シラバスの表示

ナラティヴを考える

前期 木曜日 5講時 川北キャンパスC101. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 森本 浩一 所属:教養教育院. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 1/3/5/7セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-カレント・トピックス科目. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAE-OAR803J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

現実の物語・フィクションの物語

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

近年、カタカナ書きの「ナラティヴ」という語をよく見かけるようになった。日本語にすれば「物語」だが、ストーリーとは少し違って「語ること」に焦点があたる言い回しである。何かを語る、つまり言語的・概念的に理解するというのは、しかし、現実か虚構かを問わず、私たちが世界内の出来事の連鎖について考えるときの基礎的な実践様式である。私たちは「物語」的な形式を通じて、フィクションだけではなく、現実そのものを作り出している、とも言われる。それはどういうことなのだろうか。この授業では、今日的なテーマであるナラティヴについて、多角的に考えてゆきたい。授業の前半では主にナラティヴの現実形成的な役割・効果について考え、後半ではナラティヴの表現様式に注目しながら、私たちになじみ深い「フィクションの物語」(文学、映画、マンガ等)に焦点をあてる。実際に自分でフィクションの言説を分析するレポートを書き、議論する機会も設けたいと考えている。/In recent years, the word "narrative" has become more common. In Japanese, it is translated as "monogatari," but it is different from story, because it contains the purpose of "telling." Telling about something, that is, understanding something conceptually with language, is the human's essential practice, in which the things and events are thought in the world, whether real or fictional. So it is said sometimes, that we create not only fiction but reality itself through the "narrative" form. What does that mean? In this class, I would like to think about this contemporary theme from double angles. First we consider the reality-forming functions of narrative, and subsequently the "fictional narrative" that are familiar to us (literature, movies, manga, etc.) . Then we'll focus on the way, how the narrative reveal the narrated world depending on its media. There will also be an opportunity for participants to write and discuss their own reports analyzing fictional discourse.

学修の到達目標/Goal of Study

学生はナラティヴ一般に関する基本的理解を得、特にフィクションの物語との向き合い方を洗練させる。 /Students will aquire a basic understanding of the narrative in general and sophisticate the way how to approach to it, especially to the fictional one.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

(1) 導入
(2) ナラティヴと人間(1)
(3) ナラティヴと人間(2)
(4) 現実と虚構(1)
(5) 現実と虚構(2)
(6) 物語内容と物語言説
(7) 物語の基本構造(1)
(8) 物語の基本構造(2)
(9) 言語による物語(1)
(10) 言語による物語(2)
(11) イメージと物語(1)
(12) イメージと物語(2)
(13) 物語批評(1)
(14) 物語批評(2)
(15) まとめ
/(1)Introduction
(2)Narrative and humans(1)
(3)Narrative and humans(2)
(4)Reality and fiction(1)
(5)Reality and fiction(2)
(6)Narrative content and narrative discourse
(7)Basic properties of narrative(1)
(8)Basic properties of narrative(2)
(9)Narrative discourse of prose fiction(1)
(10)Narrative discourse of prose fiction(2)
(11)Image and narrative(1)
(12)Image and narrative(2)
(13)Criticism and discussion(1)
(14)Criticism and discussion(2)
(15)Recapitulation

成績評価方法/Evaluation Method

おおむね、出席(40%)および期末レポートと発表(60%) /Attendance 40%; Term-end essay and presentation 60%

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    参考書等は授業中に指示します。教員の要請がある場合を除き予習の必要はありませんが、授業の振り返りを行ってください。/Reference books will be listed in the lecture. There is no need for preparation unless requested by teacher, but please have a time to look back on what was lectured.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    【不要】(ただし、事前にアップロードされる授業資料を閲覧・利用するためにPCを必要とする場合は、学生個々の判断で持ち込む)/[ No.] (However, if a PC is required to view and use class materials uploaded in advance, students should bring their own PC at their own discretion.)

    その他/In Addition

    ・授業は原則として対面で実施します。リモートに切り替える場合は、Google Classroom で告知します。
    ・オフィス・アワーは特にもうけませんが、随時、個人的な質問・相談などを受けつけます。上記のメール・アドレス宛に連絡し、アポを取ってください。教員研究室は、国際交流棟2階です。

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有