シラバスの表示

現代哲学概論 / Contemporary Philosophy (General Lecture)

前期 火曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 原 塑. セメスター: 3. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-PHI206J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

現代哲学概論

授業題目

言語哲学入門

Course Title (授業題目)

Philosophy of Language

授業の目的と概要

20世紀以降、英米圏を中心に展開している分析哲学は、哲学的問題への取り組みが言語を用いてなされていることに着目し、言語の働きを分析することで哲学的問題に答えようとする。このため、分析哲学では、言語の基礎的現象、例えば、言語表現が何かを指示したり、意味したりすることができるのはなぜかを明らかにすることが重要な課題となった。この講義では、言語の指示や意味、あるいは発話の理解といったテーマに関して、分析哲学で行なわれてきた議論を概観する。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This lecture reviews the discussions that have been conducted in analytical philosophy on topics such as reference and meaning.

学習の到達目標

1. 概念や論証を分析する技術を習得する。
2. 指示や意味についての哲学的議論を理解する。

Learning Goals(学習の到達目標)

1. To acquire the skills to analyze concepts and arguments.
2. To understand philosophical arguments about reference and meaning.

授業内容・方法と進度予定

この科目は、対面とオンライン(オンデマンド型)を併用して実施する。
以下の項目を順番に講義する。

1.はじめに
2.指示と意味
3.記述の理論1
4.記述の理論2
5.固有名1
6.固有名2
7.様々な真理概念1
8.様々な真理概念2
9.可能世界1
10.可能世界2
11.名指しと必然性1
12.名指しと必然性2
13.検証主義
14.真理条件説
15.まとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

This lecture will be delivered online.

1. Introduction
2. Reference and meaning
3. Description Theory 1
4. Description Theory 2
5. Proper name 1
6. Proper name 2
7. Various concepts of truth 1
8. Various concepts of truth 2
9. Possible worlds 1
10. Possible Worlds 2
11. Name and necessity 1
12. Name and necessity 2
13. Verificationism
14.Truth conditional theory
15. Summary

成績評価方法

課題の提出(60%)、テスト(40%)

Grading Plan(成績評価方法)

Submission of assignments (60%), test (40%)

教科書および参考書

服部裕幸『言語哲学入門』2003年、勁草書房
Papineau, D. 2012. Philosophical Devices: Proofs, Probabilities, Possibilities, and Sets. Oxford University Press.

授業時間外学習

授業教材は、Google Cassroom の授業用サイトにアップロードされます。授業内容を理解するために参考書を見てみてください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有