シラバスの表示

東洋・日本美術史概論 / History of Oriental and Japanese Fine Arts (General Lecture)

前期 金曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 杉本 欣久. セメスター: 3. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-ART201J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

東洋・日本美術史概論

授業題目

日本絵画史

Course Title (授業題目)

Japanese Painting History

授業の目的と概要

 美術史とは歴史研究における方法のひとつで、美術作品を資料として分析し、どのような時代背景のもと、どのような意識に基づき、なぜ制作されたのか、各時代の人間の営為や精神を見つめることを目的とする学問である。
 一見、入口としてハードルは低そうに見えるが、美術作品はいわば歴史の「上澄み」であり、その下を支える思想、哲学、宗教、文学などは多様で複雑である。
 本講は古代から中世の日本絵画を通覧し、その広範な文化的背景を解きほぐしていく。また、東アジアにおける日本という観点から、中国大陸や朝鮮半島からの影響と日本の独自性についても考える。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course provides an overview of Japanese art work,based on historical and cultural background and explanations influence from China and Korean Peninsula and originality of Japan from the perspective of Japan in Est Asia.

学習の到達目標

 歴史を学ぶ意義は、現代に生きる我々を客観的に見つめ、自らを律するための「鏡(鑑)」となり得るところにある。単なる知識の修得のみに終始するのではなく、それぞれの美術作品を通じて過去の人間精神を知り、現代生活をより多様で豊かに過ごすための糧となるようにしたい。また、既成の概念や先入観に頼るのではなく、自律性の高い美術鑑賞能力を養うことを目標とする。

Learning Goals(学習の到達目標)

This course covers Japanese art work to help students understand the Japanese human spirit of each era.

授業内容・方法と進度予定

Classroomを使用して講義資料と講義情報を発信します。
Classroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

講義だけではなく、視覚機器(プロジェクター)を使用して美術作品を鑑賞する。
1回目 ガイダンス 
2回目 日本人と絵画 ー画題研究1ー
3回目 花鳥風月・四季四時 ー画題研究2ー
4回目 筆墨 ー東洋絵画の見どころー
5回目 古代の絵画 ー白鳳・奈良時代ー 
6回目 平安京の思想と美術 ー陰陽五行と鬼門ー
7回目 鎮護国家の美術 ー平安時代1ー
8回目 浄土教の美術 ー平安時代2ー
9回目 地獄絵と六道の絵画ー平安時代3ー
10回目 平安四大絵巻ー平安時代4ー
11回目 宮中絵所預とやまと絵の系譜 ー鎌倉〜室町時代1ー
12回目 蓬莱山の美術・そして富士山へ ー画題研究4ー
13回目 禅の興隆と道釈人物画ー室町時代2ー
14回目 禅の興隆と水墨山水画ー室町時代3ー
15回目 「魚」を描く意味ー画題研究5ー

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

This is a lecture-centered course.

成績評価方法

【レポート】最終講義日を提出期限とし、それ以降は受け付けない。
      詳細については、提出前数週間前のうちに授業時間内に伝えるものとする。

Grading Plan(成績評価方法)

Essay 100%

教科書および参考書

【参考書】
◎基本図書
杉本欣久『鑑定学への招待』(中央公論美術出版)
杉本欣久『武士の絵画ー中国絵画の受容と文人精神の展開ー』(中央公論美術出版)

辻惟雄『カラー版 日本美術史』(美術出版社)
尾藤正英『日本文化の歴史』(岩波新書668)

◎美術全集
『原色日本の美術』(小学館 1970年代前半)
『日本美術絵画全集』大型版・普及版(集英社 1970年代前半)
『水墨美術大系』大型版・普及版(講談社 1970年代前半)
『日本美術全集』(学習研究社 1970年代後半)
『日本美術全集』(講談社 1990年代前半)
『世界美術大全集』東洋編(小学館 1990年代後半)
『日本美術全集』(小学館 2010年代)

授業時間外学習

 内容によっては実際の作品を授業に持参するが、日頃から博物館や美術館、神社仏閣へと足を運び、実物から何を得ることができるのか、自身の眼を通じて主体的に体感しておく必要がある。また、実生活のなかで何を観ていて何を観ていないか、あるいは何が見えていて何が見えていないか、自身の観点を客観化する訓練をしておくとよい。

その他

初回の授業は必ず出席すること。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有