シラバスの表示

プレゼミ

前期 金曜日 3講時 川北キャンパスC204. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: YINXING LI. 対象学年/Eligible Participants: 2. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAL-ECM205J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

Pre-Seminar

担当教員

李 銀星

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的と概要/Object and summary of class

近年では、統計学、データ科学における研究は高いプログラミング能力を必要とする場合が多い。本プレゼミでは、今後データ科学を用いた研究を行いたい学生に向け、その基礎となるpythonを用いたプログラミングの基礎知識を中心に学ぶ。プログラミングの基礎から、応用まで自ら実践することで、プログラミングに対する理解を深めると同時に、今後のデータ分析に必要な基礎スキルを身に付ける。

In recent years, research in statistics and data science often requires a high level of programming ability. In this pre-seminar, students who wish to conduct research using data science in the future will learn the fundamentals of programming using python, which will serve as the basis for such research. By practicing the basics and applications of programming on their own, students will deepen their understanding of programming and acquire the basic skills necessary for future data analysis.

学習の到達目標/Goal of study

1.プログラミング言語pythonの理解。
2.Pythonを用いた既存AIモデルの応用を学ぶ。
3.簡単なプログラミングのプロジェクトを設計し、完成させる。

プロジェクトの例:ビデオファイルから文字起こしするアプリの作成、生成AIのカスタマイズ、写真の画風を変えるAIを作る、じゃんけんゲームを作る、ウェブサイトのスクレイピング・・・など

1. understanding of the programming language python.
2. learn to apply existing AI models using Python.
3. Design and complete a simple programming task.

Examples of projects: creating an application to transcribe text from video files, customizing a generative AI, creating an AI to change the style of a photo, creating a rock-paper-scissors game, scraping a website...etc.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1~6回目:主にプログラミングの基礎を学ぶ。テキストを輪読し、順番に発表を行う(1~2回目は講師が発表)。『スッキリわかるPython入門』を使用。
7~11回目:pythonを用いて、AIなどを活用して様々な問題への応用を実践する。『Python×APIで動かして学ぶ AI活用プログラミング』を使用。
12回目:pythonを活用したUIの作り方を学ぶ(講師発表)
13回目:グループに分け、プロジェクトを設計する。
14回目:グループワーク、および途中報告
15回目:プロジェクト発表会

授業ではノートパソコンを使います。
発表はスライド、もしくはGoogle Colaboratoryを用いて行います。

1-6 seminars: Mainly learn the basics of programming. Students will read the textbook in turns and give presentations (the instructor will give a presentation in the first two sessions). The textbook "Introduction to Python" will be used.
7-11th: Practice applications to various problems using AI, etc., using Python. The 12th session will be held using "Python & API: Learning AI Programming by Running".
12th lecture: Learn how to create a UI using python (presented by the instructor).
13th: Divide into groups and design a project.
14th: Group work and report on the progress of the project.
15th: Project presentation

Students will use laptops in class.
Presentations will be made using slides or Google Colaboratory.

成績評価方法/Evaluation method

出席率20%、発表30%、議論への貢献10%、プロジェクト成果40%

Attendance 20%, Presentation 30%, Contribution to Discussion 10%, Project Outcome 40

教科書および参考書/Textbook and references

  • スッキリわかるPython入門, 国本大悟, 須藤秋良, インプレス (2023) ISBN/ISSN: 4295016365 資料種別:書籍
  • Python×APIで動かして学ぶ AI活用プログラミング, 下山輝昌, 黒木賢一, 宮澤慎太郎, 秀和システム (2023) ISBN/ISSN: 4798070904 資料種別:書籍

授業時間外学習/Preparation and Review

pythonの練習が望ましい。

その他/In addition

1.基本的に、プログラミングはオンライン上のGoogle Colaboratoryを利用して勉強するが、自身のパソコンにもAnaconda3などをインストールして、pythonが使える環境を整えることが望ましい。

2.受講生の進捗状況に応じて、基礎学習と応用の割合を調整する可能性がある。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有