シラバスの表示

考古学実習 / Archaeology(Field Work)

後期 水曜日 3講時 / 後期 水曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 鹿又 喜隆, 文学研究科教官. セメスター: 6. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-HIS310J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

考古学資料分析法(2)

授業題目

考古学資料分析法(2)

Course Title (授業題目)

Methodology of Archaeological Analysis

授業の目的と概要

5セメスターに引き続き、実際の遺跡発掘調査による資料の整理と分析作業を通して、考古学における遺跡調査法、資料分析法の基礎を学ぶ。資料に対する観察眼を養い、遺跡・遺物の調査研究を進めていくために必要な実技を修得する。遺物の特徴に応じた写真撮影の方法を実習する。資料保存・修復の作業実習も行う。また通年において、発掘技術、測量作業、記録法などの実際を発掘調査現場において学ぶ。特に出席および毎回の受講態度を重視する。相当量の宿題あり。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides actual experiences of archaeological research. Archaeological records and excavated artifacts from the investigation by the Laboratory of Archaeology, Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University are used in the class. The method of analysis and production of excavation reports are practiced during the class hours. A heavy load of homework (off class hour laboratory work) is expected. Good commands of the Japanese language are necessary especially during discussion and laboratory work.

学習の到達目標

(1)考古学資料の基礎的な分析法を理解できるようになる。(2)共同研究の意義について、理解できるようになる。(3)考古学資料の整理と分析を経験し、調査報告書作成の実際を行う。(4)発掘調査実習を通して、調査方法の基礎を学ぶ。

Learning Goals(学習の到達目標)

Basic skills of archaeological work can be learned in this course through practice.

授業内容・方法と進度予定

この科目ではClassromを使用して講義資料と講義情報を発信します。
クラスコードは rwhilal です。
Classroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

1. 発掘調査で出土した資料と図面類の整理(1)。

2. 発掘調査で出土した資料と図面類の整理(2)。

3. 遺物の観察・記録と図化(1)。

4. 遺物の観察・記録と図化(2)。

5. 遺物の観察・記録と図化(3)。

6. 遺物の観察・記録と図化(4)。

7. 製図・トレース・レイアウトの作成(1)。

8. 製図・トレース・レイアウトの作成(2)。

9. 製図・トレース・レイアウトの作成(3)。

10. 写真撮影(1)。

11. 写真撮影(2)。

12. 写真撮影(3)。

13. 保存処理に関する研修。

14. 発掘調査報告書の作成に関わる編集作業(1)。

15. 発掘調査報告書の作成に関わる編集作業(2)。

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

The cours includes such practice as making drawings, illustration work, photograph taking, editing the excavation reports, as well as statistical attribute analysis and presentation in professional societies.

成績評価方法

(○)リポート[30%]・(○)出席[40%]
(○)その他(具体的には、受講態度と発掘調査等への積極的な取り組み)[30%]

Grading Plan(成績評価方法)

Attendance and group term paper, positive attitudes toward archaeological field work, that is, participation in excavation opportunities.

教科書および参考書

教室にて指示。

授業時間外学習

講義内で課題が終わらない場合には宿題となる。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他

考古学実習を通年で連続履修することが望ましい。発掘調査の出土量や作業の進捗に応じて、講義内容は前後します。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有