シラバスの表示

公会計1

後期 木曜日 4講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: NOBUKAZU KATOU. 対象学年/Eligible Participants: 全学年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC604J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Public Accounting 1

担当教員

加藤 暢一

授業の目的と概要/Object and summary of class

日本における国、地方自治体など公会計、独立行政法人、公益法人など各種の非利法人会計、行政マネジメント、公監査の基本知識を確実に理解する。
そして、職業専門家になってから、他の専門家に対して大きく差別化ができ、公会計、公監査、行政コンサルティングで活躍できることを目指す。
We study the basic knowledge of Japanese public accounting, public management, public audit of the government and local government, some nonprofit organizations.
We differentiate ourselves in the professional, and we will be excellent public accountant, public auditor, public consultant.

学習の到達目標/Goal of study

日本における国、地方自治体など公会計、独立行政法人、公益法人など各種の非利法人会計、行政マネジメント、公監査の基本知識を理解する。
We study the basic knowledge of Japanese public accounting, public management, public audit of the government and local government, some nonprofit organizations.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

・授業内容・方法:図解、イラストも多用して分かりやすい講義をおこなう。中間、期末レポートの作成、総合解説を行う。
・目次
第1回:オリエンテーション/Orientation
 国、地方公共団体、独立行政法人、公益法人、NPO法人などの公会計、行政経営、公監査、講義の方法、成績評価などについて説明する。
第2回 国、地方公共団体の組織、運営、予算、決算制度/The organization, management, budget, settlement of the government and the local government
 国、地方公共団体における課題、予算、会計・決算(現金主義)、監査等について学ぶ。
第3回 一般会計、特別会計における新地方公会計の導入/The new accounting in the general account and special account.
 地方公共団体における計画策定、実態把握のための新地方公会計(発生主義)を学ぶ。
第4回 一般会計、特別会計における新地方公会計の活用、行政マネジメント/The utilization of new public accounting, public management in the general account and special account
 地方公共団体における課題、行政マネジメント、新地方公会計の活用について学ぶ。
第5回 地方公営企業(水道、下水道、交通、病院など)の経営と会計/The accounting of local public enterprise (water ,sewerage ,transportation, hospital)
 地方公営企業(水道、下水道、病院、交通等)の行政マネジメント、公会計の改革について学ぶ。
第6回 地方3公社、一部事務組合、広域連合の経営と会計/The accounting of local 3 public corporation, partial-affairs-association, regional union
 地方3公社(土地開発、住宅供給、道路)と広域連合等の経営と会計について学ぶ。
第7回 第3セクター、指定管理者の経営と会計/The accounting of third sector, designated administrator
 民間の活力を使った第三セクターや指定管理者の経営と会計について学ぶ。
第8回 独立行政法人、国立大学法人の運営と会計/The accounting of independent administrative agency, national university corporation
 独立行政法人(国立研究所、美術館、病院等)、国立大学法人の経営と会計について学ぶ。
第9回 公益法人、NPO法人の経営と会計/The accounting of public service corporation ,nonprofit organization
 公益法人(公益財団・社団、一般財団・社団)、NPO法人の経営と会計について学ぶ。
第10回 社会福祉法人、医療法人の経営と会計/The accounting of social welfare corporation, medical corporation.
 社会福祉法人、医療法人(高齢者等の福祉、医療)にかんする経営と会計について学ぶ。
第11回 中間レポートに関する総合解説/The interim report and synthetic explanation.
 ここまでの講義で、重要テーマにかんする中間レポートの作成、総合解説をおこなう。
第12回 地方公共団体の内部統制/The internal control of local government
 地方公共団体における内部統制の必要性、仕組み、民間との比較等について学ぶ。
第13回 地方公共団体の監査/The audit of local government.
 国、地方公共団体、非営利法人における監査の種類、監査手法を学ぶ。
第14回 地方公共団体の監査・事例(監査委員監査、包括外部監査等)/The audit of local government, by the lecture and case study discussion.
 地方公共団体の監査内容(テーマ選定、監査手法等)、監査事例について学ぶ。
第15回 期末レポートに関する総合解説。/The final report and synthetic explanation.
 1回から14回講義にもとづき、期末レポートの作成、総合解説をおこなう。

成績評価方法/Evaluation method

講義への参加、貢献と中間レポートの作成提出(50%)、期末レポートの作成提出(50%)で評価する。
AA(90 点以上)、A(80 点以上90 点未満)、B(70 点以上80 点未満)、C(60 点以上70 点未満)、D(60 点未満:不合格)
なお、レポートの評価基準は、①理解の正確性、②論点の適格性と網羅性、③論文の適格性とする。

教科書および参考書/Textbook and references

  • 新統一地方公会計基準, 鈴木豊編著, 税務経理協会 (平成28年)
  • 公会計原則の解説, 筆谷勇, 中央経済社 (平成13年)

授業時間外学習/Preparation and Review

予習:講義までにレジメを事前に通読して,概要を理解しておく。
復習: 講義における講義メモとレジメを復習し、理解を深める。

その他/In addition

この講義を受講するために必要となる知識: 会計の基本知識があることが望ましい。
この講義を受講するために必要となる知識:会計に関する基本知識があることが望ましい。
監査業務等の都合によりオンラインデマンドとの併用になることもある。

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有