シラバスの表示

監査実務Ⅰ

後期 木曜日 3講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: TADATAKA HOSOO. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC615J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Audit Practice I

担当教員

細尾 忠敬

授業の目的と概要/Object and summary of class

財務諸表監査論は「総論」と「手続論(実施・報告論)」の2つに分けることができる.この講義では,主として国際監査基準をベースとした監査基準報告書(監基報)に基づく「手続論」を学習する.

The audit of financial statements can be divided into two categories: “General remarks” and “Procedure methodology” (Audit Procedure Methodology / Reporting). In this lecture, I will mainly deal with practical issues related to the general “Procedure methodology”, and will organize and discuss issues on each theme.
In this lecture, you will learn "Procedure methodology" based on the report of the Auditing Standards Committee, which is based on the International Auditing Standards.

学習の到達目標/Goal of study

「手続論」では主に,①基本的な概念を理解すること,②手続の趣旨を理解すること,③手続の詳細を把握すること,の3 点が必要となる.本講義では,講義スライドの説明を通じてこれらを効果的に達成することを目的とする.なお,③については講義ですべてを解説することはできないので,各自,必要に応じて,自習すること.

“Procedure methodology” mainly requires three points: (1) understanding the basic concept, (2) understanding the purpose of the procedure, and (3) understanding the details of the procedure. The purpose of this lecture is to achieve these effectively through the explanation of lecture slides. Since (3) cannot be fully explained in a lecture, you need to learn by yourself as necessary.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

第1回:オリエンテーション/Orientation
 講義の進め方,成績評価,学習方法などについて説明する.
第2回:監査プロセス,アサーション,監査要点/Audit process, assertions
 第2回から第4回にかけて,手続論における基本的な概念を学ぶ.
第3回:監査リスク・アプローチ,重要性/Audit Risk Approach, Materiality
 手続論におけるもう一つの重要な柱である「監査リスク・アプローチ」(audit risk approach)の概念と,監査上の重要性の概念について学ぶ.
第4 回:監査証拠,監査技術/Audit Evidence, Audit techniques
 監査証拠,監査技術について概説する
第5回:監査計画,分析的手続/Planning of Audit of Financial Statements, Analytical Procedures
 手続論のうち実施論(認識論とも呼ばれる.)について学ぶ.
第6回:リスク評価手続(1)/Risk assessment (1)
 リスク評価手続について学ぶ.
第7回:リスク評価手続(2)/Risk assessment (2)
 リスク評価手続について学ぶ.
第8回:リスク対応手続/The Auditor's responses to assessed risks
 リスク対応手続の概念について学習する.
第9回:試査/Audit Sampling
 試査について概観する.
第10回:会計上の見積りの監査/Auditing Accounting Estimates
 会計上の見積りの監査に関するこれまでの監査実務を概観する
第11回:他者の作業の利用/Using the Work of an Auditor's Expert
 監査基準における他者の作業の利用(他の監査人等の利用)の取り扱いについて学習する.
第12回:全般的な手続き/General Procedures
 監査報告書の提出前に全般的な手続について概説する
第13回:監査報告/Audit Report
 手続論のうち報告論について学ぶ.
第14回:追記情報,特別目的/Emphasis of Matter Paragraphs, Special Purpose
 監査報告書において記載される追記情報の意義および追記情報の種類と内容について学習する.
第15回:理解度確認セッション/Examination
 理解度確認セッションを行う.

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

成績評価方法/Evaluation method

・授業へのフィードバックの提出(60%), 理解度確認セッション(40%)で評価する.
・AA(90 点以上), A(80 点以上90 点未満),B(70 点以上80 点未満),C(60 点以上70 点未満),D(60 点未満:不合格)

教科書および参考書/Textbook and references

  • 財務諸表監査(改訂版), 亀岡恵理子,福川裕徳,永見尊,鳥羽至英, 国本書房 (2021) ISBN/ISSN: 4765805743 資料種別:参考書
  • スタンダードテキスト監査論(第6版), 蟹江章,井上善弘,栗濱竜一郎, 中央経済社 (2022) ISBN/ISSN: 4502430412 資料種別:参考書
  • 監査法規集(第5版), 中央経済社, 中央経済社 (2021) ISBN/ISSN: 450234351X 資料種別:法規集
  • 監査実務指針集[五訂版], 日本公認会計士協会, 日本公認会計士協会 (2021) ISBN/ISSN: 4910136088 資料種別:法規集

授業時間外学習/Preparation and Review

<予習>
・講義前に,スライド等の配布資料に目を通しておくこと.
<復習>
・各回で具体的に指定している監査基準や監基報のほか,次ページに掲げる参考文献から講義のテーマに沿った内容を合わせて読むこと.

その他/In addition

この講義を受講するために必要となる知識:
 財務諸表監査論のうち「総論」の基本事項を習得済みであることが望ましい.財務諸表監査論を学んだことがない場合には,教科書および参考書で挙げた参考書のうち1 冊を事前に読んでおくこと.

その他講義を受講する際注意すべき点:
 「講義の目的」にも記載したように,本講義では財務諸表監査論のうち,主として国際監査基準をベースとした監査基準報告書(監基報)に基づく「手続論」を取り扱い,「総論」に関する実務的な論点は「監査3」で取り扱います.どちらも単独で履修可能ですが,学習効果の観点からは,「監査実務Ⅰ」と「監査3」の両方の履修を推奨します.

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有