シラバスの表示

緩和ケア看護学特論II / Palliative Nursing Ⅱ

毎週月曜日 16:20~17:50 / Monday 16:20-17:50. 単位数/Credit(s): 2. 授業代表教員/Director: 宮下 光令. 開講期間/Term of Classes: 10月7日(月)~2月3日(月) / 7th October-3rd February. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: -J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

緩和ケア看護学特論Ⅱ

授業題目/Class subject

緩和ケア看護学特論II / Palliative Nursing Ⅱ

授業担当教員/Lecturer

教授 宮下光令、講師 青山真帆、非常勤講師 林ゑり子 (横浜市立大学)、髙橋紀子(仙台医療センター)、菅野喜久子(やまと在宅診療所)、伊藤奈央(岩手医科大学)、熊谷香織(宮城県立がんセンター)、菅原加奈子(大崎市民病院)、千葉みゆき (国立国際医療研究センター)、富澤あゆみ (エムツー訪問看護ステーション)、納谷さくら(東札幌病院)、佐藤一樹(名古屋大学)、細川舞(岩手県立大学)/ Professor Mitsunori Miyashita, Lecturer Maho Aoyama, Adjnct Lecture Eriko Hayashi, Noriko Takahashi, Kikuko Kannno, Nao Ito, Kaori Kumagai, Kanako Sugawara, Miyuki Chiba, Ayumi Tomizawa, Sakura Naya, Kazuki Sato

教室/Classroom

緩和ケア看護学分野会議室(D棟2階)/ Conference room in the Department of Palliative Nursing
(D Building,2F)

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

がん患者に対する緩和ケアの発展的内容について講義と演習を行う。治療期における緩和ケア、補完・代替療法、予後告知、家族・遺族ケア、在宅緩和ケアなど、幅広くかつ専門的な講義を行う。また、緩和ケアにおけるがん看護専門看護師の役割について理解を深める。さらに、緩和ケアの高度な実践家となるために理論と研究がどのように関連付けられるかを検討し、緩和ケアの専門的な研究の方法論についても探究する。これらを通して、がん看護における様々な場面において理論を患者・家族への看護ケアに発展させるための方法を習得する。

In this course, students will understand advanced knowledge of palliative nursing. This course cover nursing for palliative care for patients with anti-cancer treatment, complementary and alternative medicine, prognosis, care for family members, bereavement care, home palliative care, role of oncology certified nurse specialist and research in palliative care.

学修の到達目標/Goal of study

1) 治療期における緩和ケア/緩和ケアと補完・代替療法について探求する。
2) 予後告知に対する患者・家族の受けとめを理解し、看護支援について探求する。
3) 緩和ケアにおける家族・遺族ケアについて探求する。
4) 在宅における緩和ケアの実際と看護について探求する。
5) 緩和ケアにおけるがん看護専門看護師の役割および医療スタッフのストレスマネージメントについて理解を深める。
6) 緩和ケア看護学における理論の研究への適用について探求する。

1) To understand and acquire knowledge about palliative care for patients with anti-cancer treatment and complementary medicine.
2) To understand and acquire knowledge about prognosis/prognostication.
3) To understand and acquire knowledge about care for family members and bereavement.
4) To understand and acquire knowledge about home palliative care.
5) To understand and acquire knowledge about the role of oncology certified nurse specialist
6) To understand and acquire knowledge about nursing research in palliative care.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1. 10/7  緩和ケアにおけるコミュニケーション(熊谷香織・宮城県立がんセンター)
2. 10/14 臨死期の諸症状とケア(納谷さくら・東札幌病院)
3. 10/21 アドバンス・ケア・プランニング (菅原加奈子・大崎市民病院)
4. 10/28 在宅緩和ケア(富澤あゆみ・エムツー訪問看護ステーション)
5. 11/11  悪い知らせを伝えるコミュニケーション(細川舞・岩手県立大学)
6. 11/18 終末期における鎮静 (千葉みゆき・国立国際医療研究センター)
7. 11/25 終末期における輸液 (重野朋子・筑波大学附属病院)
8. 12/2 看取りと臨終後のケア (菅野喜久子・医心館八乙女)
9. 12/9  家族ケア (髙橋紀子・仙台医療センター)
10.12/16 悲嘆と遺族ケア (青山)
11.12/23 尊厳死と安楽死 (宮下)
12.1/6 非がん疾患の緩和ケア (佐藤一樹・名古屋大学)
13.1/20  緩和ケアデリバリー (宮下)
14.1/27  専門的緩和ケア(宮下)
15.2/3  まとめ(宮下)

1. 10/7  Communication (Kumagai)
2. 10/14  Dying phase (Naya)
3. 10/21  Advance care planning (Sugawara)
4. 10/28 Home palliative care (Tomizawa)
5. 11/11  Breaking bad neaw (Hosokawa)
6. 11/18  Terminal sedation (Chiba)
7. 11/25  Terminal hydration (Shigeno)
8. 12/2  Care after death (Kanno)
9. 12/9  Care for family members (Takahashi)
10.12/16  Grief and bereavement care (Aoyama)
11.12/23  Euthanasia (Miyashita)
12.1/6  Palliative care for non-cancer patients (Sato)
13.1/20  Palliative care deliverly (Miyashita)
14.1/27   Specialized palliative care (Miyashita)
15.2/3  Summary (Miyashita)

成績評価方法/Evaluation method

授業への参加姿勢50%、プレゼンテーション50%

Class participation 50%, Presentation 50%

教科書および参考書/Textbook and References

  • 緩和ケア(第2版), 宮下光令(編), メディカ出版 (2016)
  • Textbook of Palliative Nursing.4nd Edition, Ferrell BR, Coyle N, Paice J, Oxford University Press (2015)
  • 専門医を目指す人のための緩和医療学, 日本緩和医療学会(編), 南江堂 (2014)
  • Textbook of Palliative Medicine and Supportive Care. 2nd Edition., Textbook of Palliative Medicine and Supportive Care. 2nd Edition., CRC Press (2014)
  • Oxford Textbook of Palliative Medicine .4th Edition, Cherny N, Fallon M, Kassa S, Portenoy R, Currow DC K (eds), Oxford University Press (2015)
  • 緩和治療薬の考え方、使い方, 森田達也, 白土明美, 中外医学社 (2014)
  • 緩和医療における精神医学ハンドブック, 内富庸介(監訳), 星和書店 (2001)

授業時間外学修/Preparation and Review

毎回、課題を提示する。

Present homework during each class.

その他・備考/In Addition・Notes

オフィスアワー:月~金の12-13時 / The office hours are from 12:00 to 13:00 on Monday to Friday.
ウェブサイト:http://www.pn.med.tohoku.ac.jp/ Website: http://www.pn.med.tohoku.ac.jp/

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有