シラバスの表示

実験心理学特論Ⅱ / Experimental Psychology(Advanced Lecture) II

前期 水曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 阿部 恒之. セメスター: 1学期. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LIH-PSY602J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

実験心理学特論Ⅱ

授業題目

ストレスと化粧の社会生理心理学

Course Title (授業題目)

The social psycholophysiology of stress and cosmetic behavior

授業の目的と概要

化粧という日常行為を題材に,具体的な研究例を学び,社会生理心理学的アプローチの理解を深める。

キーワード: コルチゾール・アドレナリン・進化適応の環境・やっかい事・気晴らし・いやし・はげみ

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

Students will learn actual psychological studies on cosmetic behavior to deepen their understanding of social psychophysiology.
Key words: cortisol, adrenaline, EEA, hassles, uplifts, healing, encouragement

学習の到達目標

社会生理心理学の重要トピックスを学び,独力で研究を行う力を養う。

Learning Goals(学習の到達目標)

In this course, students will learn about important topics on social psychophysiology and develop the ability to carry out research on their own.

授業内容・方法と進度予定

この授業は対面で実施する。但し,オンデマンドビデオなどのリモート素材も活用する。
資料提供や小リポートの提出,連絡などはClassroomを通じて行う。Classroomのクラスコードは,学部の「実験心理学各論(感情・人格心理学)」と共用するので,そちらに登録すること(詳細はガイダンスにて)。
授業は別途指示するテキストに沿って進行するが,状況に応じて内容を変更することがある。

1回目 ガイダンス       
2回目 ストレス研究史・用語の定義
3回目 生理学的基盤1:交感神経副腎髄質系
4回目 生理学的基盤2:HPA系
5回目 生理学的測定法
6回目 生理心理学の研究史
7回目 ストレッサー研究のパラダイムシフト1:生活重大事
8回目 ストレッサー研究のパラダイムシフト2:やっかい事と気晴らし
9回目 化粧の文化史
10回目 謎と研究
11回目 実験室実験
12回目 社会的文脈における実験
13回目 ストレスホルモン分泌を促す心理的要因
14回目 感情調節装置としての化粧
15回目 まとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

The contents and schedule conform with textbook, but subject to change depending on circumstances.

1. Guidance
2. History of stress research
3. Physiological basis of stress 1: Sympathoadrenal axis
4. Physiological basis of stress 2: HPAl axis
5. Phisiological measurement
6. History of Psychophysiology
7. Paradigm shift of stressor 1
8. Paradigm shift of stressor 2
9. History of cosmetic culture
10. Problem and research questions
11. Laboratory experiments
12. Field experiments
13. Psychological factor to facilitate secretion of stress hormone
14. Cosmetic behavior as apparatus of emotion regulation
15. Review of this course

成績評価方法

期末リポート*(20%),毎回の小レポート*(60%),出席**と討議への参加(20%)。
上記の合計得点を踏まえて総合的に評価する。

*期末リポートと毎回の小レポートについては,もれなく提出した者のみ単位認定対象とする。
**2/3以上出席した者のみ単位認定対象とする。

Grading Plan(成績評価方法)

Term paper 20%, Short essays 60%, Attendance and participation in discussion 20%.
Evaluation is performed comprehensively based on above summation.
The student who performd all paper/essays and attend over 2/3 will be accredited.

教科書および参考書

購入不要。授業中に指示する。

授業時間外学習

毎回小リポートを課すので,それを通じて復習すること。
関連する論文を自ら見つけて,学んだ内容を発展的に自習して欲しい。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他

小リポート等,全ての提出物は受講生全員で共有して,互いに参考にする場合がある。これを前提に作成すること。
授業でコンピュータを使用することがあるので,持参すること。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有