シラバスの表示

言語学総合演習Ⅱ / Linguistics (Integration Seminar) II

後期 金曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 小泉 政利, 加藤 万紀子, 木山 幸子, 内藤 真帆, 熊 可欣. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LIH-LIN607J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

言語学総合演習Ⅱ

授業題目

言語学研究法 II

Course Title (授業題目)

Methods and practices of linguistic research II

授業の目的と概要

授業は、参加者の分担による口頭発表と質疑応答の形式で行う。これにより、学会発表および論文作成のための知識ならびに方法を身につけることを目的とする。
1. 発表者は、発表のためのハンドアウトを事前に作成したうえで、研究目的、資料、分析と考察、結論を所定の時間で口頭発表する。
2. 質疑応答を参考にして論を練り直し、また、プレゼンテーション方法を再考し、学会発表や雑誌投稿ができるよりよい論文にするよう努める。
3. 参加者は、他者の発表を聴き、ディスカッションに参加することによって、自己の研究領域以外の分野への理解をも深めつつ、他者の論文をよりよいものにすることに貢献する。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course students will deliver an oral presentation of their research, followed by a discussion among the participants.
1. An oral presentation should cover the aim, data, method, results, discussion and conclusion.
2. The presenter is encouraged to further improve the presentation on the bases of the discussion.
3. Participants should seek to gain acquaintance in various fields of linguistic studies and to participate in the discussion in order to help the presenter to improve their presentation.

学習の到達目標

学会発表・論文作成の方法を身につける。

Learning Goals(学習の到達目標)

Students will develop skills needed to present a paper in an academic meeting and/or to submit a paper to an academic journal.

授業内容・方法と進度予定

1. ガイダンス
2. 論文1の口頭発表、質疑応答
3. 論文2の口頭発表、質疑応答
4. 論文3の口頭発表、質疑応答
5. 論文4の口頭発表、質疑応答
6. 論文5の口頭発表、質疑応答
7. 論文6の口頭発表、質疑応答
8. 論文7の口頭発表、質疑応答
9. 論文8の口頭発表、質疑応答
10. 論文9の口頭発表、質疑応答
11. 論文10の口頭発表、質疑応答
12. 論文11の口頭発表、質疑応答
13. 論文12の口頭発表、質疑応答
14. 論文13の口頭発表、質疑応答
15. 全体のまとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

TGuidance
Oral presentations and discussions

成績評価方法

質疑への参加 60%、発表 40%

Grading Plan(成績評価方法)

Participation in discussion 60%, Oral presentation 40%

教科書および参考書

教科書は使用しない。

授業時間外学習

発表に使用するハンドアウトは、事前に作成し、配布すること。ここでの発表を学会発表や論文投稿につなげることが望ましい。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有