シラバスの表示

共生社会論

前期 金曜日 4講時 CALL教室 M304. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 佐藤 雪野. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: KIC-OHS516J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目群/Categories

大学院専門科目-国際文化研究科専門科目(MC)

授業題目/Class Subject

「境界を越える、他者と出会う」(7)-異文化との邂逅・接触にともなう民族文化的諸問題と内的葛藤の諸相-
Transgressing the border, encountering the other (6): ethnocultural issues and internal conflicts in cross-ethnic/cross-cultural contact

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

本授業科目は、問題設定や問題解決の方法における学際性をより前面に出し、多様な事例を踏まえた講義を展開することで、学際研究とその方法に関する基礎知識を涵養する場とするものである。異なる言語的・社会的・宗教的バックグラウンドを有する個人や集団が、他者の存在を認知・尊重し、友好的な関係を築き、あるいは互いに干渉または加害することなしに共存する様態や原理・論理を探究するとともに、個人やエスニック集団の対立の心理や民族問題惹起の要因を考察するものである。
From multicultural and interdisciplinary perspectives, this course deals with psychological, cultural, social, and religious phenomena relating to individuals and groups occasionally with different ethnocultural backgrounds and identities. This series of lectures not only theoretically provides the cause or backdrop of cultural discord or conflict issues in general underlying social relationships of individuals and groups, but also attempts to find a clue to the solution of such problems on a case by case basis.

学修の到達目標/Goal of Study

上記の問題設定をうけ、問題の所在を理論的に整理した上で、映像資料なども用いながら個人や民族の越境にともなう諸現象を各論的に取り上げ、問題の全体をマクロ的およびミクロ的視点から把握することを目指す。
Based upon the above perspectives, the lectures are twofold contentwise. Initial four lectures are delivered to sort out the ethnic problems and related issues and give logical frameworks, taking psychological matters into account. Then the rest of the serial lectures is devoted to specific issues concerning border crossers and immigrants under particlar circumstances as represented in European feature films.

授業内容・目的・方法/Contents and progress schedule of class-授業計画

初回のオリエンテーションで授業の趣旨・方法等の導入を図ったのち、3名の教員が各テーマに沿ってオムニバス形式で授業を展開し総括する。
After the orientation of this course being properly introduced, three instructors take turns in charge of subsequent lectures. Video materials and/or feature films are employed appropriately in due course.

オリエンテーション(佐藤透、佐藤雪野、目黒志帆美)
Course orientation by Toru Sato, Yukino Sato & Shihomi Meguro

民族問題の理論と心理(1)(佐藤透)
Theories and mentalities of ethnic problems (1), by T. Sato

民族問題の理論と心理(2)(佐藤透)
Theories and mentalities of ethnic problems (2), by T. Sato

民族問題の理論と心理(3)(佐藤透)
Theories and mentalities of ethnic problems (3), by T. Sato

民族問題の理論と心理(4)(佐藤透)
Theories and mentalities of ethnic problems (4), by T. Sato

民族問題の理論と心理(5)(佐藤透)
Theories and mentalities of ethnic problems (5), by T. Sato

映像に見る越境者の姿(1)(佐藤雪野)
lmages of border crossers in several films (1), by Y. Sato

映像に見る越境者の姿(2)(佐藤雪野)
lmages of border crossers in several films (2), by Y. Sato

映像に見る越境者の姿(3)(佐藤雪野)
lmages of border crossers in several films (3), by Y. Sato

映像に見る越境者の姿(4)(佐藤雪野)
lmages of border crossers in several films (4), by Y. Sato

映像に見るマイノリティとその歴史(1)(目黒志帆美)
Images and its history of minorities in several films (1), by S. Meguro

映像に見るマイノリティとその歴史(2)(目黒志帆美)
Images and its history of minorities in several films (2), by S. Meguro

映像に見るマイノリティとその歴史(3)(目黒志帆美)
Images and its history of minorities in several films (3), by S. Meguro

映像に見るマイノリティとその歴史(4)(目黒志帆美)
Images and its history of minorities in several films (4), by S. Meguro

総括
Concluding session

成績評価方法/Evaluation Method

レポートと出席状況を総合して評価をおこなう。割合は、レポートを60%、出席を40%とする。
レポートでは、担当教員の授業内容の中から自分の関心対象や問題意識に沿ったテーマを選び、日本語で論述するものとする。参考文献や典拠を明示すること。
Evaluation is performed comprehensively based on a submitted paper and participation in discussion, etc.
The Allotment:
A term paper 60%
Attendance and participation 40%.

なお、レポート作成に当たっては、インターネット記事やウェブ上のデータなどをコピー(複写・複製)し、そのコピーしたものをレポート内にペースト(転写・貼付)するなどの行為を禁止する。発覚した場合は不正行為として厳正に対処するので留意すること。
Copying and pasting of passages or data from web sites massively without any reference are strictly prohibited in composing the term paper. In case an unfair act is detected, strict measures are to be taken.

教科書および参考書/Textbook and references

教室で指示する。
References will be designated in the course.

授業時間外学修/Preparation and Review

講義の進展にあわせて参考文献を提示していくので、そのつどそれらを参照の上、自らが問題意識を深めて授業に臨むことを希望する。
Students are advised to read specified materials in advance and to prepare for their active participation in the discussion.  

その他/In addition

希望する場合は個別の指導に応じる。
事前にEメール等で教員の都合を確認すること。
連絡先は以下のとおり。
Individual counseling can also be given. Contact the instructor by email in advance.
toru.sato.c6◎tohoku.ac.jp(◎を@に置き換えてください)
yukino.sato.b3◎tohoku.ac.jp(◎を@に置き換えてください)
shihomi.meguro.b2◎tohoku.ac.jp(◎を@に置き換えてください)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有