan. There have been many issues about school reform. Some issues have not been changed because they are requisite for us to understand the relationship between schools and society (i.e., the equality of educational opportunity or the publicness of education), but others have been newly occurred in the development of modern society (i.e., neoliberalism). This course covers these issues to help students understand the current school reform debates, especially focusing on the articles issued after 2000.

学習の到達目標/Goal of study

・2000年代以降の学校改革の動態について原理的かつ構造的に把握できるようになる。
・教育学および教育行政学で用いられる主要概念を理解できるようになる。
・教育学および教育行政学の主要概念を用いて論証を展開できるようになる。


(The aim of this course is that students understand main issues of school reform debates after 2000 in the field of education policy studies. Through this process, students will develop the skills to discuss academic topics using technical terms and to write logical comments.)

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

(授業の内容・方法)
 参加者の数に応じて小グループを形成し、グループ内ディスカッションを中心とする授業を行う(対面実施)。参加者は毎回、課題論文を読んで、感想や疑問をワークシートに記入してくることが求められる。授業では、教員がはじめに課題論文のポイントと論点について解説し(約30分)、その上でワークシートに基づくディスカッションをグループごとに行う(約30~40分)。最後に、グループごとにディスカッションの成果を発表し、教員がコメントや補足説明を加えていく。

In this course, students are structured into small groups and required to discuss educational issues with others(face-to-face basis). Students are required to read an academic article every week. The contents and schedule are as shown below:


(進度予定)
1.オリエンテーション/学校改革の動態と主要争点
2.ガバナンス改革と教育の質保証  
3.教育は誰のものか―格差社会のなかの「学校選び」
4.現代教育政策の公共性分析  
5.教育主体の多様化に対する公財政支出の公共性確保 
6.多様な教育機会の確保と学習権保障  
7.生活・生存保障と教育をむすぶもの/へだてるもの  
8.不登校児童生徒への対応にフリースクールが果たす役割の変容 
9.義務教育としてのホームスクールの制度原理 
10.「内なるグローバル化」による日本型公教育の「揺らぎ」 
11.NPM改革下におけるコミュニティ・スクールの行方 
12.「就学」と「通学」の分離による普通教育機会保障制度の再構築 
13.新しい日常における学習機会の多様化とその影響 
14.別様な市民が創るオルタナティブな学び場の公共性
15.まとめ

成績評価方法/Evaluation method

ワークシートへの評価(52%)、毎回の授業へのコメント(13%)、最終レポート(35%)

Your overall grade in this class will be decided based on the following:
-- Quality of comments written in worksheet: 52%
-- Quality of short comments you write in every class: 13%
-- Final report: 35%

教科書および参考書/Textbook and references

  • リーディングス日本の教育と社会⑪ 学校改革, 藤田英典、大桃敏行編, 日本図書センター (2010) 資料種別:参考書
  • 岩波講座 教育 変革への展望6, 小玉重夫編, 岩波書店 (2016) 資料種別:参考書
  • 教育学研究, 日本教育学会編, 資料種別:参考書
  • 日本教育行政学会年報, 日本教育行政学会編, 資料種別:参考書
  • 日本型公教育の再検討, 大桃敏行、背戸博史編, 岩波書店 (2020) 資料種別:参考書
  • 教育学年報14 公教育を問い直す, 佐久間亜紀他編, 世織書房 (2023) 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

・論文の熟読(毎回)。
・ワークシートへの記入(毎回)。
Reading articles and writing worksheets.

その他/In addition

・授業実施方法:基本的に対面で実施する。対面でのグループワークも行うが、そうした活動に支障がある学生は事前に相談すること。
・受講要件:特になし。
・E-mail: taketoshi.goto.a8@tohoku.ac.jp

【google classroom対応】
・クラスコード:6kujzjs

【オフィスアワー】
・火曜3限

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有