シラバスの表示

日本語教育学演習 / Teaching of Japanese Language (Seminar)

前期 火曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 島崎 薫. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIN318J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本語教育におけるフィールドワークⅠ

授業題目

日本語教育におけるフィールドワークⅠ

Course Title (授業題目)

Fieldwork in Japanese Language Education Ⅰ

授業の目的と概要

この授業では、日本語教育におけるフィールドワークの研究計画の作成、データ収集の方法(インタビュー、観察)について学びます。夏季休業中にデータ収集を行い、後期に開講される「日本語教育におけるフィールドワークⅡ」で分析、論文の執筆について学びます。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course helps students make research proposal of fieldwork in the area of Japanese language learning and collect qualitative data (interview and observation). The students will collect data during their summer vication, analyze it, and write up a mini-paper in the "Fieldwork in Japanese Language Learning Ⅱ"

学習の到達目標

・フィールドワークとは何かを説明できる
・研究計画を立てることができる
・目的に合わせて適切なインタビューができる
・目的に合わせて適切な観察ができる

Learning Goals(学習の到達目標)

After completion of this course, students are expected to:
-explain what "fieldwork" is
-make a research plan
-conduct interviews according to their purposes
-conduct observation according to their purposes

授業内容・方法と進度予定

第1回(4/9):イントロダクション
第2回(4/16):フィールドワークとは
第3回(4/23):フィールドワークを使った研究①
第4回(5/7):フィールドワークを使った研究②
第5回(5/14):研究計画の立案①
第6回(5/21):情報収集の方法
第7回(5/28):研究計画の立案②
第8回(6/4):インタビュー①:種類、質問作成の方法
第9回(6/11):インタビュー②:ライフストーリーインタビュー
第10回(6/18):インタビュー③:ライフストーリーインタビューの実践
第11回(6/25):インタビュー④:文字起こしと振り返り
第12回(7/2):観察①:観察とは、記録のつけ方
第13回(7/9):観察②:実践、実践の振り返り
第14回(7/16):研究計画の検討
第15回(7/23):研究倫理
4/30は休講の予定です。

成績評価方法

授業参加態度30%、授業での課題30%、最終課題(研究計画書)40%

教科書および参考書

教科書は使用しません。資料は授業内で配布します。

授業時間外学習

到達目標や授業内容に応じた予習・復習が求められます。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有