シラバスの表示

日本文学概論 / Japanese Literature (General Lecture)

後期 金曜日 3講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 仁平 政人. セメスター: 4. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIT201J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本文学概論

授業題目

日本近現代文芸の世界

Course Title (授業題目)

Study on Japanese Modern Literature

授業の目的と概要

明治時代から第二次世界大戦中に至るまでの多様な小説を取り上げ、文化的・社会的な文脈を視野に入れて具体的に分析するとともに、テクスト分析の方法や、日本近現代文学の形成過程などについて概説を行う。
毎回の授業の終わりに、授業内容について考えたことや質問を提出してもらう。次回の授業で、その回答や補足説明も行いながら授業を進める。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this lecture, we will analyze a variety of literary works from the Meiji era to the Showa era, with a view to their cultural and social contexts.

学習の到達目標

(1) 日本の近現代文学について、文化的・社会的な文脈を視野に入れて具体的な分析を行うことをとおして、その多様な特質に関する理解を深める。
(2) 文学テクストを分析する基本的な方法を習得する。

Learning Goals(学習の到達目標)

(1) To understand the diverse characteristics of modern Japanese literature, including its relationship to cultural and social contexts.
(2) To learn basic methods of analyzing literary texts.

授業内容・方法と進度予定

1. ガイダンス
2. 分析のレッスン ―志賀直哉「小僧の神様」
3. 概説①:日本近代文学の成立
4. 概説②:テクスト分析の方法
5. 樋口一葉「十三夜」を読む①
6. 樋口一葉「十三夜」を読む②
7. 田山花袋「少女病」を読む
8. 芥川龍之介「羅生門」の生成論
9. 横光利一「蠅」を読む
10. 江戸川乱歩「人間椅子」を読む
11. 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」を読む
13. 検閲と文学
14.太宰治「葉桜と魔笛」を読む
14. 岡本かの子「老妓抄」を読む
15. 文学と戦争―坂口安吾「真珠」を中心に

なお、質問への応答、補足説明などによって、予定通りに進まないことがありえます。

成績評価方法

最終レポート(50%)・授業への出席 50%。毎時間提出するコメント用紙の内容も平常点の一部として加味する。

教科書および参考書

講義資料として、配布プリントを使用する。参考書等については教室で指示する。

授業時間外学習

授業で取り上げる作品について、事前に精読しておくこと。また、授業を通して関心を持った問題については幅広く参考文献を読むこと。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有