シラバスの表示

刑法Ⅱ

前期 火曜日 3講時. 単位数: 2. 科目区分: 基幹講義. 授業形態: 講義. 対象学年: 2,3,4年次対象. 履修年度: 2024.

実務・実践的授業※○は、実務・実践的授業であることを示す。

0

週間授業回数

1回毎週

配当学年

2,3,4年

実施方法(対面・リアルタイム・オンデマンド・ハイブリッド等)

対面式で実施します。

連絡方法とクラスコード

講義に関する質問・連絡等は、教員に直接連絡するのではなく、法学部教務係を通してください。

初回授業日等

4月9日(火)

授業の目的と概要

刑法総論の基本的知識を身につけることを目的とし、不作為犯論・未遂犯論・共犯論を扱います。

This course aims to provide a basic understanding of the General Theory of criminal law. The following topics are covered; omission, attempt and complicity. The remaining topics are covered in Criminal Law 1.

授業内容・方法と進度予定

講義形式により、概ね以下のような構成で行います。
授業では、教材として掲げた『判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版]』を参照することがあります。

Ⅰ.実行行為と不作為犯(2回程度)
Ⅱ.未遂犯論
 1.実行の着手(2回程度)
 2.不能犯(1回程度)
 3.中止犯(1回程度)
Ⅲ.共犯論
 1.総説(1回程度)
 2.正犯・共同正犯論(2回程度)
 3.共犯と因果性(2回程度)
 4.共犯と身分(1回程度)
 5.不作為と共犯(1回程度)
 6.共犯と違法性(1回程度)

○総括と試験(最終回)

学習の到達目標

刑法の不作為犯論・未遂犯論・共犯論に関する基本的知識を獲得し、具体的事案の解決能力を習得することが目標です。

成績評価方法

筆記試験によります。

教科書および参考書

教材:成瀬幸典=安田拓人編『判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版]』(信山社、2020年)
教科書については、初回の講義で説明する予定です。

授業時間外学習

各回の講義予定箇所について、各自が選んだ基本書を読んで、予習・復習を行うようにしてください。

その他

この科目ではGoogle Classroomを使用して、講義に関する情報等を発信します。
ISTUは使用しません。
受講の際の注意点等については、初回の講義で説明する予定です。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有