シラバスの表示

教育の方法と技術

後期前半 金曜日 1講時 川北キャンパスA306. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 荒井 龍弥 所属:仙台大学. 対象学部/Object: 全(歯を除く). 開講期/Term: 2年次第3クォーター. 科目群/Categories: 教職に関する科目-教職に関する科目. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: QTL-PSY106J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

教育の方法と技術
METHODOLOGY and TECHNICS for EDUCATION

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

よりよい教育場面を創造するために必要な知識・技術という観点から、学習が効果的に成立するための諸条件の操作を中心にこれまでの知見を紹介する。このことを通じ、指導スタイルの確立や教育場面改善向上の必要性を理解するとともに、それらの方法獲得を目指す。

We will examine findeings about remolding the conditions to make better education. And we will conside about the points of view through classroom works. Through these considering, this course aims to develop constructing your own teaching style and improving your process of education.

学修の到達目標/Goal of Study

「よい授業を創るための方法とその技術」をテーマとし、学習を支援するという立場から、指導計画・指導方法に対する学習者の反応や、指導者・学習者の相互作用のようすなどを交え、教育場面の展開をふまえた学習指導計画を作成することができる。より具体的には以下の点が到達目標となる。
1)特定の教育内容をめぐって教育目標や現実的計画を案出する。
2)指導計画作成時に、学習者の反応や指導者側の応答などを明示的に予想する。

This course is designed to develop your skill of design the class and the process of education as a teacher.
The details of goals are as follows; 1) You will be able to set learning targets and to make your own plan of class for the targets. 2) You will be able to consider about the reaction and the learning outcome of the learner.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回:オリエンテーション・授業の「道具立て」
第2回:教育の技術(1) 指導言(1)説明・指示
第3回:教育の技術(2) 指導言(2)発問
第4回:教育の技術(3) 板書・ノンバーバルコミュニケーション
第5回:教育の方法(1) アクティブラーニングの必要性
第6回:教育の方法(2) ルレッグシステムと教授ストラテジー
第7回:教育の方法(3) 授業形態と教育方法

This subject is a lecture-centered course. The contents and schedule are as shown below, but will be possible to change them according to your understanding condition or other circumstances.

(1) Orientation The determinants of effects of the classwork
(2) Technics of education (1) Utterance of teacher (1) Expanation and Direction
(3) Technics of education (2) Utterance of teacher (2) Asking question
(4) Technics of education (3) Writing on the board , Non-verbal communication
(5) Method of education (1) Student-centered learning ("Active-Learning")
(6) Method of education (2) Teaching strategies and Ruleg System
(7) Method of education (3) Difference Methodology with Type of social forms of class

成績評価方法/Evaluation Method

相互の評価のために、授業内レポートを毎回課すとともに、課題を数回実施する。この結果(60%)と、最終試験結果(40%)を材料として成績評定を行う。これらは授業内にて解説を行うことでフィードバックする。

To evaluate learning process, you will be requested to answer questions at every classes. You are measured by these submitted assignments(60%), and final reports (40%). The test or report will be feedback through explanaiton or discusstion for them in the classes.

教科書および参考書/Textbook and References

  • 授業に学び授業を創る教育心理学 第二版, 宇野忍 編, 中央法規出版 (2002) ISBN/ISSN: 4805821701 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

 大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修が原則です(1回の授業につき、4時間です)。
教員、指導者など、学習援助者側の視座に立つことを求める。このため、講義で示したことがらについて、自分なりの例を探したり、「自分だったらこうする」など自分の身に引き寄せて考察する作業をしてほしい。
In principle, you are requested 4 hours homework at one class, according to Standards for establishment of universities (released by Ministry of Education). In this course, you are reqested to stand point of view as a teacher. So it is important for you to consider what to do as a teacher about contents in this course.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

必要な場合は前の週に連絡します。

IWhen your PC is necessary in this course, I'll inform you in a previous week class .

その他/In Addition

単位認定のためには、出席が3分の2以上必要です。連絡・質問はメールでお願いします。
Attendance of more than two-third of all the classes is required to be eligible getting units/credits.
Please contact me through e-mail.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有