シラバスの表示

汎用的技能ワークショップ

後期 金曜日 5講時 川北キャンパスA307. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 山内 保典 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 2/4/6/8セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-キャリア教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-CED807J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

汎用的技能ワークショップ:認知的能力
Transferable Skills Workshop: Cognitive abilities

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

 これから10年先の社会はどうなっているのか。その社会で活躍するために、どのような技能を大学で学ぶのが良いのか。この授業の背景には、このような問題意識があります。そして、その一つの解として、様々な文脈で活用できる汎用的技能の習得があると考えています。
 この授業では、汎用的技能の中でも、特に認知的能力(問題発見、拡散的思考、収束的思考、批判的思考、メタ認知能力など)に焦点を当てます。知識基盤社会においては、知を理解し、活用し、生み出す能力が求められているからです。実際に大学での学びは、幅広い知識や専門的な知識の獲得だけでなく、知に関する汎用的技能の習得に有効です。
 この授業では、ワークショップを通して、様々な頭の使い方の基本を体験します。もちろん、一度のワークショップだけで、頭の使い方は身に付きません。この授業では、頭の使い方を一通り体験することで、その後の大学での学習を促進することを目的としています。

In this class, you will experience the basics of various ways of thinking ( Problem finding, divergent thinking, convergent thinking, critical thinking, meta-cognition ) through workshops.

学修の到達目標/Goal of Study

【知識・理解】様々な思考法の概要やその有効性について説明できる。
【関心・意欲】大学で学ぶことのできる知に関する汎用的技能を意識し、正課内/正課外を問わず、その学習機会を発見し、学び続ける意欲を持つ。
【思考・判断】様々な思考方法を体験して、自分の得手/不得手を判断し、自律的な学習計画を立てることができる。
【表現・技能】自分自身の考えを把握し、他者に伝わる言葉やイメージにすることができる。

[Knowledge / Understanding] Explain the outline of various thinking methods and their effectiveness.
[Interest / Motivation] Be aware of Transferable skills that can be learned at the university. Discover the learning opportunity to learn them.
[Thinking / Judgment] Experience various thinking methods, judge your own strengths and weaknesses, and make a learning plan.
[Expression / Skills] Grasp your own thoughts and turn them into words or images that can be transmitted to others.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

授業は対面で開講します(新型コロナウイルス感染症の状況により、予定を変更する可能性あり。対面はリアルタイム・オンライン受講も可能な限り対応)。変更が生じた場合、Googleクラスルームで連絡します。
目安:東北大学新型コロナウイルスBCPレベル2以下、かつ、国や地方自治体から宮城県・仙台市に緊急事態宣言等が発令されていないことを対面実施の必要条件とします。

第1回:ガイダンス
教員の紹介、授業概要および成績評価の説明、アイスブレイク等を行う。

第2回・第3回:自己紹介
多様な表現や発表方法になれるとともに、自分や他者に関する理解を深める。

第4回・第5回:問題発見
観察や傾聴などを通して、潜在的な問題やニーズを発見する体験をする。

第6回・第7回:発散的思考
アイデアを広げるために用いられる様々な方法を体験する。

第8回・第9回:収束的思考
アイデアを整理するために用いられる様々な方法を体験する。

第10回・第11回:批判的思考
アイデアを吟味する思考を体験する。

第12回・第13回・第14回:メタ認知
ミニプロジェクトを通して、自分たちの思考や行動を把握し、コントロールする体験をする。

第15回:発表会

*受講状況を見ながら、適宜、変更する可能性があります。

1:Guidance
2-3:Self introduction
4-5:Problem finding
6-7:Divergent thinking
8-9:Convergent thinking
10-11:Critical thinking
12-14:Meta-cognition
15:Presentation

成績評価方法/Evaluation Method

・授業への貢献度:28%(2点×14回)
・振り返りレポート:56%(4点×14回)
・ミニプロジェクトの成果:16%

Contribution to class:28%
Reflection report:56%
Presentation:16%

教科書および参考書/Textbook and References

  • アイデアのつくり方, ジェームス W.ヤング, CCCメディアハウス (1988) ISBN/ISSN: 4484881047 資料種別:参考書
  • 考具, 加藤昌治, CCCメディアハウス (2003) ISBN/ISSN: 4484032058 資料種別:参考書
  • 発想法, 川喜田二郎, 中央公論社 (1967) ISBN/ISSN: 4121001362 資料種別:参考書
  • 問題解決の心理学, 安西祐一郎, 中央公論社 (1985) ISBN/ISSN: 4121007573 資料種別:参考書
  • ゲームストーミング, Dave Grayほか, オライリージャパン (2011) ISBN/ISSN: 4873115051 資料種別:参考書
  • ラーニング・ポートフォリオ, 土持ゲーリー 法一, 東信堂 (2009) ISBN/ISSN: 4887139128 資料種別:参考書

関連URL/URL

About the Vitae Researcher Development Framework
https://www.vitae.ac.uk/researchers-professional-development/about-the-vitae-researcher-development-framework

授業時間外学修/Preparation and Review

振り返りレポートを課します。
加えて、ワークショップに必要な準備を宿題として課すこともあります。

Reflection report

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

不要(ただし、議論の整理でオンラインホワイトボードを使用するなど、持参した方が便利)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有